dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の正社員について
現在パートタイマーをしている子持ち主婦です。
現在、職場が人手不足のため
正社員が私と同じ30分早い出勤になりました。
私は10分前くらいには到着するんですが、正社員はギリギリかピッタリになってからしかきません。
それは良いのですが、洗濯を回したり雑務ですが一番最初にきた私がやっています。
なんにも感謝されず当たり前のようにギリギリにくるので
洗濯回したりするのを担当制にしないか?もしくはするか。放置しておくか
どちらがよいでしょうか?
子供の急病で迷惑をかけたりするので
そこは我慢して黙って働いたほうが良いでしょうか??

宜しくお願い致します

A 回答 (8件)

元々 それを含めて主様のお仕事だったのでは?


正社員がたまたまお願いされて早出しているだけであるなら
いずれ元に戻られるのだと思います。
であれば
正社員とかパートとかは一切関係なく
主様はお○まで通りご自分の仕事を遣るだけの事で
相手の方は相手のお仕事を始めるだけの事だと思います。
今迄も 他の人と分担して遣っていたのであれば
お願いしてみるのもアリかとは思いますが
もともと自分が一人で遣っていたのであれば
今ここでお願いするのも変な話だとは思います。
正社員がどんな仕事をする為に早出を要請されたのか
その辺もわかりませんので
何とも言えない話ですよね。
    • good
    • 1

店舗などの場合、お店のオープンが10時から


正社員の正規の時間は9時から
さらに、早い時間から準備のために働いてもらうために、8時30分から働いてもらうためにパートを採用する。
って、ところでしょうか。
質問者さんの出勤時間は、8時30分からであれば、10分前くらいにつくのはまあ、普通。
正社員さんは、本来9時出勤のところを30分早められているので、ぎりぎりになっているのでしょう。
それがよろしくないのであれば、注意するのは彼女の上司の役目です。

そして、洗濯機を回すのは、質問者さんの仕事なのでは?
あなた以外の人が手を出さないのは当然です。
あなたがお休みされる時は、他の人間でするでしょう。
もちろん、自分の業務開始時間からです。

8時30分より前から洗濯機を回すようにと指示されているのでなければ、あなたの勤務時間ないですればいいだけのこと。
正社員さんがくるより前からしている仕事なのであれば、それは早出するパートに託された業務なのでは?
感謝もなにもないのでは?
    • good
    • 2

早く出社しようがギリギリで出社しようが仕事は始業時間から始めれば良いのでは無いですか、それともその会社は始業時間が決まっていないのかな、如何ですか?。

    • good
    • 0

それが言える社風なら言って見てもいいと思うけど一般的にパートタイマーが社員に対して業務態度を評価したり指示する事は変ですね。



僕が勤めていた会社でも社員よりベテランのパートさんが居まして社員さんに向かって苦言を言う事もありました。
その社員さんは年下で新人ですから素直に聞いていましたけど上長の人の耳に入って組織の指揮系統を乱すとしてしばらくして契約を切られました。

もし言うならリスクがある事を自覚した上でいいと思います。
    • good
    • 2

社員はパートに仕事を指示する立場です。

人手不足ですから同じ仕事をしているだけでパートになったわけでは有りません。パートが社員に仕事を指示して、貴方がお休みを願っても仕事が詰まっていたとき会社は断ることが出来ます。
人手不足だとパートさんも社員を使えるほど偉くなったんですね
    • good
    • 0

ここでどうしようと言うよりは会社に言うべきじゃないですか?


それに正社員とパートさんとでは、会社が求める業務内容は違うと思うのですがそちらでは同じなのでしょうか?

早く来るのも残業になるって話が浸透してますしね。
なのでそうならない(嫌なのかも)為にギリなんでしょうね。
だからといって早く来いと言ったらパワハラでしょうし。

もう一度会社に等級(正社員・パートさん)による業務の詳細を聞いてみては如何でしょう。
    • good
    • 0

勤務開始時間から仕事を始める


で宜しいのでは?
洗濯をするのも業務なんですよね?他の雑務も同様

業務を業務開始時間より前に始める必要はありません
    • good
    • 1

勝手にすると問題になる可能性もありますから、しっかり責任者に相談して決めてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!