
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
いい大学に入るために夜中の3時まで勉強するのなら、昼間友達と雑談したりする時間をすべて勉強して10時に寝たほうが全然効果的だと思うんですが。
夜更かしして高2から受験のストレス感じたりしてたら禿げてもしょうがないと思うけど。。。
アドバイスとしては、受験勉強を止めるとか。
というか高2の時点ではげるほど勉強してたら3年の直前期には一体何が抜けてしまうのでしょうか・・・とても心配です。気負いすぎないことが一番でしょう、髪のことでなく。

No.8
- 回答日時:
男性の場合,生え替わりのために自然に脱毛(自然脱毛)する髪の毛の本数は,1日平均50~100本と言われています。
この数値の変動は季節によるもので,春と秋に自然脱毛が増え,夏と冬には減ります。
今は春ですので,1日100本程度は自然脱毛していると見て良いでしょう。
といっても,自然脱毛した髪の毛全部が見つかるわけではなく,風などに飛ばされたり,衣服について離れたり,シャンプー時に排水溝へと流れ落ちてしまうものなどがかなりあるため,自然脱毛した髪の毛に気づく本数は,約半分と言われていますから,1日平均25~50本,つまり,今の季節では50本くらい見つかってもおかしくないわけです。
また,ワックスなど髪の毛をかためることを目的としたスタイリング剤を使用している場合は,風などに飛ばされたり,衣服について離れたりするものがかなり減少するはずですので,使用するスタイリング剤によっては,70~80本程度見つかっても不思議ではないと思います。
ということで,まずは,50本を超えているかどうか,かためるスタイリング剤を使用している場合は,80本を超えているかどうかで判断するようにしてください。
若年層の脱毛増加の原因は,栄養の不足がほとんどです。
体内に吸収される栄養が不足しているために,髪の毛の毛根に充分な栄養が届かなくなってしまい,脱毛が増加してしまうのです。
ところが,たぶん,masatoramaさんもそうだと思いますが,食事量自体はかなり食べているのです。
ですから,たぶん,食べ方を改善しなければならないのかもしれませんね。
とりあえず,私が思いついたことを書いておきますので,改善しなければならない部分だけ,出来るところから改善を始めるようにしてみてください。
1.食事を摂る時刻をほぼ同じにする
食事を摂る時刻をほぼ同じにすることで,食べたものの消化を充分することが出来るようになり,そのため,栄養が充分吸収されるようにもなります。
しかし,食事を摂る時刻がバラバラですと,唾液や胃液の分泌量増加が遅くなる分,消化不足になり安いため,栄養が充分吸収されなくなってしまうのです。
ですから,出来るだけ,だいたい同じ時刻に食事を摂り始めるようにしてください。
ちなみに,「だいたい同じ時刻に食事を摂り始める」とは,この場合,1番よく食べはじめる時刻を中心に,前後30分ずつの範囲内に食事を摂り始めることを指しています。
2.よく噛んで食べる
受験勉強が気になっているからか,または,食べながら見ているTVが気になっているからか,そのため,噛む回数が少なすぎるのかもしれません。
もし,噛む回数が少ないと,食べたものが充分細かくならないため,その固まりの中心付近まで消化出来なくなってしまい,体内に吸収される栄養が不足してしまうようになってしまいます。
ですから,よく噛んで食べることが大切になるのです。
噛む回数については,口にした食材の種類と大きさによって変化しますので,何回とは言えません。
そのため,「食材の味(調味料の味ではありません)があまりしなくなるまで」を目安として噛むようにしてください。
例えば,ご飯ですと40~50回程度になります。
3.「だけ食い」は厳禁
だけ食いとは,「1つの食材'だけ'を食べ続け,その食材を全部食べ終わらないと次の食材を食べはじめない食べ方」のことです。
このような食べ方をしていますと,栄養の吸収が悪くなります。
ですから,もし,だけ食いをしている場合は,「汁物>おかず>主食>汁物>おかず>主食>・・・(以下,繰り返し)」といった「三角食べ」やこれを応用したような食べ方をするようにしてください。
4.ストレスは積極的に解消しましょう
ストレスというと,たぶん,精神的ストレスのことだと思われるかもしれませんが,肉体的ストレス,つまり,疲労もストレスなのです。
ストレスを感じますと,栄養の吸収が悪くなります。
また,髪の毛の毛根や体のいろいろな場所に栄養等が届きにくくなってしまいます。
ですから,受験勉強は大切なことですが,ある程度,定期的に休憩を入れるようにしてください。
学校の授業時間と休憩時間のペースで受験勉強をするか,または,勉強に対して集中力が切れたときに,必ず,休憩を入れるようにしてくださいね。
休憩の入れ方は,トイレに行くのも良いですし,座ったまま軽く伸びをしたり肩回しをしたりなど,体を動かすことです。
ついでに,深呼吸をしておきますと,さらに良いと思いますよ。
ちなみに,休憩を入れた方が,勉強も捗るようになるはずですよ。
5.買い食いに注意
学校からの帰り,もし,買い食いをしているのでしたら,買い食いで食べる量をセーブするようにしてください。
もし,買い食いをするのであれば,小腹を満たす程度の買い食いがベストです。
まぁ,夕食を残さないことが条件といっても良いでしょう。
というのは,夕食を残してしまいますと,栄養バランスが崩れてしまうからです。
つまり,不足する栄養が出てきてしまうというわけです。
これを防ぐには,夕食も全部食べることですから,買い食いでお腹を満たしてしまうのは問題なわけです。
もし,そこまで買い食いしている場合は,少しずつ買い食いの量を減らし,夕食で残す量も減らしていくようにしてくださいね。
6.極端な好き嫌いは改善しましょう
多少,好き嫌いがあってもOKです。
好き嫌いが多少であれば,改善する必要はありません。
しかし,野菜全般がダメとか,肉類はまったく食べないとかのような極端な好き嫌いをしていますと,野菜でなければ摂りにくい栄養とか,肉でなければ摂りにくい栄養というものがありますので,これは改善する必要があります。
極端な好き嫌いをする人は,ほとんどが食わず嫌いなのだそうです。
ですから,1口だけで良いですから,1度は口にしてから好き嫌いを判断するようにしてくださいね。
たぶん,きっと,食べられそうな食材が見つかると思いますよ。
そして,その食材を少しずつでも食べるようにして,慣れることが大切だそうです。
そうしている内に,さらに食べられそうな食材が出てくるようになるのだそうです。
そうやって,「あわてずゆっくり」と,食べられそうな食材を増やしていき,極端な好き嫌いを克服するようにしてくださいね。
栄養というものは,どの場所にも均等に分配されているものではありません。
生命維持にとって重要な場所から順番に分配されていき,生命維持にはほとんど関わっていない髪の毛には,その他で使われて残った「残りカス」がまわされています。
ですから,少しでも体の中の栄養が不足している状態が続きますと,その影響が髪の毛に出やすいのです。
ですから,体内にどれだけ栄養が吸収出来たか,それが問題になるのですよ。
あと,シャンプー後の乾燥はどうやっていますか?
もし,自然乾燥しているようでしたら,きちんと頭皮を乾燥させるためにも,ドライヤーを使用するようにしてください。
それと,もし,自然脱毛の本数以上に脱毛しているようであれば,一度,皮膚科を受診することです。
髪の毛の土台となっている頭皮が病気になっていますと,脱毛の量が増えても不思議ではありませんからね。
そして,もし,医師の診断が「脂漏性皮膚炎」でしたら,シャンプー剤の使用量と使用方法に注意が必要になりますので,そのときは,また,質問してください。
No.7
- 回答日時:
受験で疲れてるっていうのもありえるのかな???
抜け毛の事はなるべく気にしないようにして、気分転換してみるのはどうですか??
一つの事ばかり考えていたら、もっともっと気になってあまり良くないと思います。
でも私も洗面台で毛をなおしてると最低10本は落ちますね。
No.6
- 回答日時:
抜け毛が酷いのは初めてですか?
ストレスを感じているのが原因という場合もありますが…
私は、14歳の時にもの凄い勢いで髪が抜けました。
朝起きると、枕に大量の抜け毛が…
それと同時期に、短い毛がピョコピョコとたくさん生えてきて、俗に『アホ毛』と呼ばれるものが跳ねていました。
友達に聞いたら、それは毛が生え変わってるんだよ。
と言われました。それから1年位して、毛の質も変わり、色も変わりました。
抜けても、新しい毛が生えてこないなら『生え変わり』じゃなくて『抜け毛』かもしれません…。
私は、リンスの時に手ぐしで整えながらリンスしていると、10本~20本くらい毛が抜けます。
頭皮は脂っこくないですか?シャンプーリンスは、1日1回していますか?1日1回以上シャンプーリンスしていませんか?髪を、いつも同じところで結わいていませんか?バランスのイイ食事はしていますか?スナック菓子やラーメンなど、脂っこいのもを多く摂りすぎていませんか?これは、抜け毛のストレス以外での原因となります。
少しでも、参考になればと思います。
No.5
- 回答日時:
辛いですねぇ。
今、大事なときなのに、髪の悩みまでだかえてしまって… かわいそうになぁ。
私の姪っ子が小学5、6年生のとき、受験勉強で塾通いしていて、毎晩、1時、2時まで勉強していました。
髪のたっぷりとした子で、羨ましいくらいの髪の持ち主だったんですが、その頃、つむじのところがやけに目立っていたのを思い出しました。
本当に髪の多い子で、つむじの中心の面積がすごく小さい子だったのに、いつの間にか広がっていたので、びっくりしました。
まだ子供なのに、過酷な生活を強いられているんだなぁと、かわいそうになったのを思い出しました。
しかし、姪っ子は、まだまだ子供で、その変化に気づいてなかったのか、気にする様子はありませんでした。幸いでした。
そして去年、第一志望の中学に合格し、今は塾通いもなく、楽しく学園生活を謳歌しています。
髪は、すっかり元通りに生えそろい、心配の必要はなくなりました。
間違いなく、受験勉強の影響だと思いますよ。でも、君はいい大学へ行きたいんでしょう。その目標を達成するためには、遅くまで勉強しないといけないんですよ。
悩める人に悩むなと言うのは、ナンセンスですが、でも、今は、勉強に集中して欲しいです。
お母さんに栄養のある料理を、更にしっかり作って頂きましょう。
ストレスを緩和するのに、半身浴がいいんですよ。ついでに、そのとき、ゆっくり腹式呼吸をしましょうね。20分位は、ゆっくり湯船に浸かって下さい。
ジャイアンツの清原選手が、火付け役だとか聞きましたが、今、坊主がかっこいいですよね。
私も、坊主か、極力短い髪にされることをお勧めします。手間いらずだし、今の受験勉強漬けの君には、ぴったりですよ。
男なら、勇気を出して、坊主(若しくは、短髪)にしようじゃないか!がんばれ!!
そして、勉強もがんばれ!!
No.4
- 回答日時:
抜け毛の量ですが、どう考えても通常の範囲内ですよ。
しかも、自分の変化って、自分自身で必要以上に過敏になってしまうし、他人は事の他全然気づきません。もし、どうしても気になるのなら、暫定的に(受験勉強が終わるまで)坊主にしてみては?そうすると、地肌をきっちり洗えますし、髪と地肌に悪い整髪料を使用しないですみます。
どうしても気になるなら、お勧めします。短くすればする程、きっちり毎日地肌を洗えるので、おそらく良い髪が生えてくる(以前より太い)そうです。私は社会人なので、それ無理なんですが、一度凄く試したいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ハゲる原因は大抵がストレスですよね。あとは不潔にしていると頭皮が弱って抜け易くなります。
栄養の偏りや運動不足も新陳代謝を悪くする原因になります。
基本的なアドバイスになりますが、
・頭を清潔に保つ
・好き嫌いしない
・悩み事を溜めない
・12時前には寝る
・生き急がない
これらを毎日実践しましょう。生活態度は必ず表に出ます。
植物みたいなもので、痩せた大地に作物は育ちませんから、
まずは健康な生活を送るようにしましょう(^^)
No.2
- 回答日時:
こんばんは^^
私も高校生のとき、抜け毛がひどかった時がありました。
気にはなったけど、私は髪の毛が多く長かったので見た目的に気にならなかったし
同じような事言ってるクラスメイトがいたので、生え変わりの時期なんだよと言い合ってました。
周りの人に聞いてみるのもいいと思いますよ。
気にしすぎるのもまたストレスになってしまうと思います。
下記のHPにもあるように、自然な抜け毛は1日に70~80本らしいですから。
それに、16歳でいきなりはげることは無いですよ。私は出会ったこと無いです。
でも、今からケアしていくのはいいことだと思いますよ。
参考URL:http://www.selfdoctor.net/q_and_a/q_a.html
No.1
- 回答日時:
雑誌で見ましたが、『テクノヘア』はどうでしょう??
無料体験などもあり、頭皮の様子なども見てくれるようです。自分も高2の♂ですが、以前髪の毛を銀にして以来薄くなった気がして仕方がありませんでした。
今でも少し気になりますが、1月前まで鏡ばかり見て1人で悩んでました。
実際、親に『オレ髪の毛薄くねぇ??』と聞いてみては??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヘアスタイリストに聞いた!袴にオススメのヘアアレンジ
3月といえば卒業式シーズンである。その卒業式に“袴”で出席する女子学生もいると思うが、その際、髪型をどうするか悩んでいるようだ。というのも「教えて!goo」に、「卒業式の髪型、どうしたらいいのか分かりません...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
「昏迷」、「亜昏迷」状態とは?
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
姉が嫌いすぎて、まじでイライ...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
夫が女性ものの下着を履いて会...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
統合失調症の恋人との別れ方に...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報