dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怒りは心の中にある恐れから来る。

何故質問しといて、気に入らない回答が変えると

適当に
往なすのかな?
攻撃的でも何でもないのに。

素直まで行かなくても普通にも聞けないなら

ここで聞かなくても良いと思う。

社会に出ても少しでも気に入らないと耐えられない人と思うし、器の小さな人だと思う。
回答するのも時間の無駄に思えて来た。

そんなに下でに出ないと駄目なんですかね?

A 回答 (2件)

まぁ、ガッカリはしますよね。



しかし、その礼儀や、~を理解するためにも、人それぞれの時間が必要なのですね、、、。

小学一年生の子供はよく、中学一年生のお姉ちゃんに向かって「はいはい、、」等と、答えていたりするでしょう、、、。

それでもその一年生の子供は何も学んでいないわけではありませんし、上のお姉ちゃんや今の質問者さんなんかも、そういった経験から日々様々なことを学び成長しているわけですよね。

男と女のように、世の中なんでも対になっているように見えるものは、実は対に見えるというだけで、本当は右足と左足のような関係なのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼の回答有難うございます。
私の様なわからず屋に、一生懸命説明して下さって
その事に感謝致します。
そうですね。
私もよく考えて、自分の子供の頃や若い頃を思い出してもう一度考え直してみます。
本当に良いアドバイス、有難うございます。
私自身、そんな出来た人では無いので、
自分のは反省も含めてじっくり、自分も器の大きな人になれたらいいですけどね。
m(_ _)m

お礼日時:2023/11/19 18:20

言いたいことは分かります。



しかし逆に訊きたいのですが、そういう意見やアドバイス等を他人にして、それがお金を貰える仕事でもない場合、素直に聞けるような人、さらにはそれを実行し自分の人生を変えれるような人って、一体、どれくらい居るものなんでしょう、、、。

みんな何某かの悩みや問題を抱えていたり、できればそれを解決したり、より幸せになりたいと思ってる人は沢山いるでしょうし、たとえば自己啓発のような本が昔から売れたりするのはそのせいでもあるのでしょうけど、そういった本をお金を出してまで読み、実際に実行に移す、または検証するような人は全体の中の数パーセントしかいないと言われていたりします。

つまり、お金を出してまで読むくらいですから、問題や悩みは解決したいと思っていても、実際にはそれを聞き入れ、若しくは検証し、取り入れる所は取り入れるといった摘まみ食い程度のことでさえも出来ないような人が大半だとも言えるのです。

じゃあ、何かを言うだけ無駄なのかと言えばそうでもなく、かつては素直に聞けなかった母の言葉と同じように、その人が一定程度に成長した時にそれを思い出すか、思い出すまではいかなくても、その時のその人の判断や閃きに大きな影響を与えたリすることもあるため、絶対に無駄だとは言えないのですね。

なので私の場合は、目の前の人のためだけに何かを答える、書く、というのではなく、それを見ている不特定多数の、ちょうど人生のそのタイミングに当て嵌まりそうな人に向けていつも何かを書くようにしています。

小学一年生は三年生の言うことを理解できたとしても、六年生の言うことは理解出来ません。

やさしい人や親切な人ほど他人を助けたい、自分と同じような苦労はさせたくないとそう思うものですが、良くも悪くも苦労をしてきているぶん、上の年齢に上がってしまっているため、それに気付かず小学一年生に中学三年生レベルの理解力が必要なアドバイスをしてしまい、全く理解されないか、誤解を受けるといったことがよく起こってしまうので難しいのですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そうですよね。
全くその通りだと思います。
私も未だによく分からない事や悩みは尽きません。
本当に悩んでる時には、何を言われても答えが出ない時もありますし、私も若い頃は反発心もあったし
大人が言うことに、素直に聞き入れる事が
出来ない事も沢山有りました。
だからその気持ちは分からないでもありません。
今になって分かる事も多いです。
ただ、私如きの答えなんか役に立つかは分かりませんし、質問者にとっては鬱陶しいだけかも知れませんが、私なりに真面目に答えている事に対して
ハイハイ、っていう、答えに少しがっかりしただけです。
どんなアドバイスも、真面目に返信するのが礼儀では無いでしょうか?
子供過ぎます。

お礼日時:2023/11/19 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています