dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこが人権思想なの?

質問者からの補足コメント

  • 日本国憲法において「公共の福祉」が登場する条文

    第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

    第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

    第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
    2 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

    〔財産権〕
    第29条 財産権は、これを侵してはならない。
    2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
    3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

      補足日時:2023/01/04 17:12
  • 封建制における戦争は王や貴族、その軍隊が行っていました。戦争に民衆は駆り出されません。
    ところが民主主義が発展すると、主権が民に移り、それと並列して祖国を民が守る義務兵役制が導入されていきます。兵力が増えればそれだけ戦争の被害や犠牲も大きくなっていきます。近代国家の戦争は、民主主義と共に成長しています。

      補足日時:2023/01/04 18:20

A 回答 (16件中11~16件)

お礼について。



公務員がどうやって?行政組織の人なのに?指揮系統が政府よりなのに政府打倒の為に、動員できる訳ないよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常時、公務員は、自治体長の指揮で動きます。

お礼日時:2023/01/04 14:11

いつでも政府を打倒する民兵組織が必要ですって話し?



アメリカなんかはそうですよね。だから、銃を規制しない。民間が武器を持って戦う権利が奪われるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしもの時は、公務員を総動員すればいいんです。

お礼日時:2023/01/04 13:59

>民主化(民主主義)って、徴兵制が伴いませんか?


伴いません。

徴兵制は制度の話ですので法律を作るか作らないかだけの話です。
実際、民主主義の主要国では徴兵制がありません。例えば、日本やイギリス、フランス、イタリアなどなどです。

>どこが人権思想なの?
民主主義の良いところは国民が制度設計に関われる点にあると思います。人権思想の定義が不明ですが自分たちで自分たちのことを決められるのは、そうではない国と比べて人権意識は高いと思います。

ちなみに、韓国人に聞くと嫌だけど北朝鮮という理解不能な国と国境を接しているので徴兵制は必要悪だと言っていたのが印象的でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プロパガンダされるだけの人たちが、自分たちのことを決められる?

お礼日時:2023/01/04 12:46

あなたの思考は、端的過ぎませんか。

    • good
    • 2

日本は戦争放棄しています。

徴兵制度はありません。
    • good
    • 1

民主主義と徴兵制は関係ありません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!