アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地球温暖化の影響か、世界的な気候変動の時代です。つまり、日本は今までのように食料を外国から大量に輸入できなく成る可能性が有ります。

日本の食料自給率40%で、のんきに構えてられません。つまり、飢えて死にたくなければ、外国に行くしか有りませんね?
______________
欧州500年で最悪の干ばつ “水の町”に半年以上雨降らず フランス


【干ばつ】アメリカで“トマト缶”20%超の高騰…背景に深刻な「水不足」 世界の加工用トマト6%~15%減との試算も
https://www.youtube.com/watch?v=O1yfquTkexY

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    江戸時代は、土地の隅々まで、それこそ、山の頂上まで耕されて、一坪の土地すら無駄にされていませんでした。それでも江戸時代は3千万人を養うのがやっとでした。

    そもそも、こんな狭い日本列島に、1億3千万人もが住んでいるのが根本的に間違っているのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/02 15:15

A 回答 (9件)

>地球温暖化の影響か、世界的な気候変動の時代です。

つまり、日本は今までのように食料を外国から大量に輸入できなく成る可能性が有ります。

ありますね。別に今に始まったことではない。

>日本の食料自給率40%で、のんきに構えてられません。つまり、飢えて死にたくなければ、外国に行くしか有りませんね?

外国に、個人が行けるなら、食料の輸入はできますね。外国が全部干ばつで、日本だけ雨が降っているわけじゃない。トータルの水量は変わらないので、どこかが干ばつなら、どこかが雨がふる・・・ってこと。そんなに悲観的になることはない。要は、アメリカの植民地化から脱却し、多方位外交で、輸入元をいかに多様にするか・・・まずそれでしょうね。

田舎にいけば土地はある・・・作ればいい。典型的無知な日本人の意見ですが、残念ながら、そのお花畑思想が、今の政治家の大半でもあります。食料自給率は、この50年で半分になってしまった。人口は変わらないのにね。

つまり食べるものが多様化して、必要な穀物や食料が倍増したからですね。なので、どんなにがんばっても、日本の食料自給率を100%にすることなどできないし、20%あげるだけでも、今の総耕地面積を倍増する必要がある。むずかしいでしょうね・・・

そのときには、まさか外国を侵略するわけにはいかないので、

・ 食べ物を貧困時代に戻す。

か、

・ 人口減らすか

ぐらいしか、抜本的な解決案は今のところない。なので、独立国になって、独自外交をして、生き残るための努力をするのが政治の役割でしょうね。

いまの売国奴政権には、絶対に出来そうにありません・・・・
    • good
    • 0

そう思うなら勝手に外国行けばいい。

こんなところで吠える必要はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>勝手に外国行けばいい。


ご賛同していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/03 11:49

統計は、データの収集もそのまとめ方も、目的に合わせて企図した結果を出す意思が含まれるというのは厳然とした事実です。


それが何かも解析・表示しないで、40% という数字だけを振り回すのはやめた方が良いです。

私は東北の農村出身で、じゃ属には専業農家も何人も居ました。
日本国内で、1億を食わせる食料を作ることは不可能ではないと思います。
休耕地や、仕方なく捨てること承知で栽培している土地、牧草地などに転用している土地など、農地は捨てるほどあります。

そんな現状を調べもせず、考えもせず、触れもせずに、うわべのもっともらしい数字だけ語ってるっていう自覚はないんですか?

『山の山頂まで耕して』とはどこのことを言ってますか?

家庭菜園でもいいから農業らしいことをしたことのある人なら、山頂で農業をするバカなどいないことぐらい子どもでもわかりますよ。

そこにどうやって水を持って行くんです?
水なしでどうやって植物を育てるんです?
山頂のような風当たりの強いところで何を育てるって言うんです?

片や『アメリカで“トマト缶”20%超の高騰』?

あなた、マスコミに騙されてません?
確かにカリフォルニアでは加工用のトマトが干ばつ被害にあってます。
しかし、それでその手の素材が必要になって値が上がると、他の産地が手を出します。
それが市場原理と言うものです。

トマトの最大生産国は中国で、アメリカは4位。
でも、アメリカは世界の生産の10%にも満たない。

事実、中国産とインド産が入って来てるようです。

私は在米の隠居爺ですが、問題の加工用トマトの不足で何かが変わったという話は聞きません。
家庭用のものも、先ほどグロッサリーストアに行ってきましたが、値は特に変わってません。
もちろん、インフレの影響は受けていますが、それは別問題です。

『欧米は干ばつ』なんて偉そうに行ってますが、それはカリフォルニアの話。
東部は全然そうじゃない。
つい最近欧州に行ってきましたが、フランスの一部で干ばつと言う話は聞きましたが、例年通りのところも少なくないです。

聞きかじりで一部の限られたところの話を知ったかぶりに吹聴して何かを煽るのはやめていただきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本国内で、1億を食わせる食料を作ることは不可能ではないと思います。


いい加減な事を言わないでください。日本国内の食料だけで1億人を食べさせる事は無理です。

お礼日時:2023/06/03 11:53

これ(天気)ばっかしは"天に任せる"しかないです。

温暖化も世界規模で対応しないと……

もし本当に食料難になったら、日本人はベランダででもトマト・キュウリ栽培、飢えをしのぐだろうね。でも、やっぱ天気次第か……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい加減な事を言わないでください。日本国内の食料だけで1億人を食べさせる事は無理です。

お礼日時:2023/06/03 11:54

今地球は人間がこの世に誕生してから地球に対して数々の悪さをしてきた事に対して自粛する様に問いかける為の異常気象を起こしていると思われます、しかしその地球の思いを裏切る様に各地で地球を痛めています、ロシアのウクライナに対する侵略や北朝鮮の核実験等、今真に地球は非常に怒っていますのでその怒りをどの様に鎮めるか各国が考えなければいけない時なのにG7でも何の検討もしないで終了してしまいました、各国の首脳は何を考えているんだ!。

    • good
    • 0

この質問は『飢えて死にたくなければ、外国に行くしか有りませんね?』ということでしょうか?



だとしたら、わたしなら『日本で飢えることはないでしょう』と答えます。

いい加減、日本の方は『日本は~』『欧米は~』『フランスは~』と知ったかぶりで自国や世界の一般化したつもりの言葉を吐くのをお止めになった方が良いですよ。

私はプロファイルに記したような、日本の超ド田舎出身の隠居爺です。
だから、日本の農業従事者の方々の活動・実績・将来性などはそれなりに存じているつもりです。

また、私は当地アメリカでさえ、自宅に数か月以上居たことがない生活を長年してきました。
そこで経験してきたのは、日本・北米・欧州のほぼ全地域、東南アジアと大洋州のいくつかの地域でした。

コロナ禍になっても、隠居したとはいえ、飛行機の運航が再開されてからは同じように年に最低2~3度は最低2~3週間そういった地域に足を運んで来ました。

最近だと、昨日、台風の影響をかろうじて受ける前の日本から帰って来たばかりです。
3か月半の旅で、日本の他、欧州のいくつかを回ってきました。

そんな実体験から申し上げると、質問者さんがおっしゃるような『国情』はありませんでしたよ。
質問者さんはいったいどんな『客観的証拠』と『因果律』で『国を代表する難儀』を関係付けているのですか?

そうでもなければ、この種の意見はただの不安を煽る質の悪い言葉でしかないように私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本の食料自給率が40%も無いのは事実です。

お礼日時:2023/06/02 21:19

人口が多いのは、食料に恵まれていたからです。


寒冷で農業に適さない北欧の国で人口が少ないのは、それが理由です。
このことは、暮らす方法を変えれば、日本列島でも暮らせることを示していると思います。
皆さんが集合住宅に住み、自動車を捨て、ブランド品を買わず、地産地消の生活をするのであれば、1億2千万人でも住めます。

雨は近頃は少し降りすぎる面があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の食料自給率が40%も無いのは事実です。

お礼日時:2023/06/02 21:20

雨に感謝ですね


実際平成の何年かに酷い水不足があってあの時は随分と苦労しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の食料自給率が40%も無いのは事実です。

お礼日時:2023/06/02 21:20

田舎に来れば、何も作物は作らず


荒地にならない様に、手入れ・管理
だけしている田畑が、膨大な面積
あります。
外国に行かなくても、いつでも
お越しください。
どーぞ
どーぞ、どーぞ!
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江戸時代は、土地の隅々まで、それこそ、山の頂上まで耕されて、一坪の土地すら無駄にされていませんでした。それでも江戸時代は3千万人を養うのがやっとでした。

そもそも、こんな狭い日本列島に、1億3千万人もが住んでいるのが根本的に間違っているのです。

お礼日時:2023/06/02 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!