アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本人の生活と宗教を、どう思いますか?
結婚式は、教会でキリスト教で、何やら素敵な感じで。
葬式は、墓とお寺を考慮して仏式で、何やら神妙そうに。
伝統と現代社会の間で、軽薄に揺れているだけでは?

A 回答 (7件)

ハハハ~


宗教に無知無学無能の現れです
ミソクソめちゃくちゃな恥ずかしい現象です
トトトとくに、教会での結婚式、・・・大笑い大恥ですな。
伝統も誇りもプライドも恥も捨てた無知過ぎる、欧米の猿マネ。

ちなみに吾輩は吾輩の仏教の寺で結婚式を挙げました。
あったり前の事だが、「めずらしい」なんて言われました。

クリスマスやバレンタインデーなんかで騒ぐ奴等の
頭の中は完全に狂っている、と思います
マスゴミや菓子メーカーに踊らされている
自主性、主体性、独自性、個性、を捨てた
プライドモ誇りも捨てた、ロボット達の祭りですね
何やら素敵な感じ、何て言う○○もいると思いますが

そのくせ
宗教の議論になるとその無智ぶりがさらけ出され
避ける、逃げる、隠れる、消える、
そして陰に回って信心している人をブツブツ批判する、

経典も知らず聖書も知らず、歴史も知らず、
かつて、大宅壮一が懸念した 一億総白痴化が、現実となりましたね

内村鑑三は
経済の背後に政治がある 政治の背後に社会がある 
社会の背後に道徳がある 道徳の背後に宗教がある
と述べていました。
その宗教がミソクソめちゃくちゃでは、日本は急速に衰退します
日本滅亡へのシナリオができあがっています。

猿回しのサルの国、日本、
気を悪くしたら、すいません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すべてに経済原理が優先されている。

需要があるから供給される。結婚式も、葬式も。

恐るべき拝金主義の時代です。

享楽的でもいい、お金さえあればハッピーになれる。

難しい事は考えず、避けて通る。

もう長いこと、そんな風潮の時代が続いている。

アメリカの影響が大きいと思う。

お礼日時:2023/05/31 00:56

>宗教の評論家みたいですね。


知識と向かい合うのではなく、先の事がわからない厳しい現実と向かい合ってください。

ここは「教えてgoo」という、知識と向かい合うところです。勘違いしないでください。
    • good
    • 0

>神道は宗教かもしれないし、伝統文化や慣習かもしれない。



キリスト教も伝統文化と融合していて、ヨーロッパでも南欧はカソリック、北欧はプロテスタント、東欧は正教会、アフリカや中近東は原始カソリックなどの違いがあります。

また当然に慣習とも融合していて、たとえばイタリアでは多神教だったローマ時代に作られたローマ街道の道祖神(日本のお地蔵さんと同じ)が、キリスト教化後に慣習と融合して、キリスト教聖者の名前になって残されています。

神道も同じで「神道に由来する道徳規範」が存在するので宗教といえますし、同時に伝統文化であり慣習です。日本は世界でほぼ唯一古代宗教がほぼそのままの形で現存している国なので、他国の宗教事情とは違うのです。

でも、世界的に見て日本の道徳マナーは世界高レベルだと評価されていますので、日本には「信仰もあるし、宗教そのものが存在する」と言っていいです。


>信仰をするためには、切実な動機が必要です。死生観の問題と、関係があります。

信仰を積極的に求めるなら、神道はあまり役に立たないでしょう。なぜなら神道は他の宗教のように「これをしなさい、あれをしなさい」という規範を押し付けないからです。

なので、質問者様が《自分の死生観を明確にしたい》などの理由で信仰を求めるなら、仏教でもキリスト教でも、自分が信じるモノ、を見つければいいです。

ただし、他人にそれを押し付けるのは、日本の宗教道徳としてマナー違反になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宗教の評論家みたいですね。
知識と向かい合うのではなく、先の事がわからない厳しい現実と向かい合ってください。

そうでないと、状況次第で流されてしまうだけです。現実に負けない信念が、人生には必要だと思います。

資本主義経済社会で暮らしていると、神仏を聖なるものとして崇めるより、拝金主義の世俗に同化して、本末転倒しやすい。
お金は、あの世へ持って行けないのです!

お礼日時:2023/05/30 23:11

ド正論!!!

    • good
    • 1

そう感じるのは、日本の宗教を


知らないからです。


日本人の根底にあるのは、神道
という宗教です。

本来の神道は、人々の間に自然発生した
宗教で、先祖と自然を敬えばそれで信者になる
という宗教です。

文科省の調査によると、日本には1億の
神道信者がおります。

神道は、信者である、という自覚すら
不要なので、それと気がつかないのです。

宗教というと、キリスト教のようなモノを
想定してしまうので、そんな感じに
なるのです。

神道には八百万神々がいます。
仏も、キリストも、その神々の一人に
過ぎません。

だから、結婚式はキリスト教
葬式は仏教、神社で初詣
なんてことが可能になるのです。


ちなみに。

神道は天皇の宗教です。
神と人間を媒介するのが天皇です。

この点、天皇は、ローマ教皇と酷似
しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神道は、信者である、という自覚すら
不要なので、それと気がつかないのです。

神道は宗教かもしれないし、伝統文化や慣習かもしれない。
信仰をするためには、切実な動機が必要です。死生観の問題と、関係があります。

お礼日時:2023/05/29 07:24

日本人は「日本教」の信者です。

これは山本七平という日本文化の研究をしていた人が作った言葉です。

で、質問者様が「どうなの?」と思うのは、質問者様に限らずほとんどの日本人が「宗教とはキリスト教やイスラム教または新興宗教のように《教義があって、それに従うものだ》」と思っているからでもあります。

日本人の宗教である「日本教」は《なんでもあり、どんな宗教でもOK、教義なし、でも戒律は実はある》です。

たとえば、日本人が神社にお参りしたとき、必ず水で口や手を清め、ニ礼一拍します。これは実は「戒律」です。
 ほかにも、日本人は人に一礼・場に一礼します。場所に一礼するのは「その場所を使わせてもらうから」でこれも実に日本人的なもので、実はこれも「戒律」

ほかにも、神聖な場所は掃き清める、のが日本教の戒律なので、その人が「この場所は神聖な場所」と思ったら、掃き清めます。
これが実は《日本人は使った場所を掃除して帰る》という行動の原点になっています。逆に渋谷のハロウィンや花火大会などは「神聖な場所」だとは思っていないので、日本人でもゴミを残して帰る人が続出するのです。

こういう形で、日本人の宗教は実はちゃんと「日本的な日本教」として存在します。多神教である日本人の宗教観はちゃんとあるのです。

ただ、世界的に一神教が普通に見えるので「日本人は一神教的な宗教じゃないからどうなの?」とか「一神教的な行動をしないから、日本人は無宗教なんだ」と勘違いしているだけです。

で、実は日本人と全く同じと言っていい宗教行動をしていた民族がいました。それはキリスト教化する前のローマ人で、ローマ人は多神教、それもイタリア半島に住む様々な地域の神様をローマの神殿の丘に奉り、他民族を征服すると、その民族の神々を神殿の丘に奉り、フェスティバルには新しい神々の踊りや習慣を取り入れて、生活を楽しんでいました。

日本も明治以降、キリスト教が入ってきてクリスマスや結婚式を楽しむようになったのは、日本人がローマ人と同じように「多神教でなんでも受け入れる」からです。

ということで、日本人は一神教ではないので「どんな神様もウエルカム」なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仏教には釈迦がいるし、キリスト教にもキリストがいて、その教えがある。

日本教の始祖は誰で、その教えは?

それは、宗教ではなくて、日本人の民族性なのでは?

お礼日時:2023/05/31 01:07

神父さんではなくてアルバイトの白人です



教会風の何かであり、コスプレ会場です

全く宗教は関係ありませんよ。

葬式は一応その手のプロですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

冠婚葬祭も、資本主義経済ではビジネスですね。
宗教は関係ないが、いいカッコウはしたいという…。

お礼日時:2023/05/29 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!