プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在小2の長男は、学校の生活で「他人の話を聞く事が苦手」と言われています。家庭でも、その傾向が強いです。思いやりの心も少なく、自己中心的で常に周囲に対して、自分を大きく見せたいように、威張っています。ちょっとした事でも怒り、弟や、友人に対してささいな事で威張りまくってます。小児心療内科にも相談しました。通級の指導や、情緒を豊かにする為の家庭での取り組みは、日ごろから意識して働きかけていますが、親が側にいるところでは余計に虚栄心が大きくなるタイプなんです。担任の先生とは、連絡を取り合っているのですが、クラスでも、浮き上がりつつあるらしいのです。学力は普通の下位です。
自然や動物に対してはおおらかで、心が開放できる長男なので、前向きに来年度の山村留学を考えています。

留学は我が子にふさわしい、貴重な経験と考えています。留学の条件に「本人の希望」とあるのですが、小2の長男に話をした所「体験に行ってみたい」言いました。夏休みに短期の体験と見学に行く予定です。

私は、今まで育児優先で主婦をして、子供に一番合っていると思った幼稚園や学校に親子参加してきたつもりですが、 小学校入学時から、このまま親元で子供の心の成長を信じ、育てて行った方が良いか・・悩んだ末に、今は留学に出させたいと思っています。
 父親は、「なにも小3で山村留学に行かせなくても・」と、小3での留学は早いと考えています。
 あくまでも、最終判断は長男の意思なのですが、正直現在小2だと、親のインプット(説明のしかた次第)で「行きたい、行きたくない」が決まると思うのです。

皆様は山村留学に対してどのようにお考えでしょう・・
また、体験された方などいらっしゃいましたなら、子供の気持ちでお答え頂けたら幸いです。

A 回答 (3件)

期間はどのくらいなのでしょう?



うちにも似たような年齢の、ちょっと扱いが難しい子がいます。(広汎性発達障害あり)

実験期間というか、準備期間があるのですよね、でしたら、彼の判断を取り入れつつ、
無理が重過ぎないとおもわれれば、
私ならぜひ行かせたいです。
年齢制限があって お子様がそれよりも幼いなら(キャンプとかで、4年生以上とかありますよね)、無理ですが、そうでもないのですよね?

いろんな人がいるということ、
いろんな人に助けてもらって生きてるということ、
自分も何か役に立つかもしれないこと、
そういうことを知る いい機会と思うからです。

わたしは、山村留学の経験はないですが、
●●(地名)のお母さん、と呼べる人が、3人います。
実家の母とは、どうしてもうまくいきませんでしたが、
彼女たちとは今でも連絡を取っているし、たくさんのことを教えてもらいました。

うちのこも、学校では微妙です。
でも、学校と家庭だけが、全世界ではないこと、
それを知ってから かなりたくましくなりました。

他人の意見を聞けない、というのは、自分にも自信がつき、他人にも信頼を置ける経験が積み重なると、
少しづつ、変わっていくのではないかなと(期待をこめて)

彼自身が持ってる、成長する力を、
違う環境が、助けてくれるのかどうか、
それとも押しつぶしてしまうのか、

それを 考えられるのは親御さんが一番のように思います。まだ早いと思えば、この先いつでもいけますし、
今がいいと思われるなら、「やってみようか」と、送り出してあげられると思います。

親の意見をインプットすると思わずに、
見学での、実際の様子と、
子供さんの様子で、どちらが彼によいか、
本人にきいてみつつ、みまもるということでどうでしょうか。(私も 子供に、山村留学できそうなところをさがしてみようかなとおもいました)

この回答への補足

私の希望としては来年1年のつもりです。
受け入れ先は小1から中2まで。延長は本人の希望で審議され、中2まで可能だそうです。一ヶ月、交通費等感が得ると、8万位かかりそうです。
本人に何気なく話したところ、興味しんしんでした。大好きな釣りもできるし、動物の世話も出来る、料理作りも出来ると、体験を楽しみにしています。
心配なのは、体験で楽しい思いをしすぎる事なんです。
辛い思いも体験させてから、留学を決めたいと思うのですが、その辺り、受け入れ先に相談して見たいと思っています。
実験期間というか、準備期間は、2月に何日かあるだけみたいなので、夏休みの体験の時に確認したいと思います。
「他人の意見を聞けない、というのは、自分にも自信がつき、他人にも信頼を置ける経験が積み重なると、
少しづつ、変わっていくのではないかな」との書き込み
とても心に響きました。先ずは、自身を持たせてあげる事ですよね。
 

補足日時:2005/05/06 14:42
    • good
    • 1

こんにちは。



参考になるかどうかわからないのですが、先日フジテレビのザ ノンフィクションという番組で山村留学のドキュメンタリーを放送してました。
北海道でしたが、小2で山村留学し卒業までいた男の子がいました。彼は喘息がひどくそれを治すのが目的できたのですが、卒業時には喘息も治り、スキー検定1級(大人でも難しいそうです)に合格するまでになっていました。
もう一人、5年生の女の子がいました。彼女は赤ちゃんの時に母親が離婚していて少し情緒不安定になっていたようで最初は里親に反抗的でした。ただ、本気で叱られたことがないらしく、里親(70才位の夫婦)のおじいちゃんに毎日叱られるうちに心を開き始め、最後は里親をお母さん、お父さんと呼び、父の日にはその里親にプレゼントを渡してました。彼女の希望は留学を延長したいとのことでしたが、母親の経済的理由で断念しました。最後の別れのシーンは泣いてしまいました。
2人とも最後は非常に成長していてびっくりしました。特に女の子は別人のようになりました。それには、里親の御夫婦の暖かく時には厳しい接し方があったと思います。

この番組を見る限りお子さんの貴重な経験になることは間違いないと思います。今はまだ子供がいませんが、もし質問者さんのような状況だったら留学させてみると思います。

夏休みに体験と見学に行かれるならその時のお子さんの様子や感想で判断されたらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのドキュメントは見逃してしまいました。山村留学は以前違うドキュメントで見た事があるのと、知り合いのお子さんが留学していて知っていました。その時は「自分の子供を手元で育てられないなんて・・」と思いました。普通に幸せな家庭の中で育てられたら一番だと思うのですが、山村留学の素晴らしい経験を子供にさせてあげたい・・と気持ちが揺れ動いています。
5年生の女の子も延長したかった・・との事ですが、私も経済的にはそれほどの余裕が無いです。我が子が延長を希望した時に親の都合で元の学校に戻るのも可愛そうな気もします。
預け先は里親では無く、集団生活みたいです。
夏休みに、通常の留学とは違うのですが、村の様子や留学の雰囲気が解るので、体験と見学でしっかり見てきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/06 14:41

結婚もしていないし子供もいないのですが書かせていただきます。



正直まだ早いと思います。
小学2年生ではまだ成長段階ですし、子供の至らない部分を育てるのが『親』の義務です。
例えばお子さんが15歳になってもその状態でしたら今回の様な対策も良いかもしれません。
でもちょっと2年前まで幼稚園に通っていた子供です。
質問内容を見る限り友達に暴力を振るって困っているとか、手が付けられない程暴れるとかそういうことではないようですし、先ずは『家庭』です!

それでもと言う場合、お子さんが長期間、親と離れて平気なタイプでしょうか。
そこをまず確認してあげてください!
私は小さい頃に長期入院を経験しているのですがその時の親がいない寂しさが今でも根強く残っています。
なので当然小学生時代の親抜きの泊まりはできませんでした。
行く前は大丈夫!と思ってても夜が来ると無条件に涙が出てくるという子供でした。
私みたいな経験がなくてもホームシックにかかりやすい子供っていうのはそう稀ではないと思います。
なのでお子さん本人が大丈夫と行っても、体験学習の様なものがあれば事前に参加する事をしていただきたいと思います。

少しでも参考になれば・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
息子は長期間親と過ごすのは、どちらかと言うと得意なタイプです。今までも何度かサマーキャンプ等で外泊が出来ています。しかし、最低でも1年からの留学なので
ホームシックが無いはずも無く、私も息子と離れる事が寂しいです。親がいない寂しさを子供に残してしまわないように、しっかり受け入れ先も見学し、夏休みに体験を積んで行きたいと思っています。

お礼日時:2005/05/06 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!