dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内に使っていないネットワークHDD(NAS)があるので、ネットワークに繋げてデータ置き場として使用したいです。

該当製品
https://www.iodata.jp/lib/product/h/5423.htm

普通の外付HDDは使ったことがありますが、ネットワークHDDの設定は初めてです。

質問1
製品付属のマニュアルには、使用の際はブロードバンドルーターにLANケーブルで接続せよとあるのですが、セキュリティ上、セキュリティ対策がなされているファイルサーバーに接続した方がいいという話を聞きました。
その場合はファイルサーバー(見かけは一般的なデスクトップPCによく似ています)背面のポートに接続すればいいのでしょうか?

質問2
1の認識が間違っていないという前提の質問になります。
1でLANケーブルを接続と書きましたが、現在ファイルサーバー側のLANケーブルポートが全て埋まっています。
USBのポートはどちらも空きがあるのですが、LANケーブル代わりにUSBケーブルは使えるでしょうか?
製品付属のケーブルは、電源のケーブル以外にはLANケーブルしかありません。
USBケーブルで問題ない場合、別途購入することになります。

以上、どうぞよろしくお願い致します。
初心者ゆえに情報が不足しているかもしれませんが、ご指摘頂ければ補足します。

なお、小さな組織なので社内にシステム担当部署はありません。

A 回答 (11件中11~11件)

その行為の意味がよくわからないので、普通にルーターやハブにLANケーブルで接続してください。



付属のLANケーブルでも構いませんが、必要な長さに応じてCat6以上のLANケーブルを購入して使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハブに繋げるとセキュリティ的にあまりよろしくないということのようでした。

お礼日時:2023/03/09 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!