アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音楽は芸術ですよね?

芸術に正しいや間違いはあるのでしょうか?

( ;∀;)?

A 回答 (7件)

こんな所でコンニチワ。


ラジコンより前に、ヘ音楽譜の奏者でした(Tb & Bassoon)。

>音楽は芸術ですよね?
自分は yes と思います。
ただし「ですよね?」には同意せず、そうでない価値観の人がいたとしても認めちゃうと思います。
そのカテゴライズの必要性が疑問という意味ですね。

>芸術に正しいや間違いはあるのでしょうか?
自分は no と思います。
それって、前提に何らかの判断基準を要します。
その判断基準が妥当なのか否か、それは属する環境によって違います。
チューニングの取れた和音は心地よいモノですが、音階途中の音程そのものに是非があるのか?と言えば、そうでもないです。世の中の大半の音には、音階の概念さえありませんしw

分かり合える人に通じれば良いんじゃないかと、気楽に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ご回答ありがとうございます♪

返信遅れましてすいません 

ラジコンより前に、ヘ音楽譜の奏者でした(Tb & Bassoon)。
@奇遇です、というかこのQ&A自体が狭い世界なのか・・・

そうでない価値観の人がいたとしても
@確かにそうですね、

カテゴライズの必要性はあると思います。というのもそれをごちゃ混ぜにするからまるで見当違いの批判とかが平気であるのだと思います。

RCでもGPツーリングとドリフト バギーやクローラーの世界は常識がまるで異なります それはやっている者からすると違って当然で自分がやった事もない事は知識が無いのは当たり前の自認がありますが、何故か音楽の世界は
全て同じだなどと言い張り講釈する人がいるから 揉めるんです

世の中の大半の音には、音階の概念さえありませんしw
@↑私が言いたい事を全部言って頂けたように思います。そうなんです、
幼少の頃からずっと疑念を持っていた事が全てをその概念の中に収めたり
学術上に載せて測るのは良くないというかそれ以外のモノも音楽であるのだと
いった認識がある方が結構少なくその手の方はその不思議な世界観等に理解が無くセンサーも欠如している事 =同じモノを聴いても同じようには感じられず、まるで正反対に感想を持ったりと・・・

分かり合える人に通じれば良いんじゃないかと
@それしかありませんね、人の感性は皆違いますが
私が素晴らしいと感じるモノを同じように感じられない人はそれ以上に
分かり合うという事自体不可能のように思います♪


感受性が高すぎて、頭ではわかっていても気楽に思えないのが難点です

お礼日時:2023/01/29 18:55

無いです、ただ捉え方によっては


高尚~低俗は有るかもしれません
それは3の回答者が言うように
人間の総合レベルや感性により
その芸術に対しての感受性は違って来ます
私は結構高尚?で感性もずば抜けていると
自負しているので明らかに変な芸術は
目につきますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/29 18:55

芸術というのは音楽も含めて表現手段のひとつ、正否は方向性やその結果の評価の話。

どんな手段においても正否はあります。

ただ、何をもって正否評価をするか=基準や定義については様々です。

よって、同じ手段おなじ方向性や結果であっても基準が違えば評価は変わっていきます。

芸術の表現自体に方法論や固定観念的なものはありませんが、古典的、文化的、手法的な面においては伝統があり、そこには形式が作られます。また、見る人によってもその人独自の基準があるので、結果的に評価に差が出ます。これらは、芸術それ自体とは別の話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます♪

お礼日時:2023/01/23 16:21

音楽とは芸術の前に音を楽しむことである。


よって、、私は、4'33 は音楽とは言えないと思っています。静かな無音? そんなものいらない。
人が集まって楽器を抱えて音を出さない。
そんなことしなくても、静かな場所はどこにでもある。音楽で表現する必要はない。
いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます♪

お礼日時:2023/01/23 16:21

あります


芸術とは、
人を育て、自分を育て、独創性、独創性を育むものであり、勇気の源泉であり、喜びの源泉であり、人の心を磨き「内側から」人を解放するものです。
そのような芸術は正しい深い哲学に裏付けられています

その反対に、曲がった哲学や、間違った哲学や、哲学のない芸術は、間違った芸術と言えます。それに感動するのは、ゴミクズだけです。

又、同じ音楽でも
感受性の低い人と高い人で違うし、深い哲学のある人や知識と経験のある人と、ただ無意味に生きてる人と、感じ方は違うのです
極端ですが、無意味に生きてきた人は、無意味な芸術に感動するでしょう。

すなわち芸術は哲学に寄るのです
芸術や音楽や文学にもスポーツにも哲学があります。
ヤクザやチンピラにも間違った陰険な哲学が有ります。
イカサマ師やペテン師にも、曲がった狂った哲学が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます

>芸術は正しい深い哲学
>哲学のない芸術は、間違った芸術
>それに感動するのは、ゴミクズ
@↑ここらは非常に誤解を生みそうな考えだと思います。
以前同様の事をとあるジャンルのプロプレーヤーが語っていました。
そのジャンルのプレーヤーからすると一般大衆向けのポピュラー音楽で一時代を築いた人気アイドル的存在やその音楽はゴミクズなんだとか・・・
ただ私はその音楽を聴いて凄く感動します。勿論私自身がゴミの類と思うような一時的な流行、大衆音楽もあります。

>感じ方は違う
@確かに感じ方は各々違うでしょうけれど、多くの方が感動する素晴らしい音楽を聴いて感動できないとか、耳にした時点でシャットダウンしてしまう思考、オタク系の自称深い哲学者に多い傾向です。

無意味に生きてきた人は、無意味な芸術に感動する
@↑これは反証性が成立しないと思います。
つまりその人を感動させているという現実自体が意味のある芸術であると言えませんかぁ?

人間という生きている人を感動させる音楽、それがこの世にたった一人であったとしても意味のある事だと思いますし、その無意味というのは評価者に
そのセンサーが欠如している可能性を含みます。

ある時代にまるで受け入れられなかった音楽が時代が変わって多くの方に受け入れられたといった事例もあるハズです。

正しい、間違いは あくまで絶対性が確保された絶対領域においてのみ存在可能だと思います 領域を侵犯し正しいの主張をする事が問題を巻き起こし戦争が起こります。

それってその同じ思いを持つ者達の世界の中での話しで、
つまり「思い」の中に存在しているだけではありませんかぁ?

お礼日時:2023/01/13 11:30

回答の前に……


すみません、No.1さんの、エゴン・シーレが「芸術は爆発だ」とコメントしているのがシュールで思わず噴き出してしまいました。


さて、ご質問の回答ですけど、正しさや間違いは、あるんじゃないでしょうか。
何故かというと、芸術は(美大や音大でも覗いてみると分かるんじゃないかと思いますけど)科学と同じ、歴史的に積み上げられてきた理論と技術の上にあるからです。

ですから、そこから外れたものは、その体系においては「間違い」だと判断することは出来ます。

もちろん、歴史上何度となくその「主流学派」といえる芸術体系は、新たに出てきた才能や体系によって批判され、否定され、取って代わられてきました。


何だ、じゃあ、今この芸術体系の中で「正しい」とされているものが正しいとは限らず、やっぱり正しいも間違いもないんじゃん!とも確かに言えるんですけど、それを言うなら哲学もそうですし、社会学や人類学だって言うまでもなく、何なら一番揺るぎなさそうな自然科学でさえそうです。


芸術も自然科学も一緒だ、とまではさすがに言いませんが、「正しさ」はあって、その強度が芸術は他よりも低い(許容の度合いが大きい)、くらいに捉えるのが割と妥当なんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます

お礼の前に「芸術は爆発だ」といったコメントは実は数十年前にネット上で議論した際に事細かな文言の正しいか間違いかなどを指摘してくる人が多かった時に私が語った言葉でもあります。

全てを包括してそうだといった話しで最後爆発し粉々になった粉塵を見て
それが正しいのか間違いなのかを議論しても仕方ないでしょ?って話です。
音楽はその場通り過ぎていくモノですからそこに何の感動も何もなかったならばそれはそれ、

>美大や音大でも覗いてみると
@学術というのはあくまで元があってそれを分析し定量化(学術)しただけの話しですよね?

>やっぱり正しいも間違いもないんじゃん!とも確かに言えるんですけど
@正しいや間違いを存在させるには領域の絶対性を確保する、確保できる事が大前提です。

そういった絶対性が確保できない中ではそれを存在させる事自体が困難ではないかと? 単に偏見を持つ人達を増やすだけではないかとも思います。


凄く違和感が残るのが↑のような事を全く無視して
如何にも自分が語っている事が正しいのかみたいな説明をしている方が
多い事です。  最低限この領域(ある一つの領域)に限った話ですがといった前置きがないと人によっては不都合が生じたりする可能性があると思います。

お礼日時:2023/01/13 11:40

芸術は爆発だ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!