プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本は「責任」という言葉・概念が好きです。

失敗したときに責任を取らせることで、取り組みに慎重になり、
緊張感が生まれ、計画がち密になり、成功する可能性が高くなる。
失敗した人間が何らかの責任を取るからこそ、次につながる。
そして、責任を取るべき人が責任を取ることで、周囲の人間も
納得するので、より良い社会・より良い組織になっていく。

まあ、大雑把に言えば、概ねこんな感じの理屈化と思います。
本当にそうなのでしょうか?

役所の実情を知る立場なのですが、まあ、新しいことへの挑戦が嫌い。
既定路線、前例があることが大好き。
新しいことをやると、失敗した時に責任を取らせられるからです。

結局、
「完璧な方法を模索している最中」
という体のいい逃げ道に落ち着きます。

「失敗は成功の母」
という諺は行政には当てはまらないのでしょうか?

そりゃあ「失敗しないでいきなり成功」が良いのは当然ですが、
原理的に「失敗と成功は不可分」な気がします。

役所に限った話ではない気もしますが、今の日本の
「失敗は非効率的。成功するとわかっていることをやったほうがよい」
みたいな空気感に疑問に感じます。

どう思いますか?

A 回答 (8件)

責任? Responsibility? Liability? Accountability? Duty? Onus? Load?


日本語の責任には様々な意味がある。 日本人が大好きなのは個人に課せられ、それを果たすことを誇りに思うResponsibilityとかDutyだろう?  でも、これらの道徳的観念は世界中どこでも大好きだよ。 自己犠牲を伴うものは特にそうだ。 例外を探す方が難しい。

>失敗したときに責任を取らせることで、取り組みに慎重になり、
緊張感が生まれ、

 ⇒ 世界中どこでもResponsibilityの背景にはもっと主体的で同義的な価値判断がある。 出来損ないの社会学者みたいだね。

>役所の実情を知る立場なのですが、まあ、新しいことへの挑戦が嫌い。
既定路線、前例があることが大好き。

 ⇒ 日本の行政にもそういう風に感じさせるところはあるね。 当方も、とある(実験)設備を建設するために何度もお役所に参上したことがある。 確かに実績のないことには慎重で、申請が通るまでに2年かかった。 役所は経産省と国交省だ。

>役所に限った話ではない気もしますが、今の日本の
「失敗は非効率的。成功するとわかっていることをやったほうがよい」
みたいな空気感に疑問に感じます。

 ⇒ 上記(国交省の)役人達にはてこづったが、彼らが簡単に認可しないのもDutyだよ。 役人の責任感という意味だ。 建設で生じる汚染の回避、設備稼働による環境変化のシミュレーション、そのシミュレーション結果の信憑性まで検証させられる。 設置や稼働を是とする法的根拠、安全性に関する保障が求められる。 当方の日程計画や莫大な予算浪費、人員確保などお構いなしだ。 まるで、実験を妨害することが目的のようだと当時は思った。

 彼らの誇りは実験で事故が起きないこと、自然環境を変化させないこと、法律を守ること、そして認可した事業が成功して日本が豊かになることだ(そうだ)。 あなたが言うように真逆の人もいるかもしれないけれどもね。

>どう思いますか?
 ⇒ ものごとの一面しか見ることができず、その一方で主語がでかい。 浅はかな人だなぁと思った。 日本を停滞させるお荷物の一人と確信しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見ですねえ

一応、研究者なので最新の論文などは読み漁っているし、
新しいものへは常に挑戦しているつもりですが、まあ、
まだまだお荷物かもですね。

社会実装に向けて作業中ですのでご期待ください。
あなたもきっと恩恵を受けるでしょう。
気付かないうちに。

お礼日時:2023/05/07 22:57

日本は「責任」という言葉・概念が好きです。


 ↑
違うと思います。
日本は「和を以て貴しとなす」ですから
責任を厳しく追及することは
敬遠する傾向があります。



役所の実情を知る立場なのですが、まあ、新しいことへの挑戦が嫌い。
既定路線、前例があることが大好き。
新しいことをやると、失敗した時に責任を取らせられるからです。
 ↑
役所は、減点主義ですね。
競争原理が働かないので
そうなるのです。



「失敗は成功の母」
という諺は行政には当てはまらないのでしょうか?
 ↑
ハイ、当てはまりません。
それは民間だけです。
役所は、民間の逸脱を防ぐだけです。



「失敗は非効率的。成功するとわかっていることをやったほうがよい」
みたいな空気感に疑問に感じます。
 ↑
バブルが崩壊して、経営陣が
そのような感じになっていると思います。
バブル前は、高級オーデオは日本の独壇場でしたが
今では見る影もありません。

アベノミクスで、上場企業はバブル期を上回る
儲けを出しましたが、内部留保としてため込み
投資をしようとはしません。
その額、500兆円を超えました。

バブルが弾け、手痛い目に遭ったので
萎縮してしまい、失敗を怖れるの余り、積極
経営に出なくなったのです。



どう思いますか?
 ↑
公務員と民間は分けて考えるべきだと
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2023/05/07 22:58

私も、そう思います。

だから日本は衰退を続けているのでしょう。
そういう国になった原因は、政治家も役所も会社もそうなのですが、とどのつまりは、国民一人一人の「人間力」が劣化している事だと思っています。
高度成長により豊かになって以来、失敗しない楽な生き方を選択しても、たいした問題もなく、平穏に暮らせてしまうのです。

私はサラリーマンOBの後期高齢者。1970年以後1985年までの日本の興隆、そしてバブルとその崩壊、その後の長期衰退…を、10年余り前の退職まで現場で経験しました。
1980年代後半からは管理職として、終わりの方は営業担当役員として、常に人事考課の基準とした大事な要素を、参考までに提示します。
それは「トライ&エラー」の数です。「自分で考え自分で行動し失敗し…をどれだけ数多くやったか」です。
他人がやらない勉強と努力と工夫・チャレンジをどれだけやったか、です。それをやるには、当人の覚悟と責任感などの人間力が必須なのですから、多くの失敗も、ムダにならず血となり肉となります。

ただ、社員がそれをやるためには、当人をしっかり見ている上司と健全な組織が前提。当然ながら、腐った管理職と腐った会社ではダメ。
経営者と管理者それぞれ「人間力」が必要なゆえんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

劣化しているのは、DNAのレベルが下がっているわけではないので、
やはりここ数10年かけて作ってきた社会が間違っていたのでしょう。

失礼ながら今の老人世代は、高度経済成長の利益をバブルという
虚構に費やしました。未来を捨て、一時の快楽に投入しました。

長期的な政策を捨て、目先の問題にばかり注力し続けた結果が
このような社会を作ることになったのだと思います。
国民を作るのは社会とDNAです。
DNAが劣化していない以上、劣化したのは社会です。
劣化した社会の産物として劣化した国民ができたのでしょう。

そして、その劣化した社会を作った人たちにこそ本来は責任が
あるのですが、残念ながら多数派となっているので、
「今の若者が悪い」
という理屈が勝ってしまうのだと思います。

お礼日時:2023/05/06 22:29

害と責任が

    • good
    • 0
この回答へのお礼

??

お礼日時:2023/05/06 22:25

責任者が責任を取ればいいというものではない、と言ってたよ、日本の。

ニュースも見ようね。トカゲの尻尾切り、これが今の日本。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっとよく意味が分かりません・・・

お礼日時:2023/05/06 22:24

なら役所では無く別の企業に勤めては?



公務員は劇的な売り上げや成功はあまり期待されてません。

営利団体では無く国や国民が求める仕事をするだけだからです。

変革をしたいなら一般企業や自営業をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、今の政府のやり方は最高ですね!

お礼日時:2023/05/06 22:24

違います。

「責任」ではなく「責任の所在」です。

わかってるようで、わかってないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はあ

お礼日時:2023/05/06 22:24

下記のURLの記事を御覧下さい。

アメリカは、開拓者スピリッツがあり、失敗を恐れずに果敢に挑戦するのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/844975078bb3be …
 日本は、ヘタレです。失敗を恐れます。失敗すると周囲から吊るし上げられ、出世は望め無く成ります。出る杭は打たれる。当たらず障らず。何事も穏便に。これが日本が世界に誇る負のスパイラルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

「果敢に挑戦する」
というのは
「失敗してもリスクが小さい」
という環境あってのことだと思うんですよね・・・。

アメリカは
「成功には失敗がつきもの」
ということを理解しているんだと思います。

日本のように
「責任者出せー!顔を出せー!クビにしろー!」
っていう大きな圧力があったら
「果敢に挑戦しよう」
っていう気にならないと思うんですよ。

お礼日時:2023/05/06 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!