プロが教えるわが家の防犯対策術!

会社の上司に対して使う場合、「承知しました」と「かしこまりました」のどちらが適切でしょうか?

A 回答 (8件)

どちらでも良いと思います。

私は、20年前に定年退職しましたが、上司に対しては「分かりました」でした。それなりの上司はそんなに言葉には気にかけません。言葉よりも、仕事ができる事が重要と考えます。変な上司は気にするかも知れませんが、そんな、上司は飛ばされてすぐにいなくなります。
    • good
    • 0

OKです

    • good
    • 0

あくまで個人的な感覚ですが、


それはどちらも外部に対する言葉で、同じ会社の上司にはあまり使わないですね。
会社内では「了解しました」が多いです。
    • good
    • 0

会社の上司に対して使う場合、「かしこまりました」がより丁寧な表現となります。



「承知しました」は、丁寧語の「承知する」を使った表現です。一方、「かしこまりました」は、謙譲語の「かしこまる」を使った表現です。

謙譲語は、自分をへりくだることで相手を立てるための言葉です。そのため、目上の人に対しては謙譲語を使うのが一般的です。

つまり、会社の上司に対しては、「承知しました」よりも「かしこまりました」を使うほうが、より丁寧で敬意を表すことができます。

ただし、上司との関係性によっては、「承知しました」でも問題ないケースもあります。例えば、上司との関係が良好で、くだけた雰囲気であれば、「承知しました」でも問題ないでしょう。

また、メールや手紙など、文字で返答する場合は、「かしこまりました」のほうが、より丁寧な印象を与えられます。
    • good
    • 1

承知しました、が一般的だと思います。


上司ですよね?
お客様に対してだとかしこまりました、かなぁと。
    • good
    • 1

>会社の上司に対して


上司、、、でも、
よく話すとか、普通に会話できる上司と、
仕事でしか、たまにしか合わない、話さない上司、、、などで
違ってくるかもね。


前者なら、むしろ「わかりました」ぐらいの言葉のほうが、
言われたほうも、慇懃無礼に受け取る可能性もあるかもしれない。
急にどうした?って思われることもある。
    • good
    • 0

どちらも丁寧語として通用しますが、どっちかというと「承知しました」の方がいいです。



今の社会で「かしこまりました」の本来の意味を理解してる人はあまりいません。
正座して恐れ入って承るのが、畏まるです。
今時、いくら相手が上司でもそんなことしないでしょう。
使わなくていいです。
    • good
    • 0

「承知しました」がベースで、重要な指示を受けた時とか重苦しい雰囲気の中で返事をする時は「かしこまりました」ですかね。



私の場合は「かしこまりました」ってお客さん相手にはよく使いますが、上司には滅多に使わないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A