プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

費用の発生主義
収益の実現主義は
保守主義の原則の考えに基づいているということで良いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 解決しました。

    収益および費用の認識基準から保守主義の原則を考察することもできる。すなわち収益の認識における保守主義の原則は,売上高であれ、受取利息であれ当然実現基準が用いられ、また費用の認識基準における
    保守主義の原則は,商品等の低価法による評価損の計上,貯蔵品等の購入時または払出時費用処理法など基本的には発生主義の原則と関連するものである。
    発生主義と実現主義とを比較した場合,実現主義はより保守的な基準であるといわれる。ただし、実現主義の採用を保守主義の原則の適用であるとする思考は,必ずしも現在の会計理論上定説とはなっていないようであるが、筆者としては保守主義の原則の適用と解する思考に共鳴したい。

    http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all …

    私の考えはあっていました。

      補足日時:2023/09/23 05:20
  • 間違えました。こっちです。

    企業会計原則の一般原則は、7つの原則から構成されています。
    7つの原則を知らずに会計処理をしてしまうと、処理を間違ったり、最悪の場合税法上や会計監査のペナルティを受けたりする恐れもあります。

    たとえば、貸し倒れの可能性が非常に高い売掛金は、多めの貸倒引当金や貸倒損失を計上する必要があります。
    企業におこるであろう不利益を、早めに利害関係者に示すためです。

    https://business.ntt-east.co.jp/service/ohs/colu …保守主義の原則と,者に示すためです%E3%80%82

      補足日時:2023/09/23 13:55

A 回答 (2件)

違います。



あなたがリンクを貼り付けた駒澤大学の先生も、保守主義という言葉を誤用していると思います。

保守とは、従来のやり方を踏襲する事です。

先人が金遣いの荒い人ならば、同じように金遣いを荒くする事。先人が節約家ならば、同じように節約する事。ともかく先人と同じように行動する事。これが保守です。

仮に日本において、例えば明治時代あたりからずっと、費用の発生主義そして収益の実現主義で会計していたのならば、その明治の先人の真似をする保守的な行動は、それを続ける事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここで言っている保守主義の原則は企業会計原則の中にあるものです。この保守主義と一般的知られている保守主義は違うものだと思います。

企業会計原則の損益計算書原則の一つに費用収益対応の原則というものがあります。 これは、たとえば、売上高と売上原価のように、企業の経営活動の成果と成果を得るための努力が対応関係のあるものについては、その対応させて損益計算書に計上しなければならないということを定めています。

https://keiriplus.jp/tips/hiyosyuekisyo_taiounog …企業会計原則の損益,原則というものがあります%E3%80%82&text=これは、たとえば、売上高,ことを定めています%E3%80%82

お礼日時:2023/09/23 13:52

あなたは、おそらく保守主義という言葉の意味を正確に理解しないで、保守主義という言葉を誤用している。



費用を発生主義で、収益を実現主義で会計する時、その数字は最も利益が低く見積もられる数値になる。これを悲観的と表現するのか、消極的と表現するのか。少なくとも保守的とは言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保守主義の原則とは、プラスになるものは慎重に遅く、マイナスになるものは精緻に早めに計上することです。つまりそれは、株主に過度にきたいさせないためです。仰るように利益が最も低く見積もられることより企業にとってプラスになります。費用の発生主義・収益の実現主義と保守主義の原則は関連があるのではと思いましたが違うのでしょうか。

お礼日時:2023/09/23 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています