プロが教えるわが家の防犯対策術!

写真のような対称性のある回路についてですが、写真のように(線)対称軸を取ることができると思うのですが、今回の場合明らかにbとdの電位が違うことからbd間の抵抗は外せない思います。
しかし対称軸上の抵抗は外してもよいというルールと矛盾していると思うのですが、対称軸上の抵抗が外せるというのは一概に言えないのではないでしょうか?(軸の上下で抵抗を入れ替えても変化は起きないことから、写真のような軸の取り方は間違っていないと思います…)

「写真のような対称性のある回路についてです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 物理のエッセンスという参考書にはこのように書いてあったので、投稿するときにそのように書かせていただきました。

    「写真のような対称性のある回路についてです」の補足画像1
      補足日時:2023/08/11 17:02

A 回答 (5件)

No.4へのコメントについて。



> 対称軸上の抵抗は外せるという文言は無視してよいでしょうか?

 意味もわからずウノミにしたらアカン、というだけです。実際に「対称性から、ココとアソコは等電位になるに決まってんじゃん(電位が幾らなのかは知らんけど)」という場所を見つけられるかもしれない。
 だから「対称性に注目してみると、外せる素子が見つかるかもしれんよ」という程度に捉えておけばいいんです。

> 等電位で結ばれたところを逐一確かめればよいでしょうか?

 何のことやらさっぱりわからんです。もし「等電位で結ばれたところ」が分かっているんなら「確かめ」るまでもない。一方、もし「等電位で結ばれ」ているかどうかを対称性を考慮せずに「逐一確かめ」るんだったら、素子を外さないで解析するのと同じじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これからこのような問題を解くときには、対称軸は等電位かもしれないと軽く目星をつける程度にします。

お礼日時:2023/08/12 12:14

>bとdの電位が違うことからbd間の抵抗は外せない



その通り。電位が違うんじゃ対称ではない。
 青い線をもっと下まで引けば、形の上でも対称じゃないのがわかります。乾電池に抵抗を1本直列でつないだだけの回路だって、抵抗の部分の見た目は対称っぽいけれども、電池のところは対称じゃないでしょ。

 「両端の電位差が0だ」と分かっているものなら抵抗だろうが何だろうが無くても一緒です。そして、具体的な計算をしなくても回路の対称性から電位差が0だと判断できる場合がある。
 そういう話を(肝心のポイントを無視して)短く言ったのが「対称軸上の抵抗が外せる」。それだけのことに過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対称軸上の抵抗は外せるという文言は無視してよいでしょうか?外せる抵抗を探すには、回路の対称軸を見つけるというよりも、等電位で結ばれたところを逐一確かめればよいでしょうか?

お礼日時:2023/08/12 11:17

まずその図のいろいろな色で引かれた線は何を意味しているのかな?



そして, その「参考書」でいうところの「対称軸 (対称面)」とやらがどのようなものなのか, 確認してる?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずその図のいろいろな色で引かれた線は何を意味しているのかな?<
(対称軸の上下で抵抗を入れ替えても何も変わらないことから)対称軸とすることのできる線を表しました

お礼日時:2023/08/11 19:54

物理のエッセンスという参考書が間違ってます。

    • good
    • 0

「対称軸上の抵抗は外してもよいというルール」


そんなルールはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
物理のエッセンスという参考書には、「対称軸(対称面)があると軸上(面上)にある抵抗をはずしても同じこと」と書かれています

お礼日時:2023/08/11 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!