dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

器の小さい人間が周囲からの評価を下げないために器の大きい人間を装うことは立派だと思いますか。

A 回答 (11件中1~10件)

悪評が立つという事は


立派ではないという事になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪評が立っているのならそうですね。

お礼日時:2023/06/27 17:45

いえいえ、とんでもないです。



その人にまったくない者と言うのは、その人の中にある価値観のことを指します。

たとえば、ここでこのことを「無い袖を振ってみっともない」と言う人がいたとして、
その人がその価値観である以上は、
「努力をし続ける事は素晴らしいことじゃないの、それが少しずつ身について行くのなら(最終的にその人がそれをモノにできるなら)成長の過程として見守る価値はあるわ。」と言える人間にはなれないと言う事です。

なので、ひとつ目の回答でも書きましたが、それが成立をするのなら(本人の努力、成長の過程として人が認められるものならば)わたしは良しだとおもいます。

ただ、その人に無いもの(それがそうも見えないもの、無理をしている事がわかってしまうもの)であれば、それは別の努力へ考え直す方が良いとおもいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく説明してくださりありがとうございます。

お礼日時:2023/06/27 17:46

なるほど。

器が大きいように装うと言うことは、結局器は大きくなってはいませんが、それがバレないように色々と工夫しているのなら頑張ってるなとは思いますよね。でもそれが外からわからなければ立派と言う評価ももらえませんし。自分を褒めてあげたいというような感覚なのかもしれません。
    • good
    • 2

立派も何も装っているだけでしょ?


バレてますから。
裏では悪評が経っているんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
装うことは立派かどうか質問しています。

お礼日時:2023/06/26 19:41

情報が不足していますが、


コメント失礼いたします。

立派です。

まずは1つめの理由
結果はあとから付いてくるので
一段上のレベルへすすむための行動には価値があります。

最初はうまく行かないでしょう。
しかし、諦めないで継続することで
少しづつできるようになります。
やがて習慣化し自然とした立ち振舞になることでしょう。

もう一つは
初動では、周囲の反対や不信、不満の格好の材料となります。
みんなと違う、いつもと違う、どうせうまくいかないなど…
足を引っ張る者が多くなります。
こういった、ネガティブな視線を無視して理想の未来を掴み取るマインドは成長には欠かせません。

勇気ある一歩、そして継続です。
このことがいかに難しいか、パワーがいるかということだと思います。
周囲に頑張っている人がいたらぜひ応援するひとになってください。
そのひとが将来、地域や日本を支えるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/26 19:43

あざといだけ。



メッキは直ぐに剥がれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
器の小ささを露呈していた方がマシということでしょうか。

お礼日時:2023/06/26 19:39

「器」の定義をまず決めなければ。

    • good
    • 0

それで成立をするのなら良しだとおもいます。



その人にまったく無い者へは誰もなれないとおもう(一定期間で無理が表に出る)ので、頑張っているのだなと、あたたかい気持ちで見守ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
申し訳ありません、その人にまったく無い者というのはどういう意味でしょうか。

お礼日時:2023/06/26 19:38

バレなければ、周りの人にとってその人は器の大きい人間です。

バレれば実際以上に器の小さな人間だと思われるでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つまり、バレなければ立派ということですね。

お礼日時:2023/06/26 19:38

器の小さい人間が器の大きい人間を装うってことは、うまく装えてないことが周りから見て取れるってことでしょうか。

例えばもともと短気な人が寛容さを持とうと努力してるなら立派ですよね。しょぼい人間が大物ぶるのはカッコ悪いとは思います。周囲の評価が下がるという方向で見てるということは、器の小さい人間だと知られてることが前提だということですね。それだとかなり努力が必要だし、周りからの視線も厳しいところから始まるので、『立派』という形容にはまだまだ遠いような気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
器が小さいことはバレていないという前提でお願いします。

お礼日時:2023/06/26 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!