dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンない時代は、雨天時は車のフロントガラスの曇りどうして取ってたの⁉️(?_?)‼️

A 回答 (6件)

車の中に窓拭き用のタオルを常備していました。

デフロスター全開で風を当てて曇りにくいようにしていましたけど、すぐ曇ります。
    • good
    • 1

クリンビューを車に置いておいて、必要に応じて使用しておりました。

    • good
    • 1

夏はデフロスター、窓全開。

それと最後はタオルなどで拭くしかなかったのでだましだまし運転してました。
冬はヒーター+デフロスターで梅雨時よりましでした。

40年位前はエアコンは高くて、価格が安いクーラーもありましたが
クーラーは空調(除湿)機能がなく、ただ冷やすので夏の雨天時は最悪でした。
クーラーつけた瞬間にあっという間にフロントガラスが曇って、全く前が見えなくなったこともあります。

蛇足ですが、彼女とドライブして公園の駐車場でいちゃつく前は窓閉めてわざと曇らせて、外からみえないようにしました。仲間内で流行ってましたね。
    • good
    • 1

それ専用の布を用意してありました。

またエアコンが無くとも窓全開とか送風だけでもいくらかは取れたものです。
    • good
    • 1

ふき取ったと思います。

外気取入れが出来たなら、今と変わらないとも思いますが。

むしろ、エアコンがあるからこそ、より曇るんじゃないでしょうか。温度差で。
エアコンの内気循環で温度差が大きくなり曇り、切り替えて、外気取入れで曇りが減るのでしょう。
    • good
    • 1

昔の車には「三角窓」ってのがあって、それが結構役に立ってくれました。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A