アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳3ヶ月の子が人との距離感が近く、発達障害ではないかと心配しています。

うちの子は公園などで初めて出会う同い年ぐらいのお子さんにすぐ近づいていってしまいます。
「手繋ごう」と自分から話しかけて相手の子が受け入れてくれる時はいいのですが、嫌がられてもその子につきまとってしまうことがあります。

「お友達は今は一人で遊びたいんだって」などと声をかけて、別の遊具に誘うとすぐ切り替えはできるのですが、積極的すぎるところが気になります…

公園で走り回って遊んでいる子の輪に勝手に入って一緒に走ったり、小学生のお兄ちゃんたちの輪に入って一緒に木の枝を持って虫探しをしたり、シーソーで遊ぼうとしているお姉ちゃんたちを見て自分も座り一緒にやりたがったりします。

無言で近づいたら相手の子も怖いと思うので「こんにちはって言おうね」「入れてって言わないとびっくりしちゃうよ」など子どもにはいつも言っています。子どもも私に言われれば言うのですが、なかなか自分からは言えません。

大人にはそのようなことはせず、初めて会う人には緊張したりモジモジしたりする姿が見られるのですが子どもにだけはすごく積極的で…
うちの子のこの行動はやっぱり気になりますでしょうか?

発達障害の特性である空気が読めないだとか、人との距離感がわからないという傾向があるのではないかと心配です。


家では何かいけないことやいたずらをしたら私の顔色を伺ったり、反応を見たりするので、全く空気が読めないわけではないと思います。

小さい頃は手がかかる子だと思ったこともありましたが今は別人のように落ち着いて、家で気になるようなことはほとんどありません。
今は普通に会話できますが、周りに比べて言葉が遅いように感じるので発達には敏感になってしまいます…


発達検査などしないと障害の有無はわからないのはもちろん承知なのですが、同じようなお子さんを育てられた方や発達に詳しい方など何かご意見いただけると嬉しいです。

もうすぐ検診がありますのでそこでも聞いてみようと思っています。

A 回答 (6件)

確かに度を超えてる部分があると思います。

かかりつけの小児科があればまずそちらに相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どのあたりが度を超えていると感じられますか?よろしければ教えて下さい。

お礼日時:2020/08/03 20:29

お礼ありがとうございます。



他の方々が「定型発達」の場合を細かく書かれているので、積極奇異の場合を。

自閉症の積極奇異は、かなり極端な行動を取ります。親の制止ぐらいでは気持ちは変えられません。相手が泣き出してもお構いなしに、ニコニコしながら詰めていきます。3歳ならば尚更。小学校高学年になっても、相手が泣いていることは分かっても、何故泣いているのか、どうして泣いてしまうのかを分かりません。だって、自分は楽しいのですから。
また、それ以外にも、感覚過敏や偏食、酷いこだわりを示します。常同行動など。これらの症状がないのであれば、書かれている程度の行動は3歳児の男の子ならば、普通かと。

ただ、微妙な判断は、発達障害を専門にしている児童精神科医しか判断はつかないかと。彼らも「本人の問診」「発達検査」「幼少期を知る保護者からの聞き取り」を元に、数回の診察で診断します。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく教えて下さってありがとうございます。
積極奇異型はそんなに極端な行動を取るのですね。心配で発達障害のお子さんをお持ちの方のブログをいろいろ拝見したところ、うちの子のような子もいたので程度は様々なんでしょうか?
うちの子は小さい頃から偏食気味で、夜泣きも酷かった(最近やっとなくなった)のでそのこともあって発達を心配しておりまして…

お医者様にしかわからないことは承知しておりますが、いろいろ教えていただけて参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/03 07:56

社交的なんでしょ。


素晴らしいコトですよ。
パパとママどっちに似てるのかな?
ソーシャルディスタンスなんて、
3歳の子は理解出来ませんからね…笑
単に友達と遊びたいだけでしょ。
可愛らしくて良いじゃない。
そんなに心配しないで大丈夫です。
子は元気なら良しですよ。

子育て楽しんで下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かにソーシャルディスタンスは理解できないですね。笑
遊びたいだけならいいのですが、まわりにそのような積極的な子がいないのでうちの子は変わってるのかなと心配になり相談させていただきました。
子育て楽しみたいと思います。

お礼日時:2020/08/02 10:20

「楽しそうだな」「仲良くなりたいな」と


どんどん行動できる姿は素晴らしい事で
好奇心旺盛な証拠だし、
そこでいろんな人と打ち解けて
仲良く遊べているのであれば
それはそれでその子の1つの才能
なんじゃないかな思いました。

私が小さい頃は、仲良くなりたいけど
勇気がなくて声を掛けられない…
という感じでしたのですごく羨ましいです。

もし嫌がられてしまう子に出会った時に
「この子とは遊べないから諦めよう」
という考え方になるように
そこで声をかけて教えてあげて、
別の子の所へ行ったり
遊具で遊んだりさせるように
覚えさせてあげれば
大丈夫ではないでしょうか?
それができるようになったら、
次は状況を把握してから
超えを掛けることができるようにしたり。

あと、自分から最初に「こんにちは」と
まず挨拶させるようにする事も
言われてちゃんとできるのであれば
自分でそれを覚えて できるようになるまで
根気強く教えてあげてできるようになれば
何も問題ないのではないかなと
個人的には思います。
何度教えても学習能力がなく
ずっと同じことを繰り返していたら
発達障害を疑った方がいいのかなと。

今は3歳でまだ小さいから
そうやってどんどん入っていっても
年上の小学生たちは快く
受け入れてくれる人も多いと思いますが、
大きくなっても同じことをしていては
それこそ発達障害になってしまうので
成長していくに連れて
その時その時の年齢に合った行動を
教えてあげたらどうでしょうか。

絶対に否定をしない事、
どういう気持ちでその行動を
しているかを理解してあげる事、
今のお子さんの行動を
上手くその子の特技に変えてあげる事が
大事なのかなと個人的に思いました。

大変だと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。すぐに友達と仲良くできるところは息子のいいところだと思います。
今の関わりを根気強く続けて、経験を積んで、うまく友達と遊べるようになって欲しいと思います。

お礼日時:2020/08/02 10:19

直接お子さんを毎日見ているわけではないですし、参考程度にみてください。


文面から見る限りでは、通常の発達にみえます。
ちょうど友達を求める時期でしょう。 
一緒に同じことをして気持ちの共有を楽しんだり、年上の子の遊びを真似したりは、通常の健全な大事な発達だったりします。
まだ、3歳児だと、自我の発達がみられ自己主張が盛んですが、自分中心で相手の気持ちまで察して動くことはできません。
嫌がられたり否定されたりすると、むしろそこに執着して目的を達成させようとする姿も普通です。
すぐに暴力をふるうのでもないし、「お友達は今は一人で遊びたいんだって」と、お友達の気持ちを知らせてもらい気分も変えられるなら尚更心配ないのではと思います。
こうした、大人のかかわりから、相手にも気持ちがあるのだと知り、友達とのやりとりの仕方をまなんでいきますよ。
経験が大事だと思います。

言葉の発達も個人差が大きい、飛躍的握って伸びる時期なのでなんとも言えないでしょうけれど、心配なことはなんでも専門家に聞いてみると良いですよ。
直接お子さんをみても、専門家が言うことが正しいわ気ではないのですが、子どもの発達について得る情報は今後の子育てで役に立つのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自分の思いが叶わなくて手が出ることはないですし、わりと切り替えも早いですが、例えば一度諦めて別の遊びをしてもまたその子を見つけると近づいていって同じことを繰り返すので少し気になりまして…
経験も大事ですよね。幼稚園に行ったら変わるかな?とも思うのですが心配で。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/02 10:17

支援学校教員です。



女の子ならば、至って普通かと。
3歳で男の子、それだけ積極的ならば、社会性が高い子なのかと。

小学3年くらいまでは、どの子も衝動性は高いので。
発達が気になるのならば、放送大学などで発達心理を視聴されても良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男の子です。社会性が高いのは良いことなんでしょうか?よく聞く発達障害の積極奇異型とどう違うのでしょう?
相談はしようと思っているのですが、よろしければ教えてください。

お礼日時:2020/08/02 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A