dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製菓業で製造補助をしています
今年2年目ですが何人か退職することになり作業場でメインで仕事をされている方が来月から商品開発に移動することになりその方の代わりに入って欲しいとお願いされました
私は昔から断ることが苦手で今回の仕事も安易に分かりましたと言ってしまいました
今回頼まれたのが2日前のことでその日の私は気持ちの整理がつかずに了承してしまいましたが私はまだ二年目の仕事の方も完璧にこなせずその方の代わりに仕事が出来るほどスキルが身についていません
ですが私の職場自体が人が元々少なく私がその役割を断ってしまったらまた新しい人を雇わなければならないというのもあり中々断れず、、、
まだ言われて1週間も経っていませんが今もう一度話をして断るというのは社会のルールとして非常識なのでしょうか

日本語が少しおかしくなっているかもしれませんがこういう時どのようにするのがいいのでしょうか

A 回答 (3件)

チャレンジとしておやりなさい‼️


会社も状況を判ってさせて要るのだから大丈夫です❗️
頑張れょ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャレンジですか、、、
もう少し考えてみます
答えて頂きありがとうございます

お礼日時:2023/04/28 12:43

遣ってみる前から辞退?


時には自分に鞭打つ事も必要だよね。
不安はあるだろうけど
失敗しなきゃ前進できないし
スキル磨くチャンスなんだけどな。
先輩がどうやっていたのか横で見ていませんでしたか?
わからなきゃ 電話して聞けばいい事だよね。
教えて貰った事を思い出しながら
自分流で挑戦できると思うけど。
スキル磨きたかったら
がけっぷちに立たなきゃ身に付かない事だってある。
勇気出して挑戦してみては?
遣ってダメなら仕方ないじゃない。
どんなに立派な人だって遣り熟しているように見えてたって
必ず大なり小なり失敗している筈だもの。
応用力も身に付く筈ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失敗も成長のためですよね
その道も考えてみます
答えて頂きありがとうございます

お礼日時:2023/04/28 08:18

言われて1週間。

実際に始まるのはどれくらい先からなんでしょうか?
辞退するには早め早めがいいと思いますよ。
辞退ではなく、まだスキル的にも出来るか自信がないということなら、ゆっくり考えてみたんですがまだ不安要素があって…とその不安を伝えるのもいいと思いますし。何か対策をとってくれるかもしれません。

このまま何もアクション起こせずに始まってしまってなにかやらかすんではないかと自分が信じられずハラハラする毎日になりそうなら、何かしら伝えたほうがいいと思いますよ。

非常識とかなのは、引き受けたのにバックれるとかでしょう。
あなたはちゃんと向き合ってるのだから、対応できます。大丈夫◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応来月から徐々にという形で話をされました
始まってしまって何かやらかしてしまうよりはやはり話しておいた方が自分のためにもいいですよね
答えて頂きありがとうございます

お礼日時:2023/04/28 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!