dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人が以前通っていた就労継続支援B型作業所で、職員が年配の利用者には苗字+さん付けで呼んでいたのに対し、若い利用者に対して下の名前+男性は君付け、女性はちゃん付けで呼んでいたのが気に入らなかったと言っていました。

友達同士なら幾つになっても別にいいですが、職員が成人した利用者に対してちゃん付けで呼ぶのって有り得なくないですか?
小学校の先生でさえちゃん付けで呼びませんし、許せたとしても低学年ぐらいまでだと思います。

A 回答 (3件)

その呼ばれ方が嫌なら、ハッキリと嫌と言いましょう。



色んな状況を考え、親しめる環境のためにそのように呼ぶ場合が多いと思われます。

ですので、嫌と感じたのであれば、その呼ばれ方は嫌と言うことが大事ですし、その権利はあるので、すぐに行動をしましょう。
    • good
    • 0

私が通所してるB型作業所でも君付け/ちゃん付けだよ。


ただ、本人に了承を得た上でだけど。
通所し始めた頃にサビ管さんに「(苗字)さんか〇〇(下の名前)ちゃんかどっちが良い?」って聞かれて「下の名前が良いです」って言った。
    • good
    • 0

多くの利用者が、精神障害を持っていたりするし、中にはDVが原因の人もいるので、一律的な呼び方もどうかとは、思います。



私もB型に通っていますが、同じ状況ですね。
(@@さん、@@ちゃん・・)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A