dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガザなどで、家にミサイルが落ち、全財産をなくした人は、「私はホームレスになってしまいました。」と言いました。
人はそうなったら、とりあえず泥棒するのですか?
そうするしかないのですか?

火垂るの墓のお兄さんも、映画の中で、泥棒していました。
芥川龍之介の羅生門は、戦争のお話ではありませんが、主人公の男は最終的に泥棒になりました。
このあいだNHKで放送された“軍港の子”はごっつすばらしいドラマでしたが、戦争孤児はクリーニングの仕事を知るまでは泥棒して暮らしていました。
横井庄一さんくらいの生きる力があれば、汚れた道に進まなくてもいいでしょうが、なかなかそれができる人はいないのでしょうか?
火垂るの墓のお兄さんもけっこう、カエルとか食べて頑張りましたよね。

質問者からの補足コメント

  • そういえば、連ドラのごちそうさんの主人公は、特技を活かして汚れたことをせずに戦後を生きました。でもそこがはたして、フィクションではなく、ドキュメンタリーかどうか疑問です。
    でも、特技がある人はよくても、ない人はそうはいきませんよね。

      補足日時:2023/12/26 13:46
  • 200万人なら移民みたいなもんですね。そうなったらどうするんですかね、イスラエルは。
    強制送還されて、ガザにまた帰されるんやないですか?
    受け入れると、パレスチナ人の失業率が増えるとか問題が生じるんで。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/12/27 18:58
  • 上記、間違えました。“イスラエル人の失業率が増えるとか問題が生じるんで。”
    でした。

      補足日時:2023/12/27 19:00
  • お返事ありがとうございました。




    この質問は羅生門です。 
    龍之介は、泥棒するなとは書かなかった。
    書かなかったからには、あなたならどうしますか?と問うているのでしょう。


    軍港の子の主人公も、考えてみると、泥棒していないと云っていいと思います。
    ごちそうさんもしていない。
    それを考えると、困ったときに役に立つような技術、特技を身につけておくというのも泥棒せずに生きるための、一つの方法なのでしょう。

      補足日時:2023/12/29 13:57

A 回答 (12件中11~12件)

ガザには、泥棒が入る家も店もないでしょう



泥棒が起きるのは裕福な家と貧乏な家があるからです
みんな貧しかったら泥棒はいなくなると思います

今は泥棒よりも振り込め詐欺や強盗が起きます
若い奴が年寄りを騙します
そして年寄りを邪魔者にします
これが日本です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

火事場泥棒がいるでしょうし、食べるものがあると思いますよ。

お礼日時:2023/12/27 07:38

単に治安が悪くなる(犯罪への警戒度が下がる)からじゃないですかね。



後はその人の良心次第。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、ウクライナならば、西に行って住み込みの仕事を見つければいいかもしれませんが。
でも戦争ってふつう、国内にふつうに暮らせる場所が残ってるとは限りませんよね。ふつうに暮らせる場所がない場合は、泥棒しないで生きられるのか疑問です。

お礼日時:2023/12/26 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A