dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の一流会社が不正をするようになってます。
インターネットで不誠実に偽った販売をしてる。フリマアプリを使っておけねを得ようとする人達がいます。
何故正直に取引しようとしないのでしょうか。
海外の変な文化の影響でしょうか
日本人としてどのように思いますか。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    メルカリは自分の使ってたものを引き継いで使ってくださると思い格安で売りました。
    中にはせどりの変な人達もいました。
    ジャンク品はジャンク品と表示して売りました。
    おまけも付けました。
    フリマアプリでズルしようなど日本人として教育レベルが低すぎませんか。

      補足日時:2024/01/05 20:42
  • ムッ

    メルカリで不正をして儲けようなど一切思わないんですけど育ちが違うからでしょうか。
    豊かではありませんが、進んで不正をしようとなんて思いません。

      補足日時:2024/01/17 18:42

A 回答 (18件中11~18件)

今に始まったことではありません


半世紀以上前からです
当時は「エコノミックアニマル」と
言われていましたから
    • good
    • 2

拝金主義者が、増えたからです。

資本主義社会の闇だと思います。
    • good
    • 2

拝金主義が強まったのは、収入が痩せ細り将来設計が心許なくなった結果だと思います。


経済的な余裕があればそんなに「金・金」とはならないでしょうから。

収入が痩せ細ったのは、
一つには非正規労働が増えて平均賃金が低く抑えられてきた影響があるでしょう。
二つ目は国が年金や社会保障を絞り、高年齢者にも「現役として働け」と言い出したこともあるでしょう。就労環境が無いのに。
三つ目は輸出企業や大企業のための円安政策に固執し、輸入物価が上がることで不景気下での物価上昇(スタグフレーション)が現実になってしまったことがあるでしょう。
四つ目は国が株式投資を推奨し、株式の値動きに一喜一憂する意識を庶民に拡げたことがあるでしょう。
五つ目は国の財政を健全化することを放棄して国債を野放図に拡大し、その財政を遣り繰りするために国債償還費を抑えるために低金利政策に固執し、挙句膨らみ過ぎた財政赤字を取り繕うため、スタグフレーション下での増税というありえない政策選択をする政権が居座っていることがあるでしょう。
他にも要因があるでしょう。
そんなこんなが拝金主義を強化し、金さえ得られればと、インモラルな詐欺師まがいが増えているのかもしれません。

そんなこんなを見返すと、全て安倍晋三政権が始めたことだと気付くのではないでしょうか。
安倍晋三政権が日本の経済も国民生活も回復しがたい程に破壊し、その後遺症があまりに大きすぎるのです。

仮に、今すぐ自民党が下野して与野党逆転したとしても、あまりに傷み過ぎた財政規律の立て直しには国民の負担と痛みが避けて通れないでしょう。
そうなればネトウヨ連中は問題の根を作った原因を無視して「ほら自民政権の方が」と言い出すでしょうけど、それは破滅への誘い、いわゆる「ハーメルンの笛吹き男」の振る舞いです。
    • good
    • 2

お金持ちは、お金を使う事ではなく、お金を増やすことを目指します。


貧しい人は、お金を大事に節約しながら使います。

> 日本の一流会社が不正をするようになってます。
会社の業務や事業には納期があります。
納期を守るために、出来ていないのにできたことにする、これが不正です。
お金持ちのお金に対する考え方とは、違います。
    • good
    • 1

昔の日本の商売人が真っ正直な人ばかりだったと思っているなら、それは幻想です。


大昔から、不正する者は多いし、それを嘆く人も多い。
ネットの登場によってやり方が変わっただけです。
もちろん、そんな人ばかりじゃなくて、真っ正直な人もたくさんいますけどね。
    • good
    • 4

資本主義はお金至上主義ですから、金を儲けることが成功であり善です。


西欧ではキリスト教の倫理で悪徳を規制しますが、日本にはそれがないです。
モラルのない状態に墜ちやすいです。
    • good
    • 4

新聞で読んだ情報です。

日本は戦争に負けて金ばかり優先するようになったとありました。その前は情を大切にしたそうです。だからいつからと言われたら「1945年から」が答えだと思います。残留日本兵の小野田寛郎さんも戦争から帰ってきたら日本が変わっていてなじめなかったそうです。それで彼は日本に帰国してからブラジルで暮らしました。
    • good
    • 3

バブル時代がピークで、今の若い世代はお金や物への関心が薄れたようで、フリマアプリやリサイクルショップを使って中古品買ってます。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A