プロが教えるわが家の防犯対策術!

ピアノで楽譜を使わずに曲を心の思うがままに即興で弾けるようになりたいです。

最近、あるきっかけで即興演奏(弾きながら新しい旋律を演奏したり、装飾などのアレンジをアドリブでやったり、他人の演奏(楽器問わず)に合わせて弾いたりする)のような動画をよく観るようになり、その自由さと伸び伸びと楽しそうに弾いているさまに憧れを抱くようになりました。
少し例を挙げると、ジャズピアニスト、ストピYouTuber、アイルランドの音楽やってる方々または現地の方々に憧れています。

自分も同じように上のような即興演奏ができるようになりたいのですが、どのようなことを学び、どのようなことを新たに練習として習慣つければよろしいでしょうか?

自分ではあまり思いつかず、また仕事で練習時間もあまり多く取れないため、正しい方向性だけでも知りたいと思い質問いたしました。


今の自分のピアノ
・歴:20数年
・実力:有名曲で挙げるなら月光3楽章や革命やパガ大3番辺りのレベルの曲は数ヶ月〜1年以上練習すれば譜読み(楽譜に書かれてない細かい表現とかは抜きにして最後まで通しで弾く方の意味)なら何とかいける程度
・その他:20年近く習っていたがそれ以降は生活の変化で独学、あくまで趣味でやっている、音大やコンクール・グレードなどは無縁、楽典や和声などの専門教育を受けていない(時々本を読む程度)、ソルフェージュと聴音は習いたての数年間のみ週1でやってた、クラシックピアノのみでジャズやキーボードや伴奏などの経験はほぼない
・使える練習時間:平日30分〜2時間、休日は日により無制限


なりたい姿
・楽譜にとらわれず思うがままに音楽を奏でたい
・1度聴いた曲を覚えられるようになり、その場でそのまま弾きたい
・弾いている曲を思いつくままにアレンジしながら弾きたい
・流れてる曲や伴奏に合わせてメロディーや伴奏を弾きたい
・心の思いつくままに思いついた曲をそのまま弾きたい


悩み
・楽譜依存症で、楽譜がないと何も出来ない(あっても出来るまで時間かかるが)
・暗譜で弾くこともできるがそれは楽譜情報が元になってるから結局は楽譜依存症である
・自分の音楽は楽譜ありきで楽譜に縛られていると思う
・1度聴いた曲を覚えられない
・楽譜に書かれていないアレンジができない、装飾音ですら
・耳コピした経験は人並みにあるが、どれも楽譜として形に残さないと気が済まないし、実際に今まで耳コピしたものは全て楽譜として残してある(楽譜がないとその時は弾けても後になって弾けない)


出来ること
・楽譜を見て正しい位置の鍵盤を弾く
・楽譜を身体で覚える(運動記憶なので数日で忘れる)
・何度か聴いた曲を試行錯誤しながら形にする
・複雑な和音or速いパッセージを持つ単旋律は、何度も聞いて確かめながら試行錯誤の末に弾ける(普通の速度の簡単な単旋律はすぐ弾ける)
・何度か聴いた曲をハミングで正しく歌う
・旋律に合わせて伴奏(ベース)を試行錯誤の末に形にする
・聴いた音の音名をドを基準に少し考えて言う
・記号付きの音名を言われたら白鍵の音程を基準にして口に出す(白鍵の音名は瞬時に音程を口に出せる)
・知ってるJPOPやポップスならリクエストされたら数秒〜数分試行錯誤すれば適当な感じで両手で曲として鳴らすことはできる(あくまで適当)


出来ないこと
・楽譜を見て音を瞬時に頭に思い浮かべられない
・楽譜を頭で覚えられない(楽譜をそらで描けない)
・1回聴いた曲をその場でそのまま弾けない
・1度聴いた和音or速いパッセージを持つ単旋律をその場でそのまま弾けない
・1回聴いた曲をドレミで正しく歌えない
・旋律に合わせて即興で伴奏(ベース)を弾けない
・聴いた音の音名を瞬時に言えない
・記号付きの音名を言われたら音程が瞬時に口に出せない


乱雑な文章になり大変申し訳ございません。
周りに聞ける人がおらず、ネットの皆さんの知恵をお借りする形になりますが、ご回答くだされば幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

楽譜依存型という事は音を聴いたら視覚的に譜面をイメージする様にすれば良いのではないでしょうか?音を聴いて鍵盤が見える人もいる様です。

伴奏に関してはある程度機能や雰囲気を感じるのであれば暗記しなければならない部分もあると思います。
    • good
    • 0

自分も同じように上のような即興演奏ができるようになりたいのですが、どのようなことを学び、どのようなことを新たに練習として習慣つければよろしいでしょうか?



@まず即興演奏は学ぶという発想ではありません。
実際に一流芸大のピアノ講師が即興やる人の頭の中はどうなっているのかさっぱりわからないと仰っています。

正しい方向性だけでも知りたいと思い質問いたしました。

@そもそも何が正しいのか?という方向性はあなたが決める、
質問文を見る限り、プロジャズピアニストの演出する即興となりたい姿というのがイマイチ一致しません。

なりたい姿
・楽譜にとらわれず思うがままに音楽を奏でたい
@では今ある楽譜をぶっ潰して思うがままひ奏でる練習をする

・1度聴いた曲を覚えられるようになり、その場でそのまま弾きたい
@↑クラッシック系の人には難易度が高いと思います。
原点は楽譜ではなく自己イメージですから、自分がイメージしたものをその場で再現する訓練をする、この再現にはその系統での神経系の構築が必要なのでそうとうな熟しと時間が必要、


・弾いている曲を思いつくままにアレンジしながら弾きたい
@じゃあ、今やってみればぁ? ヒント、軽くアレンジする、
原曲がわからない状態まで完全にぶっ潰す、そこに進行に乗せ弾く


・流れてる曲や伴奏に合わせてメロディーや伴奏を弾きたい
基本的なコードを覚えそれを分解・変形する、ハーモニーに対して違和感のあるなし、実際には探り弾きの技術を身に付ける


・心の思いつくままに思いついた曲をそのまま弾きたい
@↑じゃあやってみればぁ・・・たぶんヘンテコな感じでしか弾けない
ここらはあっあかっこいいと思えるフレーズをそのままコピーしてまず身に付けるのが良い、次にそのコピーしたフレーズを変形すればそれなりの聴ける感じになるかもぉ。。。


必要なこと、デタラメを許容すること、
正しい方法はなどと言う前にやってみればいいだけの話し、
実践の積み重ねとその改善で身に付けるしかない
最初から思い通りの事を再現できる人はまずこの世に存在しない
一気にやろうとはせず、満足にできなかったという結果から次回は僅かでも
改善を試みることぉ♪
    • good
    • 2

まずは、自分のアタマの中に「奏でたい音楽」が浮かびますか?


それがすべての出発点でしょう。

「手が勝手に奏でる」のではありませんから。
    • good
    • 0

アドリブの演奏というのは、どんなジャンルであれその理屈はジャズの理論に集約されていますし、それが根底にあります。

結局はジャズを勉強するのがいちばん近道です。この辺りの本を読まれるとよいかと思います。
https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/31 …
    • good
    • 10

いわゆるアドリブですが、理由をつけて正しい方向性だけでもと言ってる時点で、本当に何がしたいのかわかりません。

やりたいことと自分でできないと言ってることが全く対立しているので。

即興は誰かが作ったレールを練習するというより普段から自分のやり方で自分の流れを作る練習をする必要がありますが、これはピアノに限らず日常生活でもできることかと思います。
例えば、普段聞く音楽から自分がセッションするならどんなフレーズにするか頭の中で想像したり…
こんな事は実際にピアノの前に座る必要なくできます。
それに、即興は特に技術的正解はありません。あるとすれば聞いてる人達が楽しめる事かと思いますので、あえて正しい方向性といえばそこかとは思います。
なので、ここに書いてある悩みや出来ること出来ないことについては、即興には必要のないことかと。なりたい姿についてだけ、日頃から実際にやっていったら良いかと思います。
    • good
    • 0

バイエルを繰り返し弾くことですね。

勿論暗譜で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A