プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトルの通りなんですが、近づきすぎてしまうというより、むしろ親しくなるのが怖くてどこか受け身だったり、相手が近づいてくると逃げたくなるタイプです。適度な距離感がほしいんです。

友人関係、恋愛ともに難しいです。
友人関係は、親しくなった後、相手がお礼を言わなくなったり、私がしてあげるのが当然のように振る舞いはじめるのが嫌で、距離を置きたくなります。また、仲良くしていても、相手に他の友人や人間関係ができて、自分がだんだん雑に扱われ始める(約束の時間をめっちゃ遅れてきたりとか、自分だけ仲間外れにされたりとか)のがかなり傷つきます。親しくなった当初はそんなことなかったのですが。
これは私の態度や関係性がもたらした結果だと思いますか?

また、恋愛は、相手から声をかけてきたのですが、友達からということで付き合っている途中で、他の人に告白されたそうで、最初からその人が好きだったみたいな感じで振られてしまいました。その告白してきた人というのが、同じグループ内の私も友達だった人なので、精神的にきつかったです。(しかも、その告白はグループのリーダー的な人がけしかけたような感じがあり、自分がすごく疎外されているように感じてしまいました。)
後から考えると、私も全然恋愛モードじゃなかったし、相手もつまらなかっただろうし、振られてしまったのは仕方ないと思うのですが、自分が人間として大切にされてないと思ってしまったのが、自分の存在がボロボロになるくらい、当時は痛かったです。

今は友達との関係はかなり希薄で、職場の人とよくしゃべるくらいです。人間関係の濃い職場ですが、性格が良くて、あっさりしていて、人との距離感が上手な人が多く、仲良くしてもらっています。職場の人なので、プライベートとは違って、線引きがあるのも良いのかもしれません。職場ではかなり親しいですが、今以上に関係を深めたいと思わないし、深めなくて良いところが気楽な気がします。

皆さんは、人間関係よい距離感で築けていますか?
私は何を改善したら、プライベートで良い人間関係が築けるでしょうか?

A 回答 (9件)

簡単に考えましょ!


少し考え過ぎかな?ぐるぐる自滅しそう。

私だったら…
明るく笑顔を心がける。
人の文句言わない。
口の固い人間になる。
愛嬌たっぷりで人に接する。
約束は守る!
とぼけたフリして親しみやすさを出す
迷惑や間違ったら、言い訳せず、すぐ謝る!
してもらったことは直後と翌日
ラインや直接会う方には口頭でお礼を言う

(頂いたものがお菓子だったら感想も付け加える
例:頂いたお菓子すごく美味しかったです〜!昼過ぎに頂いたので、甘い物入れたら仕事が捗りました!ニコッ
ありがとうございました☺︎など


上記を徹底します。

お礼を言う時のコツは"2人の時に"少し大袈裟に
言うこと。笑顔も忘れずに。

自分がしたことに対して、反応してもらえると嬉しいようですよ。
お相手がこんな素敵な人に嫌われたくない!と
思う人に、あなたがなれば、こっちのものです。

勝手に大切にされます。
お礼もちゃんと言われるし、困ったことがあったら助けてくれるし、気にかけてもらえます。こうなれば本当に生きやすい!

あなたの価値観は大切です。しかし真面目で直球過ぎると受け入れてもらえないのが悲しい現実です…

まずは何かしら与える人になってみてください。
きっと世界変わりますよー!
応援しています!
    • good
    • 0

人間関係で適切な距離感を築くことは、人によって異なる経験や個性によっても影響されるため、一概には言えません。



以下の点に注意することで、より健全な人間関係を築く手助けになるかもしれません。

自己認識と自己肯定感の向上:
自分自身を理解し受け入れることは、健全な人間関係の基礎です。自己認識を深めるために、自分の価値観や好み、感じ方を探求しましょう。また、自己肯定感を高めることで、他人との関係においても自信を持つことができます。

コミュニケーションスキルの向上:
他人との適切なコミュニケーションは、健全な人間関係を築く上で重要です。相手の感情や意図を理解し、わかりやすく自分の意見や気持ちを伝えることを意識しましょう。また、聞き上手になることも大切です。

相手の立場や感情に共感すること:
他人の立場や感情に寄り添い、共感することは、関係を深めるために効果的です。相手の意見や感じ方を尊重し、互いに理解し合うことを心がけましょう。

適度な距離を保つ:
個人の空間やプライバシーを尊重することも重要です。人々は適度な距離があることで安心感を得ることがあります。相手が自分に対して適切な距離感を持っていないと感じた場合は、ゆっくりと距離を取りましょう
    • good
    • 0

お聞きした感じだと距離感と言うよりかは、質問者さんが求める扱いを相手から受けていないと言う愚痴に聞こえるので、


そういった会話のズレとかを、まずは見直されるのもありなのかも。

論点や観点の焦点を合わせるように意識をしてみるとか。
    • good
    • 1

神経のきめ細やかな方なのですね きっと相手に気を遣い過ぎてしまい疲れてしまうのだと思います やはり距離感は絶対に必要で家族でも夫婦

でも恋愛でも友人でも必要以上に入り込まない入れすぎないを重視しないと思いやりや優しさに欠けてくると思います どんな関係性であろうと相手の身になりお互いが優しさと気遣いを忘れてはいけません それを疎かにすれば関係は崩れ上手くいかないですね
    • good
    • 0

「距離感」について気づかうのが普通じゃ無いでしょうか。



以下は長いので興味があればお読みください。

私の時代では「大人になった」と言われて褒められたものですよ。「大人しい」等といいますよね。逆に「用もないのにベタベタしている」と「幼い」と言われて心配されたものです。

「子供は働くという行為をしない。そのため協働と言う経験が
 無い。他人との関係を遊び仲間としか捉えない。遊びにおい
 ては離反も裏切りもペナルティが無いため相手を選ぶ観点が
 面白さとなっている。誠実さが重要だと考えるようになると
 大人の仲間入りをしたことになる」

私は大分年配ですが私の若い時は先輩方はもっと厳しく「距離感」について煩く指導していましたよ。私も「人の心が変わる」と言うのを体験していますし他の人も同じでしょう。

嬉しいと感じるのか、嫌だと感じるのか「自分の中の何か判定基準」があるものですよ。その判定基準が何であるのか知ることで自分を知ることが出来ます。またその「判定基準を理解してくれる人が気の合う人」であり「判定基準を伝える事で気を使ってくれる人は良い人」となります。伝えても無視をする人に対しては努力をした後に距離を置くのが良いでしょう。

「付き合い方を0と1にするのではなく、段階を作り、相手に
 も無理をさせずに距離感を変えていくのが正しい」

距離感が大事なのは「誠実で無い人」であっても成長によって変わるからです。今の状態をもって白黒つけると損ですよ。後でその方が苦労をして成長するかもしれませんでしょ。もしも縁を切っていたり、仲が悪く成っていたら勿体ないと思います。

「全員が成長するわけじゃないが中にはアタリもあるだろう。
 全方位で期待して置くのが得である」

今後大人となっていく中で意識して頂きたいのは、

「自分の考え方の正しさを訴えるには、他者から好意的に見ら
 れる必要がある」

と言う事です。そして「好意的に見られる」ためのコツは「良い事をする」とか「親切にする」という事だけではなく「相手を脅かさない距離感」を測り、自分の時間を使って丁寧に接するという事です。

「世の中には沢山人がいるし、多くの人に嫌われたくない。
 だから君にはあんまり力を注げないのだ。平均するとちょ
 っとになる。御免ね」

こういう焦っている人もいると思うんです。まずは落ち着いて「一人一人を見る」という習慣を作りましょう。全ての人間に対して「お前たちの限界は見切った」とやってしまうのは失礼だという事です。また「自分が傷ついた」のであれば「自分を癒す事」こそ合理的です。

他者を批判しても傷は居えません。自分を癒すために距離感を学んだというのは成長の一歩です。それは進歩なので喜ぶべき事です。そして「次はどうするべきか?」に関しては「距離感についてもっと細かく考える」という事と「その距離感で出来る心遣いはどこまでか?」を学ぶことでしょう。

「僕と君はもう友達だよ? 違うかな?」

とやって仲が深まる流れは漫画やアニメだけです。

「いや・・・馴れ馴れしいかな。距離を縮める努力を惜し
 んで結果だけ欲しいという人に見えるよ」

これが現実です。しかし「漫画で学んだ友たち作り」を実践している人同士が出会い「仲良しグループを作る」という事もあるかもしれません。

これって上手くいくのでしょうか?

幼い者同士が「形だけ友達同盟」を作っても「忍耐」「気遣い」と言う点でボロを出し「自我を見せつけて他者に嫌悪感を抱かせる」だけになる様に思えます(質問者さんのケース)

「そんなの集まった君たちを見れば破綻が最初から保証さ
 れているだろう? 形上の仲良しより自分が一人一人を
 一生大事にする覚悟があるのか自分に問うべきだ。その
 覚悟が無いまま他者との距離を縮めるというのは独り善
 がりではないのかな?」

結局は傷つけてしまう人を増やすだけですからね。

また距離感の感度について非常に厳しい社会に出たら通用しません。

「お前失礼だよ。友達じゃないんだから」

と言われるか思われるかですよね。なので小学校あたりで辞めて置いたほうが良いでしょう。そして「協働とは何か?」を学ぶために部活動や地域活動、アルバイト等の「社会勉強」に時間を費やすべきです。

「同じ目的をもって集まり、互いの自我を認め合い、その
 上で目的のために自分を抑えるという経験をする。その
 成果を皆で分け合う事で友達が仲間へと昇格する」

「遊び仲間」と言うのは「信頼されなくても良い」カテゴリに入るわけです。しかし「仕事仲間」はそういきません。どちらの人と交流するかバランスを取らないと行けませんよね。

「俺は仕事より友人が大事だよ。お前を信頼している」

「ごめん。重すぎるよ。まずは自分の力で自立してくれ。
 元気でやってるな?程度で俺は良いんだけど。そんな
 仕事より大事にされてもキツイよ。友達止めたい。
 御免な・・・」

こう言う話は距離感が間違っていると成りますよね。双方ともに無職で遊ぶしかないという状況なら良い話になると思いますが。

主婦(主夫)が友人を作るというのは大事です。しかし相手のご家族に迷惑を掛けるほど近く成ってはいけませんよね。夫や妻が仕事を持っている場合は「友人との関係」が仕事を邪魔するようでは行けませんよね。働く英気を養うための仲であって欲しいものです。

この様に距離感は「相手の状態」によって変えないと行けません。その様に気づかえる上級者と接すれば「独りでいる楽しさ」に加えて「気分転換をする楽しさ」も加わるはずです。

結局のところ「こちらの事情に合わせて距離を変えてくれる」人は長くお付き合いできますし「自分もそうであれば良い」となります。そして「長く付き合った時間」が好意を生むのであり、そうなって初めて自分の考えを述べる事が出来る」となります。「イイ奴だから」と言う話では無いんです。

「長く一緒に居られるというのは非常に難しい事であり、
 稀有な人生経験なのだ。その果てに自分の意見を聞い
 て貰えるのだとする。それらを無視して自分の言いた
 い事を言う事も出来るが『それ専用の技術』を習得し
 ていないといけない。どちらにしても長期間努力が必
 要だと言える」

質問者さんも「今は癒しの時」として「一生このまま」という考えは保留しましょう。また「全員にダメ出し」をするのではなく「低い確率で当たりは混ざっている」と捉えなおしましょう。そして「自分を磨かずそのまま」で良縁を待つのではなく「自分を磨いた上で同等のレベルの人」を求めるべきです。

ちなみに職場の人が良い人であるのは「そうやって自分を磨いてきた人達」だからではないでしょうか。それも「採用面接官」という人を見るプロが選別した結果でしょう?「厳選された品揃え」であるからですよ。

「なにも自分で探す必要は無いのだ。そういう人でない
 と入れて貰えない場所に自分を磨いて入れて貰うとい
 う方法もある」

人を選別するというドライな話は日常横行しています。しかし「選別方法が自己流であったので失敗した」という人の方が多いんじゃないかと思っています。そこで怯えて立ち止まらず「選別する方法を磨いて対応している」のが大人なのだと思いましょう。

その上で容易に他者を切り捨てるのではなく「まだ成長の途上なのだ」と解釈し縁を切らない。距離を調整するんです。そういう意味で「距離感」と言うのは誠実さであり、優しさであり、人の未来を信じる気持ちの現われなんだと思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

心にメガネをかけろwww

    • good
    • 0

私は誰とでも仲良く過ごせています


でもあなたとは友達になりません
多分ですが
やたら近寄ってきてなれなれしくしてきて
物をくれたり頼みもしていない事を勝手にして
有難うと言うのを待っている気がします
なんで?と思っているうちに無視を初めて近寄らなくなる
ので相手にしません。
どこも良い所がないし 自分勝手だし扱いにくいし
良い人でもないし何のメリットも感じないからです
性格が良くて、あっさりしていて、人との距離感が上手な人が多く、仲良くしてもらっています。職場の人なので、プライベートとは違って、線引きがあるのも良いのかもしれません。職場ではかなり親しいですが、今以上に関係を深めたいと思わないし、深めなくて良いところが気楽な気がします。
という職場の人のようにしてください
    • good
    • 0

あなたは軽くですが多分発達障害があると思いますよ。


距離感つかめないのはそのせいだと思います。
生まれつきの特性なのでそれを習得するのは難しいと思います。
    • good
    • 0

そういった


セミナーみたいなものに
参加してみては?

そもそも
対人の接し方がわからない様です…

とりあえず友達作って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A