プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会議の場でアイデアを出して、『あーそれはいい考えだね』となって、その企画が成立し、いい方向に行く例ってあります?

なんか自分の意見を言わないと相手にされないという考えがありますよね?それよりも、企画を着実に実行する力の方が大事ではないですか?

なんか本当に、アイデアは出すけどやるのは人任せの人、多いですよね。それなら、アイデアは出さないけど、きちんと言われたことをやる人の方がいいと思います。

アメリカ式の考えか、自分の意見をー。いらんだろうそんなもん。考える立場の人の方が経験豊富なのだし、まだ入社して間もない新入社員がわかるわけないじゃないですか。若い人の意見をー。ろくなもんじゃないでしょう。何もわかってないうちから意見言っても。

最近の風潮はおかしい。どう思いますか?

A 回答 (9件)

それは『最近の風潮』ではないと思います。


また、『会議の場でアイデアを出して』『自分の意見をー』は『アメリカ式の考え』なんかじゃありません。



この質問の指すものが何かは判然としませんが、『企画のために人が集まり、アイディアを出し合い、それを合議で決める』ということ自体やその進め方の適否についてのコメントが求められていると私は解釈しました。

それと、質問者が言っている『人が集まり』とは、『考える立場の人の方が経験豊富』と言う言葉と『まだ入社して間もない新入社員が』という言葉から察するに、『有象無象の集団』と察します。

また、『若い人の意見をー』と言う言葉からは、その集団を率いているのは指導力のない無能な老齢の管理職のような人なのではないかと思いました。



私は『そもそも企画と言うのは、ひとりか、方向性を共有できてそれなりのレベルの発想ができる気の置ける仲間何人かで相互補完や叱咤激励しながら組み立てるもの』だと思います。

そのうえで、その核心メンバーが必要と考える仲間を集めて作成した案を公開し、それに対する肉付けや要修正点などを協議し、希望を募って仲間を増やして企画案の精度を上げていくというのがあるべきやり方だと思います。

来ても役に立つ意見・指摘・提案をしない人間など必要はないのです。

また、企画はそれがどんなものであれ、その価値が高ければ高いほど、その内容が最終的にまとまって何らかの価値を生み出すまで、その存在や内容は伏せておくのがいろいろな意味で成功のカギになるものです。

その意味でも『有象無象』を入れてするものではないと思います。



私は在米の隠居爺です。
プロファイルにも記した通り、若いころに考えるところがあって当地アメリカに渡って来ました。
それから30余年、航空宇宙・自動車などの世界の通信・半導体・ITなどの先端技術の研究開発の仕事をしてきました。
これまでにないものを開発するのが私の仕事でしたから、『企画』がそもそもの仕事でした。

上記の私の意見はそれをアメリカで進めるうえでの『イロハ』です。
『有象無象』を入れた企画会議なんてありえません。

それが日本の今の風潮なんですか?
それが本当だとしたら、終わってますよ。

ただ『新人だから』のような、本質とは違う見方はいただけません。
『新人』でも有能な人はいくらでもいます。
問題は『人選』で、その時に指導者やそのブレーンに『見る目』があるかどうかです。

日本の方々は履歴書だとか学歴が大好きです。
また、アメリカの社会を『超学歴社会だ』などと言う人が居ます。

私はそこに間違いがあると思っています。

日本の間違いは、紙を見てるだけで人を見れてない点です。
そしてアメリカについての認識の誤りは、アメリカのそれなりの学歴の人は日本のその手の人に比べて格段に実力とやる気があり、それを実証する実績さえ持っているので、正真正銘の即戦力になるという点を知らないということです。

私の場合、私のチームに入れる人は私と私が信頼している何人かの仲間で評価して決めていました。

私のチームが必要とする業務はいくつかの分野に分かれており、それぞれにジョブディスクリプションと期待する人間像を文書化して公開していました。
そこに応募したい人は社内でも社外でも自由にレジメを出せばいいことにしていました。

レジメとカバーレターが評価されて通過した志望者には、論文や開発を担当した製品情報などの過去の実績に関する情報を提供してもらい、それを評価します。

それを通過すると、私や仲間と3~4時間をかけたオンラインインタビュー(面接)をします。
それで専門的な知識や興味や人となりなどを評価します。

その後は、相手が大学の学生や研究者の場合、先方に出向いて研究の実態や実績などを現場・現物で確認させてもらったりします。

そして最後には当方にも来てもらい、我々のブレーンやスタッフと専門的な話題を通して一緒に働く仲間としての適否の評価をしました。

そうして加わった仲間でさえ、よほどのことがない限り、企画の初期段階を組み立てる仲間にいきなり入れることはしませんでした。
一部で意見を聞いたりすることはあるでしょうけどね。
最低2~3年を経て実績と信用ができてから参加してもらうというのが基本的な姿でした。

私の場合は、日本の企業で仕事をしてきていて、オフィスは日本とアメリカの両方にあり、それぞれにチームスタッフがいましたが、日本のオフィスには高卒の方も居ましたが、アメリカでは皆そこそこの大学の大学院で良い研究実績をされてきた方々ばかりでした。

そういった方々といると、日本でもアメリカでも、活発に良い議論ができていましたよ。

『アイデアは出すけどやるのは人任せの人』と言われましたが、チームメートに良いアイディアを出してやるのは普通じゃないんですか?
他人に出して上げたアイディアですから、それを採用となったら、出してもらった人がやるのは当たり前で、アイディアを出した人がやるなんて言うことはしませんよ。

また、『アイデアは出さないけど、きちんと言われたことをやる』なんておっしゃいますが、そもそもアイディアも出さないで言われたことだけ機械的にするだけの仕事なら、機械かアルバイトで良いわけです。
そんなのが企画会議なんかに呼ぶ必要なんて元来あり得ないことでしょう。

それに『きちんと言われたことをやる』なんて、ジョブデスクリプションに書いて契約してるんですからそれこそやって当たり前で、それをしないならその場でクビなのが当地です。



そんなことで、『最近の風潮』じゃなくて、日本の昔からある『典型的な指示待ち人間』や『知識・能力・経験のない指導者風の人が目的・目標もなくなんとなくやればいい会議』の世界なんじゃないかと思いますがどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がいいたいことは、アイデアを出さなくてもいいということです。指示待ちでいいと思います。それよりも実際に言われたことをやることの価値を認めるべきだということです。

実際、言われたことをやるには、あの準備もしないといけない、あれも発注しておかないと間に合わなくなる、とその中であれこれ考える力が必要です。

会議の場でアイデアがなくても、流れやどういうことを実行したいのか、意向を汲み取ることは大切なので、アイデアを出すだけの場だとは思いません。紙ではなくその場にいて、実務をする側として疑問に思うことは質問できますし。

なので、アイデアなどいりません。今までと同じ流れをよりよくするためのアイデアはあってよいでしょうが、そうそう出てくるものでもありませんし、実現するハードルとコストを考えるとやらない方がいいこともあります。

お礼日時:2023/10/12 07:11

適材適所があるから。


アイディアを出す上手い人にまかせて、アイディアよりも着実に実行していくキャラを確立してしまえばアイディアくれくれとは言われなくなる可能性が高い。

新人時代は、まわりに自分を分かってもらうまで時間がかかるから、自分のキャラ立ち位置を確立する方法を考えた方が早い。周りは変えられないからなぁσ(^_^;

いくら違う、効率が悪い、と訴えたところで変えられないのなら対処方法を考えた方が早いよ……
    • good
    • 0

これ、日本企業と欧米企業の違いを


彷彿させます。

ビデオ、などの家電。

発明は欧米が多いのですが、
大量生産に成功したのは
日本が多い訳です。

そんで、日本は猿真似、なんて
批判されたこともありました。

発明は大切ですが、大量生産に
成功しなければ
一般大衆の手には届かない訳です。

大衆の手に届かないモノなんて
大衆にはあまり価値がありません。

車の両輪と同じで、どちらも
大切なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
欧米企業はアイデアばっかりなんですか?

欧米企業の真似事しても文化や背景が違うから、意味ないですね

お礼日時:2023/10/11 14:56

0から1を作れる人も大事だし、1を100に広げる人も大切。



どっちも必要だし重要です。

たしかに、0から1を作れる人は、1を100に広げるのは苦手。
そして、1を100に広げられる人は、0を1にするのは苦手。
そういう傾向はありますが、どちらもそれぞれをリスペクトすればいいだけです。

御社において、どちらかがどちらかを軽く見ているのであれば、それは最近の風潮というか、「最近の御社の風潮」なのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近の風潮です

何か意見ないのか

みたいな。ない!ということです。

お礼日時:2023/10/11 11:39

嫌なら会社を辞めればいいんじゃないですか。


回答者に噛みつかんでください。

№3さんの回答は読まれていないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌なんて一言も言ってません

お礼日時:2023/10/11 11:38

だからぁ、


貴方は会社の為にもならず、「言われたことだけを黙々とやっていれば良いです」。
「自分は無理に意見を述べたくない」のでしたら、此処に愚痴を吐くのではなく、会社に言ってください。

此処は第三者による客観的な意見を回答として述べるだけの場ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのつもりですが

意見を言わないといけないという風潮について言ってます

実際、アイデアで理想は語っても実務はいろいろ大変です。それをやる方が価値があるのであって、アイデアしか出さないことに価値はありませんよね。

お礼日時:2023/10/11 11:01

素人目線、侮りが足し、と言うことも有ります。


経験豊富、ベテランが陥りやすい盲点の発見の多くは素人の意見です。
例えば、シャープの冷蔵庫の特許の一つに両開きドア、が有ります。
左右どちらからでも開けられるドアでシャープ以外の製品ではありません。
この考え、実は冷蔵庫とは縁もゆかりもない人の発想から生まれたとのことです。冷蔵庫一筋の専門スタッフでは思いつかなかった発想だったとのこと。他に探せば沢山有ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そういうことはあるでしょうね。ところが、自分の意見を言わないといけないってことはないですよね。何も問題ない場合もあるんだから。

無理やり出す意見なんて何の価値もないと思います。意見があればってことでいいですよね。

お礼日時:2023/10/11 11:00

新入社員の意見を聞かなければ、つまり招集していなければ、


貴方は「新入社員の惟謙は無視するのか !!」と、また愚痴を吐くのでしょうね。

実際、第三者から客観的に見て、社員全員の意見を聴く、アイデアを出し合う場を持たれる会社は良いと評価します。

貴方は、何につけても、文句を付けたがる輩の一人だと思います。
確かに、そういう方は会社の成長に良いアイデアなぞ出せないでしょう。
言われたことを黙々とやっていれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は新入社員ではありません

会議の場を設けるなら設けたらいいと思いますが、何もなければ何もないでいいという話です。

何か意見を言わないといけないってのがおかしいと思うということです。

無理やり出す意見にろくなものはないと思うんですよ。それよりも言われたことをきちんとやる、ってのは実際には難しいことだし価値があると思います。

お礼日時:2023/10/11 10:52

アイデァがないと船は進んでいきません


漕ぎ手だけなら現状維持です
こぐぐらいならサルでもできますが
知恵のある人間ならアイデァの一つも出さないと
給料もらっている意味がないという人もいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なので、出す役割の人が出せばいいのであって、それ以外の人に求める必要はないという話です。

お礼日時:2023/10/11 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A