アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お読みいただきありがとうございます。
長文になります。

今年の4月に正社員登用拒否にあい、突然収入を断たれました。
それに関しては現在労働審判手続きをしています。

ただ、このときに気持ちが弱って某サイトの電話相談にのってくださったかたに、ちょっと支配されかけて困っています。

私は独身ですがずっと働いてきて、小銭を数える生活をしてきて家計簿もきっちりつけてきた人間です。
パニック発作があるので、心療内科には通っています(薬剤アレルギーあり)。
人間関係でメンタルを左右されているので、どちらかというと話を聞いてくれるひとを探していました。

しかしそのカウンセラーさんが紹介してきた弁護士さんがどうも変。
結局5万円勉強料と思って金ドブ。
結局自分で見つけた弁護士さんが労働審判手続きはしてくれることになりました。
さらに、カウンセラーさんが「これはどうですか」とおすすめしてくださる仕事が全部ピントがずれている(すごく遠方だったり)。
私は愚痴を聞いてほしいだけだったのですが、
「医者が良くない。家族歴から話を聞いてくれる病院こちらに変えてください」
「障害者年金受給手続きをしましょう」
私は実家を離れて25年経ちます。
今更家族歴をほじってどうするのか?
障害者年金受給を簡単に勧めるのはなぜ?
(途中で気がついたのですが、ご主人が統合失調症で無職、カウンセラーさんも障害者年金受給でどっちも毎日家にいる)

私が前に進めなくなってきました。

共依存にならないようにするためには、どうしたらよいでしょう?
彼女に対してはお金も発生しているし、私のカウンセリングをすることで仕事の幅は広がっているはずです。

うまく書けないのですが、なにかカモにされている気がしてなりません。
どうしたら波風たてずに縁がきれますか

A 回答 (4件)

No3です。



お礼読みました。

>今日は特にですが、無料の相談電話は繋がりませんね。

無料の電話相談は、「いのちの電話」とかのことですか?
だいぶ前に、いのちの電話の相談をやっている人(話を聞いてくれる人)を
取材しているテレビ番組を観たことがあります。

手弁当で、講習を受け、ボランティアみたいな感じで、独りで電話を受けている横で、電話が鳴っている(誰も電話に出る人がいない)というシーンをやっていました。

それを観て、余程緊急の時以外は、私は、電話はしないで、
昼間に、
保健所や、かかりつけの心療内科・精神科医に相談しようと思うようになりました。
(したらダメという意味では無いです。)

もしも、緊急で無かったら、保健所や主治医に相談してみませんか?

また、パニック障害の当事者会があるかどうか?分かりませんが、
そういう当事者会に参加してみるのも、良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々の回答をありがとうございます。
昨日ニュースになったことで無料相談窓口の宣伝をされてしまうと、普段から繋がらない窓口がひとたまりもないですね。
心療内科はカウンセリング機関がないそうで、カウンセリングにかかるなら転院を…(電車に乗る距離)と言われました。
別途の、お金を払って話を聞いていただいていたカウンセラーさんがそれです。
昔は産業カウンセラーのかたに、仕事中上司の許可をもらって相談にいっていました。
今となれば退職しなければよかった…と後悔しています。
当時の給料では家賃も携帯代もはらえなかったので、退職してしまった。

お礼日時:2023/07/13 18:14

>うまく書けないのですが、なにかカモにされている気がしてなりません。


どうしたら波風たてずに縁がきれますか


心療内科・精神科に長年通っている主婦です。

どういう形で、連絡を取っているか?分かりませんが、連絡をブロック・着信拒否したら良いと思います。

しつこいようなら、「警察に相談します。」で、断りましょう。

ちなみに、話を聞いて欲しいだけなら、私も利用したことがありますが、
保健所の「心の健康相談」があります。
要予約・無料で、精神保健福祉士・保健師さんが話を聞いてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
連絡を取っているアプリ自体を退会しました。
最後にきた連絡では謝罪の言葉が(カウンセラーさんの旦那さんの名前で)来ていました。
その旦那さんが無職で障害年金のご身分です。
今日は特にですが、無料の相談電話は繋がりませんね。

お礼日時:2023/07/13 17:38

共依存関係から抜け出し、健全な関係を築くためには以下のようなアプローチが考えられます。



自己確認と自己価値の見直し: 自己を大切にし、自己価値を認めることが重要です。自分の意見や感情を尊重し、自己のニーズや目標に向かって進むことを意識しましょう。自己肯定感を高めるために、自分の強みや成果に目を向けることも有効です。

サポート体制の構築: 心療内科や他の専門家との連携を通じて、心の健康状態を維持することが大切です。信頼できる友人や家族との関係を築き、サポートを受けることも助けになります。また、専門のカウンセラーやセラピストとのセッションを通じて、自己探求や心理的な成長を促すことも検討してみてください。

関係の見直しと断絶: 毒性のある関係からの距離を置くことが必要かもしれません。共依存関係における相手の影響力を適切に評価し、自己を守るために適切な距離を保つことが重要です。必要であれば、関係を断つことも選択肢の一つです。

自己成長と目標設定: 自己成長に取り組み、自分自身の発展を追求することも大切です。個人的な目標を設定し、自分の人生に意義を見出すことで、共依存関係への依存度が薄れていくでしょう。自己成長を促すために、新しい趣味や興味を追求し、自己の可能性を広げることもおすすめです。

以上のアプローチを考慮しながら、自己の幸福と健康を最優先にすることが重要です。自己成長と心の安定を追求し、より良い人間関係を築くために、必要な手段を選択してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
何かのコピペでしょうか?
3回読んでも意味がわかりませんでした。
具体的に私はどう立ち回ればよいです?

お礼日時:2023/07/13 15:50

仕事は社会福祉協議会などで相談されてはいかがでしょうか


そうしてメンタルもよくなったからとか言って、断る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
職探しを社会福祉協議会でするって初めて聞きました…。
ハローワーク人材派遣会社は相談してます。

お礼日時:2023/07/13 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!