dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常閉経は何歳ごろでしょうか?
また、初経は出血があるのでわかりますが、閉経はそれがなくなる方ですけど、どうしたらわかるのでしょうか?(生理がなくなって半年以上、とか??)

A 回答 (3件)

一般的には閉経年齢は50歳だと言われています。


閉経したと判断できるのは、出血がなくなってから1年後です
1年間、出血もなかった時に、1年前の最終生理日が、閉経した日と判断します。

ただ、閉経するまでに出血の量や頻度は個人差ありますよ

それに合わせて更年期症状は、閉経年齢(例えば50歳)の前後5年間、合計10年間更年期の症状が出ると言われていますが、これも個人差あり、酷い人もいたり軽い人もいます

ちなみに、私(57歳)は閉経年齢は、52歳、更年期症状の真っ只中ですが、あと半年もすれば更年期症状がなくなるといいなと思っています。

私の場合、生理が規則的に来ていましたが、その時(48歳頃?)から自覚ないですが更年期症状も出始めていたように思います。
親戚の言葉にイラッとしていましたから。

私は他の用件で、婦人科の定期受診していましたので、気になってホルモン検査をしましたら、ホルモンの値で閉経したと医師に言われましたよ。

あと、余談ですが…私の知人は生理が全く来ていなかったので閉経したかなと思っていたところ、その時たまたま役所の人でイケメンの人がいてドキドキしたそうです
そしたら一時的にまた生理が始まったそうですよ
だから、また1年間待たないといけなくなったと、そんな例もあります
    • good
    • 0

一般的には50歳前後で始まります。


症状は、
1,月経不順が閉経期の最初の症状になる場合もあります。
典型的には月経が頻回になった後減少しますが、どんなパターンも起こりえます。
月経周期が短くなったり長くなったり、軽くなったり重くなったりします。月経が数カ月途絶え、その後また規則的になることもあります。女性の中には閉経するまで周期が規則的な人もいます。

2,75~85%の女性がホットフラッシュを経験します。
ホットフラッシュは通常、月経が停止する前に始まります。
平均で7年半近く続きますが、10年を超えて続くこともあります。
通常、時間とともにホットフラッシュは軽くなり、回数も少なくなっていきます。

閉経の前後には以下の症状もみられます。
この時期に起こるホルモン量の変化が、症状を誘発します。
・乳房の圧痛
・気分の変わりやすさ
・月経の前後あるいは月経中に起こる片頭痛(月経時片頭痛)の悪化
・抑うつ、易怒性(いらだち)、不安、神経過敏、睡眠障害(不眠など)、集中力低下、頭痛、疲労なども起こることがあります。

生理の症状は、女性の健康のバロメーターと言われる所以です!
    • good
    • 0

生理が始まってからおおよそ30年 その前後10年を更年期と呼びます


個人差があるので決められません
生理がなくなったとともに発刊やめまい 情緒不安定 肉体的に疲労や高血圧症などになる人もいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!