プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ダイエットの為に調べましたが…
血中値スパイクの原因(脂肪が付きやすくなる)
「空腹時に食べると血糖値の急上昇・急降下が起こる グラフで見るとスパイクの様に見えることから血中値スパイクと呼ばれる」
となってました
ではそこで疑問です

・「空腹時」とはどういう状態でしょうか?

1 胃の中が空っぽな状態(食べる物により消化時間が違うから)

2 最後に食べた後 数時間後(調べたところコレとなってましたが納得が出来ねぇ…)

3 「空腹だ」と感じた時点(なにかに夢中になれば空腹すら忘れる)

4 その他


・食事の前に一定の食材を食べることで血糖値スパイクは起きなくなる

コレも疑問です
一定の食材を食べたすぐ後食事をしても血中値スパイクは起こらないのだろうか?
個人的に消化時間の問題と吸収時間があるのである程度の時間が必要じゃないのか?
と思いますがどうなのでしょう?


「私(俺)はこう思う」
「ネットにこう書いてあった」
という不確かな情報ではなく確かな情報源(研究データ・論文等)を元に教えてください
地頭が悪いんで情報源を見ても恐らく把握は出来ないでしょうが
出来る限り自分で見て考えたいのでよろしくお願いします
(と言っても専門的な言葉がずらずら出てたら100%把握出来ませんがw)


一応ですがナッツ類などの急上昇が起こりにくい食材は知ってますので
「○○を食べれば血中値スパイクは起こらない(起きにくい)よ」
といった回答は必要ありません

質問者からの補足コメント

  • 根本は

    「血糖値スパイクが起こりうる状態の空腹とはどういう状態?」
    というのが一番聞きたい情報です
    物理的に胃が空なのか
    食べ終わった後何らかの物質が流れて それが落ち着いた時なのか
    精神的な物なのか
    はたまた別の要因なのかが知りたいです

    ナッツなどを食べた後どれだけ時間を掛けたら血糖値スパイクは起こらないか?
    が2点目ですね
    すぐ食べても平気なのか
    (それこそ白米眼の前でナッツを2~5粒食べただけでそのままご飯食べてスパイクは起こらないのか?等)
    ある程度時間を置くべきなのか等

      補足日時:2022/12/17 20:21

A 回答 (3件)

お礼を拝見しましたが、質問者さんのご質問内容や態度からは、そのようには感じませんでした。



「この部分はわかっているから詳しい人の回答求む」
に見えました。

失礼ですが、それでは尚の事つっこんだ話なんかできませんね、相手が講習が必要な段階であるため。

まずは一般層で募る論点と詳しい人間へ募る論点で見極めて、その上でご自身に合ったレベルでご質問をなされることでは。

理解ができない人間へは、教材共有をなしに教えようがないため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「この部分はわかっているから詳しい人の回答求む」
に見えました。

大体そんな感じです


>失礼ですが、それでは尚の事つっこんだ話なんかできませんね、相手が講習が必要な段階であるため。

ぁー…この段階からそういうレベルなんですね…分かりました


>まずは一般層で募る論点と詳しい人間へ募る論点で見極めて、その上でご自身に合ったレベルでご質問をなされることでは。

それが出来れば苦労はしないのですけどね…(汗
地頭が良ければ恐らく可能でしょうけど…


>理解ができない人間へは、教材共有をなしに教えようがないため。

なるほど…コレは理解できます
教材共有があっても理解が難しい内容だと余計に難解でしょうしね…



有難うございました
多分解決せずにまた個人で色々調べるでしょうがとりあえず他の方の回答も待ってみようかと思います(一応ココは質問板ですのでw
もしかした解決する…かもしれませんので(苦笑

お礼日時:2022/12/17 19:24

う〜ん…なるほど。



ちょっと論点が定まっていないので、お役に立てるかは分かりませんが、自分なりの解釈で回答は置いていきます。
(ただ、質問者さん自体が質問をする段階に居ないと感じるため、すみませんがお礼枠にお礼以外の質問を繰り返されてもこれ以上はご返信はできかねますので、あしからず。)

まずこれです。
Q「空腹とは?」

A「漠然としすぎていてどの観点から回答を引き出すべきか判断がつかない」

人間の身体は質問者さんがいまの段階で回答を得られると思うほど単純なものではないためです。

全ては脳から指令がいきますが「空腹を感じる」という感覚と「消化が終わって胃の中が空である」という胃から胃液が出る事で本能的に感じる感覚とではまったくの別物です。

質問者さんはご自覚なされていないと思いますが「わたしが感じる空腹の原因はなんですか?」これって、あなたを検体としてデータをとらなければ精密にはわからない事です。

ストレスや視覚情報、聴覚情報、過剰摂取から連なるもの、胃が空である状態からその他諸々と他にも因果関係は多々とありますが、
質問をする側の人間がその焦点を絞れていない時点で、予想も何もないからです。

質問への回答の精度は、質問の中にある情報の精度に反映されます。

この情報量でサクッと説明をする方もいるかもしれませんが、個人的にはそれは質問者さんへの回答ではなくあくまで質問文の1文「空腹とは以下の3択の中のどれですか」
から1択を一般的に最も多いとされる3番の精神論になると思います。

う〜ん…なので、質問者さんの場合は質疑応答を前提に回答を募る方が良いかもしれませんね、あまりにも知りたがっている方向性が散漫しているように見受けるため。

ではでは、わたしはこれで失礼します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど…質問文に対して参考になります
が…恐らくそれに対しての解決は難しいです
有難うございました

お礼日時:2022/12/17 20:01

そこを把握なされているのであれば、残りもご自身でお調べになられる方が良いと思います。



質問者さんご自身で研究論文をお読みになられているのであればお分かりになると思いますが、研究データはあくまでその研究に対する研究結果を記述したものですし、著者による説明もそれらのエビデンスをもとに解説するものであって、それらを読む人間の他の疑問へ回答を示すものではないためです。

血糖値と消化時間までを見て息切れしたのでしょうけど、論文をお読みになられているのであればわかると思いますが、膨大な情報源の中のどこまでを把握理解しているかでも解説の観点はかわってくるので、それを示し合わせて回答者が提案出しをするとなると、このような1問1答サイトでは限界があるためです。

おそらくは血糖値上昇のプロセスを正しく理解することで普段使われている言葉の「食べ順」といったものとそれらの情報をマッチさせることができると思いますが、
これに関しては本人がどれだけ普段の生活などの「身近なものとして」知識吸収をできるかによると思うので、
もう少しご本人でお調べになられてから論点とひとつに絞って完結に質問し直す方が良いと思います。

また、カテゴリがダイエットですから、血糖値に関してお調べになる際にも、疾患リスクの解説を主体としているものは外す必要があると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>論文をお読みになられているのであればわかると思いますが

読みはするんですが
把握と言うか知識というか書いてある内容が分からないんですよ
ケド興味はあるので読みます
只の興味本位ですね 内容は大抵不明です(若干分かる部分もありますがそれは外枠だけで内容の詳細は分かってないと思ってます)

なので
「結果が一番知りたいが それがどういう順序立てた結果なのか?」
というところも知りたいんですよね
読んでも分からないので(汗



>血糖値上昇のプロセスを正しく理解することで普段使われている言葉の「食べ順」といったものとそれらの情報をマッチさせることができると思いますが、

出来なかったんです
地頭が悪いので出来なかったんです(涙
食べ順というのも
「胃の中に入ってから多少時間を掛けて消化だよね?食べる順番関係ある?」
と納得は一切出来ません


>また、カテゴリがダイエットですから、血糖値に関してお調べになる際にも、疾患リスクの解説を主体としているものは外す必要があると思います。


ぇ…疾患リスク関係は書いてなかったと思いますが…どの辺りでしょうか?

っと…ぁー…質問内容の問題じゃなく
「自分で検索した結果から疾病リスクのある情報を外したほうが良い」
ということですか?

お礼日時:2022/12/17 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!