アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3です。自分が前に同級生Aに障害者(ホンモノ)といわれ、それから自分が障がい者かもしれないと思い始めました。忘れ物、無くし物がおおく、カッとなりやすいし人の話が聞けません。(先生や友達の話)
しかし、同級生Bと同級生Cに障がい者かもしれないと言ったら、
「障がい者と自認している人は障がい者じゃない」
と言われました。これは本当ですか?
もし本当ならギリ健常者って奴ですか?

A 回答 (6件)

いや~自分の場合はADHDだと思って検査したらやっぱりADHDだったよ。


ADHDっていっても知能が低いワケじゃないから、自分と他者を比較して、客観視出来る事も十分可能なのよ。
自覚がある程に顕著なら、ほぼ確定じゃないのかな。

でも学生のうちに発達障害の診断を受けると、障害厚生年金の3級の受給資格が無くなるので、検査するなら大人になって就職して厚生年金を支払っている間に精神科を受診する事をオススメするよ。
障害厚生年金を貰える資格は、発達障害の初診日が厚生年金を支払っている事が条件だからね。
上手く立ち回れば、働きながら2ヶ月に一度10万くらい貰えるよ。
    • good
    • 1

「黙れ」とかいうならここに来ないでください。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

申し訳ないです。あれを書いた時非常にイラついてた+落ち込んでました

お礼日時:2023/07/15 00:08

本当かどうか気になるんでしたら心療内科や精神科にいって診察を受けにいきましょう!

    • good
    • 1

それはちょっと違いますね。


発達障害を抱えている人は自分の困りごとについて自覚している部分やそうでない部分もあるでしょうが、
本人が自覚して日々の生活に工夫を凝らしてみたり、カウンセリングや薬物治療で改善していく人は多いですよ。向上心があるというか、現状のままではなくもっと良くしたいという想いもあるでしょうし(もちろん個人差はあります)

そういう行動をとっている人の中には障害者手帳をもっていたり、手帳取得までではない軽症であったりと色々ですよ。

そしてその困りごとに対して本人のみではなく周りも困っていることはあります。
診断が付いていたりグレーゾーンだけど、本人の努力がなければ状態は変わりません。
発達障害だとしても違うとしても、自分の困りごとに注目して、それを改善しようと行動することは障害者・健常者関係ありません。
自分だけではどうにもできない問題もあるでしょうし、人の手を借りて工夫することもひとつ。

あなたは自分の困りごとに気付けていて素晴らしいと思いますよ。
気付いている→改善しようと工夫したい。のであれば、手始めにネットで調べてみたり、ちゃんと専門家に教えてもらいたい場合は精神科で検査を受けて発達障害かどうか診断してもらうこともできるし、
薬を試してみれば頭がごちゃごちゃしてひどいのがスッキリして頭が冴えて行動しやすくなることも可能だと思いますよ。
    • good
    • 2

軽い発達障害かもしれないですね


友達の言うぎりに入るか
検査など精神科で診断してないので
わからないです

とりあえず親に言って、児童相談所でも簡易的に検査できるから、相談しにいくといいとはおもいます。
    • good
    • 1

ここは病院じゃないし我々も医者ではありません。


知りたいなら病院に行ってください。

軽度なら自覚できます。もちろんその勘が外れることもありますし、発達障害かと思って病院に行ったらうつ病だったというケースも多いです。私はその逆。うつ病かと思って病院に行ったら発達障害でした。
こればかりは専門医の診察と検査がなければ分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

黙れ

お礼日時:2023/07/14 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!