dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくわかりませんが、トランスジェンダーとかLGBTQって、オナベとオカマですよね?そのような認識でよろしいでしょうか?

A 回答 (6件)

正確には違いますが、専門家では


無いのですから、
その程度の認識で良いと
思います。

そんな、訳のわからない細かい事
いちいち覚えておく
必要などありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ですよね…お好きにどうぞ…お勝手にどうぞ…の立場です。なんでギャーギャー騒ぐ問題になってるのか?それが滑稽です。

お礼日時:2023/07/12 13:30

かなり長文です。

時間をかけてでもいいので、回答と、じっくり読んで覚えておいて頂きたいことを書かせていただきます。LGBTQ当事者です。ちなみにLGBTQの「Q」と呼ばれている当事者でもない知らない人にこれを説明するのがなかなかに難しい性別です。

質問者様のオカマ、オナベ発言には正直悲しくなりました。悪意が無かったとしてもその言葉を聞くだけ見るだけで不快な気持ちになる人がいること、覚えておいてください。

質問に答えさせていただくと、認識はだいぶ間違っています。回答を前記してくれています皆様のおっしゃる通りですので、LGBTQの細かい説明は省きます。
また、質問者様はどちらかというとLGBTQ、セクシュアルマイノリティーの方々に関心も寄り添っていこうという気持ちもないように思いましたので、せめてこれだけはお伝えしたいことを書かせていただきます。

1.絶対「オカマ」「オナベ」などという言葉を使用しないこと。

質問者様も仰っていた通り、「周りにいないように見えて隠れて生きている」かもしれないLGBTQ当事者の方もいらっしゃるのは事実です。そのような状態でむげにそのような言葉を使わないでください。正直その言葉を使われただけで悪い気分しかしませんし、今のご時世その言葉は死語です。若い人たちからしたらその言葉を使っている時点で有り得ん言葉だとおもいます。

2.ニュース、SNSなどのメディア、または今後実際に質問者様がLGBTQの当事者、もしくはそうかもしれないと思う方に出会ったとしても、受け入れがたくても受け入れて欲しい、慣れて欲しいということです。

非当事者の方々は、もしかしたら私達のことを毛嫌いしたり、勝手な偏見視で嫌悪感を抱いているのかも知れません。質問者様自身にももしかしたらそのように思うとこがあるかもしれませんし、気持ち悪いとも思うかもしれません。実際にLGBTQになんらかの形で関わった時、どう思うかは正直生まれた年代により異なることが多いと思われます。20代から下の年代の方々は素直に受け入れてくれているところがあるようですが、それよりも上の年代に行くにつれて価値観なども現代のものとだいぶ違いますから受け入れがたくなっているというのは私達当事者もわかります。
ですが、どんなに自分達に嫌悪感を抱いていたとしても、私たちがいる世の中を受け入れて欲しいのです。むやみに傷つけたり、不快に思っていると公に言ったりせずにLGBTQを受け入れて欲しいです。LGBTQの方々の中には、かなり辛い経験をしながらもなんとか生きてきたという方達も少なくありません。そのような方々をこれ以上苦しませることなく、LGBTQのことを詳しく知らなくてもいいので私たちのいる世界に慣れて欲しいのです。

LGBTQ当事者の方々は非当事者の方と同じように人間には変わりありませんので、ぜひそこのところ、面倒くさがらず、これからの世を生きていくなら覚えておいて欲しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます

いろいろと詳しくご回答ありがとうございます。私はオナベもオカマも実社会では使いません。使う機会もありません。それに、そのような方を差別したり偏見の目で見ることもありません。だからこそ、テレビやそのたマスコミでその手の問題ばかり騒いでいるのが不可解なだけです。、同性婚も認めてもいいと思うし、隣家に男性同士のカップルいても別に偏見の目で見ることはありません。LGBTQとかって、病気じゃないし、伝染しないし流行るわけでもないです。私の立場はおすきにどうぞ…お勝手にです。多様性でいいじゃないですか…全く偏見ありません。騒ぐ問題じゃないってことですよ。

お礼日時:2023/07/12 13:28

同感です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

昭和の人間はアカマとオナベで済んでました。別にそれで怒る人間なんていませんでしたよね…

お礼日時:2023/07/12 18:26

おなべ、おかまと言われた人もそのうちの一つですが、LGBTQ+は、さらに多様性があります。


身体は男性や女性の認識がありながら同性愛者な人(昔の人なら、三島由紀夫など)、女装や男装が好きだけど、異性愛者人、体の性と心の性が合致していないけれど同性愛者な人(なので、はたから見たら普通の男女のカップルに見える)、バイセクシャル、パンセクシャル(トランスジェンダーも恋愛対象になる)、ノンセクシャル(プラトニックな恋愛を好む人)、アロマアセク(恋愛感情も性欲もわかない人)、ノンバイナリー・クロスジェンダー(男とも女とも思えない)、ポリアモリー(複数の人を同時に好きになる)など、細分化するともっといます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

なんかよくわかりませんが、まわりにその手の人がいたことないのでわかりません。別に偏見など全く有りません。勝手にやってくれの立場です

お礼日時:2023/07/12 18:25

よくわからないのに人を傷付ける言葉を言うのが理解できない、、、

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

実社会ではいいません。まわりにオカマもオナベもいません。昭和の人間にLGBTQなんて言ってもわかりません。アカマとオナベ…これで全て解決です!

お礼日時:2023/07/12 18:24

それはあまりに簡単すぎる解釈じゃないでしょうかね。


LGBTQは非常に複雑で難しい性事情じゃないでしょうか。
LGBTQとは性的指向や自認によって多様な関係を取るということでは。

L=レズビアン、女性に恋愛的指向や性的指向を持つ女性。
G=ゲイ、男性に恋愛的指向や性的指向を持つ男性。
B=バイセクシャル、男性も女性も恋愛的指向や性的指向を持つ人。
T=トランスジェンダー、生まれた時に与えられた性別と自分の生自認が異なる人。
Q=クエスチョニング、自分の性的指向や性自認が定まらない人。その他、これらのカテゴリーに当てはまらない人。

ここでちょっと簡単にLGBTQを説明しただけで結構複雑です。
さらにひとつひとつを事細かく知ろうとするとかなり複雑なのがわかるのではないでしょうか。
そう簡単なことではないですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

うわ!めんどくさいですね…そんなのいちいちかまってられないですよ。勝手にやってくれ!の気持ちです、毎日毎日トランスジェンダーもLGBTQばかり…周りにそんな人いないし、であった事もありません。隠しているんでしょうけどね

お礼日時:2023/07/12 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!