アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年長息子のことです。ひとりっ子です。
長いです。

こども園で3人で仲が良かったのですが、ある日急に2人(A、B)からもう遊ばない、遅いなどと言われて本人は困っています。
そしてその困りごとを担任に話せず周りの子が担任に伝えたそうです。

担任はクラスの男の子で話し合ったり帰りの会で友達に嫌なことは言わない、言われた人の気持ちを考えよう、など話しているとのこと。
こう言う日々の積み重ねだと言われました。

A、Bは活発で気が合うようです。入園してきたばかりのBがAともっと気が合ったという状況です。
息子はおっとり、運動苦手でいつも活発な友達に声を掛けてもらって、ついて行くように遊びます。
別の友達を探せばと思うのですが息子は頑なにA、Bと遊びたいと言っています。
私からみると上下関係ができているし、息子をからかっている場面もありました。
内心は怒ってる、不快なのですがそれを彼らに表せません。
遊びの中でやめろなど言える時もあるのですが友達には響いておらず相手が辞めないときもあります。家で私に不満は言えます。

園でも担任は気にかけてくれているようでなんでも言って!と声かけをしてくれるのですがいかんせん息子は園の門をくぐると私の後ろに隠れる。クラス前で担任が待っているとより恥ずかしく牛歩になり正門からクラスまでが遠くクラスの中にも誰かが声を掛けてくれないと入れません。

祖父母や習い事の先生、近所の人もちろん友達が挨拶してくれても返せません。
最近ようやくバイバイと言われると手が振れる時があります。

今日も他のよく遊ぶ友達Cが他の子Dと遊んでいたようで中に入れずぽつんとしていました。
私の迎えの車が来て慌てて誰かと遊んでるように見せていました。
その際に近寄ったDに靴に砂をかけられて嫌がり先生に仲裁に入っていました。
そんなことで?と思ってしまうほど些細なちょっかいや男の子の強めのグータッチなども受け入れられずやられてると思うようでやめてと言っています。
帰りぎわにDにあ、ひとりぼっちの子がいると言われて固まっていました。
私も辛かったです…

担任も大丈夫?と聞いてくれたのですが黙ってうなづいてうなだれて帰ってきました。
担任は大丈夫そうな顔してないけど…と気にしている様子でした。

今日はようやく先生は味方と家で言っていました。
担任はあまりに気持ちを表せない息子が言えるようになるのを待っているように感じます。
いつも息子が困ると私が解決してしまっていたので今回は息子を信じようと思っているのですが、A、Bの態度が波及して他の子も加わってエスカレートしたり、いじめられキャラにならないか心配です。

これだけ気持ちを言葉で表せないのは発達も関係あるのでしょうか。
(自分に合わせてくれる年上の子は好きで近所や従姉妹とはコミュニケーション取りながら遊べます。友達とも公園では園とは違い話しかけられます。)
担任には時間を作ってもらって相談しようと思うのですがどうように対応したら良いでしょうか?

A 回答 (5件)

あなたが子供と会話していないからだと思います


子供が話す前に 欲しいものを与える
子供の言葉が出る前に先に話してそうでしょう
ト押し付けてきたから 言葉を覚えない
人が動いてしてくれるのを待つ子供になっています
発達障害と親が思ったら 発達障害なんだとだから何もできない子供なんだと思ってそうなります
幼児心理学にも賢くて子育てに熱心な親によくあることだと言われています
子供は親の遺伝 父親の子供の時と同じかもしれませんまた母親自身が子供の時人と話せなかったという人もいます
家庭でよく話していて 外で話せないのなら 人見知りです
お腹にいるときから多くの人の声を聴かせ 公園などで多くの子供と遊ばせる機会を与えなかった母親の責任です
て人を責めるのはお門違い
人並みにできないのは貴方の責任です
子供が困ったら子供に解決させてあげてください
貴方の出しゃばりが子供の成長を妨げていることに気が付いてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一番早く、核心をついた答えをありがとうございます。
まさにその通りです。
自分が楽だから機嫌良くいてくれるよう好きなものを与え理想の子供像を押し付けていました。
感情を表せるよう今からでもたくさん会話をして子供に自信がつく子育てをしていきます。

お礼日時:2023/10/30 17:54

追記



客観的な観察を妨げる最大の要因
「こうなってほしい」
という思い込み。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

核心をつかれました。
降園後は友達と仲良く遊ぶ
元気に教室に入る

理想ではない姿を見るたびに不機嫌になり突き放していました。
気づかせていただきありがとうございます。

お礼日時:2023/10/30 18:04

子どもだって自分の世界があるのである。


そしてきちんと考えているのである。
「みいつけた」を見るたびそのことを実感する。

なんでも「障害」のせいにしないことである。
目の前の子どもを正面から見て理解する努力をしないと、思春期以降しっぺ返しを食らう。

子どもとじっくり会話すること。
ただ漫然とでなく、声色、表情、目線、使う言葉、応答時間、しぐさ、・・・・
あらゆることに目を配って。

答えはそこにあるしそこにしかない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正にうわべの親に遠慮した答えを鵜呑みにして、この子は大丈夫だと思っていました。
過去の自分を殴りたいです。

表情ですぐわかりました。
今日は遠慮した答えの奥にある本当の気持ちを表せるよう園と連携して行こうと話をしました。

お礼日時:2023/10/30 18:02

70代 主婦です。



母親の心配した通りに子供は育つ!とも言います。

「言い返せない息子は、発達障害なのでは?」と、お母さんが心配すると

その通りに、発達障害(のような姿)を現してきます。

母親の貴女が出来ることは、園が終わったら、息子さんを

ぎゅーっと抱きしめてあげて、『今日も、元気に遊べたね。お前は強い子

だ!』と、耳元で囁いて息子さんに自信を持たせる事です。

そうすると息子さんも、家の外では色んなことが有るけど、

家に帰れば励ましてくれる、僕を強い子だ!と勇気をくれるお母さんがいる!

と、心の居場所を与えられ、外で何があっても、心が強く成長してきます。

お母さんは、貴方の一番の味方だよ!と、お子さんに「安心の境地」を

与えてあげましょう!

園は、人生経験の出発の場です。

世の中には、いろんな子がいるんだなあ、、と、社会を学ぶ場なのです。

息子さんも長じるに当たって、少しづつ、本来の自分を出せるように

なりますし、自分と、合う友を作れるようになります。

仮に、友達が出来なくて、いわゆるオタクになったとしても、

息子さんの好きな道に進ませてあげましょう!

貴女とご主人のお子さんです。

必ず、素晴らしい長所を持って生まれてきています。

母親の、親の仕事って、我が子の長所を見つけて、

褒めて伸ばしてあげること。

それが親の仕事ですよ。

母親が心配すると、その心配した通りのことが出てきます。

ですから『何があっても大丈夫!!』と、お母さん自身も

強く思い、息子さんにも、「僕の人生何があっても大丈夫!」!と

常に念じるようにさせましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にお答えの通りです。
ありがとうございます。

自信を持たせる、安全基地。そう慣れていなかった自分に気づきました。
家での声かけを変えたら今日はお迎え時にいつもより自分の感情を表現できていました。

強い心を育むためにこの日々を積み重ねていきます。

お礼日時:2023/10/30 17:59

#1さんと同じだね。

まず聞いたのかいこの疑問を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のことばかりで甘えられる母親では無かったこと子供との会話でやっとわかりました。

お礼日時:2023/10/30 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A