dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイソン製品について
展示品は偽物判定になるんでしょうか?

A 回答 (4件)

#3です。



最近は家電のバッタもん屋は見かけなくなりました。
その代わり、アパレルのバッタもん屋が出てきましたね。
リセールとか言っています。

ブティックに卸す問屋などから、売れ残り在庫を買い集め、襟元にあるブランドタグを丁寧に切り取り、ノーブランド品として安く売る業者がいるのです。
偽物ではないので、品質は良いです。

メーカーにとっては、たまったもんじゃありません。

一方、そっくりに作られた偽物は、パチもんと言うらしいです。
Amazonのマーケットプレースで売られている有名メーカーのヘッドホンなんて、みんなパチもんです。

ダイソンなんかだと、安売りを禁止しているから、あまりに安く売られているのはパチもんの可能性がありますね。

でも、安く売るカラクリとしては、ご質問者が書かれた「展示品価格」と称して展示品じゃない新品を売るとか、大幅なポイント還元をやるとか、色々と抜け道があります。

ダイソンとしては、値崩れを防ぐために、展示品処分だったものは保証しない、と警告しているのかもしれませんね。
    • good
    • 0

携帯電話の展示と違って、家電はモックアップは使いません。

みな現物を展示しています。いやいや、エアコンはモックというか、外皮だけ展示していますね。

ところで、運転状態で展示していた展示品はむしろ中古扱いでしょうが、なぜか、消費者の手に渡ってから新品として保証期間が始まりますね。

バッタ品(店舗が急に現金化したいために、買取業者に流す場合)は、追跡されるのを避けるため、製造番号シールが剝がされているものがあります。この場合、偽物判定になるのでしょうね。

盗難品、万引き品も、アシが付くのを恐れて製造番号を剥がしていますが、これも偽物判定され、保証外でしょうね。
    • good
    • 1

ダイソン製品は手入れとメンテしないと当初の性能を維持できない。


消耗部品も高いですよ。
    • good
    • 0

展示品は本物で、保証もつきます。



ただダイソンいくつか買いましたが、やや重めな製品が多いのと、他と比べて動作音がうるさかったのでちょっと微妙でした。

参考になれば
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!