dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳個人病院の医療事務として4月から働いています。
上の人たちがほんとに口を開けば悪口ばっかりで…
今日も悪口内容が聞こえてきて今日からインフルから復帰した子がいて、病み上がりやから動き鈍いんか?そんなん許されへんでってノリか分かりませんが後ろで言ってて
他の人のことも周りに聞こえるくらい普通に悪口をずっと言っている先輩たちがいます
私のこともいっぱい言ってます聞こえてきます

そんなヤツら放っておけと心の中では思いつつもやっぱり胸糞悪いし気にしてまうし顔色伺ってしまうしやっぱり怖いです
仕事がしんどいです

友達に相談したら人間として終わってる人しかおらんな、よーそんなとこで続けとるわとまで言われました。

有給も完全週休二日制と書きながら労基で決められている5日間は元々の休みに入れて無かったことにされます。違反です。

職場変えるべきですか?色々とやばいですか?

A 回答 (2件)

転職も方法ですが、医療事務も女性社会ですよね。


私も医療事務員さんと長年同じ職場でしたので、何となくお気持ちはお察しします。

私も同職者の中で勤務してた時は詰所内に殺気が充満しており、毎日気を抜けない空間で、精神的に抹殺されてました。
部署役職者同士が衝突し、バトルの展開もしばしばありました。当時1番下っ端職員だった私は傍観してるしかありませんし、もちろん全ての職員同士の陰口は中断された時はありません。
社会は敵だらけです。

現在の職場が人生初の勤務先でしたら、転職されるにしても、今後も医療事務を続ける以上、似たり寄ったりの人間関係が繰り広げられると思った方がいいです。女性で構成されてる部署は特にです。
しかし中には接遇指導がきっちり行き届いて、良好な職員間の関係性を持った現場もありますが、私の経験上はほんのひと握りです。

人間関係以外の要素に着目するなら、現在の職場より好待遇の職場はあると思います。
ですが、人間関係もそれに伴うと思わない方が良いです。
医療事務の資格取得されてるなら、スキルアップも含め、慎重にお考え下さいませ
頑張って下さい
    • good
    • 0

本当に医療関係の人ってほぼ腐ってますからね。


気が強い人も多い。私の知り合いも医療事務やってましたけど、余りに言われるんで言い返してケンカになったって言ってました。
他の病院に変わったっていました。
どうしても、気分悪いなら変わるのも有りかもですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!