アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

路線バスに関する質問です。
今の時代、わずかながら路線バスで《電気バス車両》が導入される事例が散見されます。
電気バスと言うのは、車体のサイズをなるべく小さくした方が、動力効率の面で望ましいのでしょうか?


最低でも、全長何m以下とするべきと言えるでしょうか?
マイクロ車ベースであれば、割と容易いものはあるでしょうけど…。

A 回答 (2件)

こんにちは。



電動バス、概ねバッテリーに依るのが現時点では多数なのですが、
▪車両価格が高額(一台あたり5,000万円〜1億円。中国BYD社製で国産の半額程度)。
▪航続距離が230キロ程度で、都市部でしか使えない。
▪空調を使ったり、登り坂が多い路線では航続距離は全く伸びない。
▪ディーゼルバスより2.5~14.7円/km程度運行費用を抑えられる。
▪中国製だと部品調達に時間がかかってしまい故障時の対応が遅くなってしまう。

時代としては求められているテーマではありますが、導入費用の高さとバックアップ体制の脆弱さがネックとなっています。

バッテリーで動くのですが、まだ全固体電池の量産形が市場に出ていない(日本が世界で最初に量産に漕ぎつけそうですが…… https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/3989 … )ので、

▪バッテリーの大きさ≒航続距離

……となります。

▪車体が小さいとバッテリーの積載スペース確保が出来ないので、航続距離が短くなってしまう。
▪車体が軽いほうが有利である。

従って、

>電気バスと言うのは、車体のサイズをなるべく小さくした方が、動力効率の面で望ましいのでしょうか?
>最低でも、全長何m以下とするべきと言えるでしょうか?

このような“長さ”で決められる概念ではありません。
むしろ重量とかですね。

電気バスでももう一つの燃料電池方式がイマイチ普及しないのは、水素の供給施設の整備の不十分と、その重量の重さで坂道が苦手なのは知られた話です。

長さより重量が問題なのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>バッテリーで動くのですが、まだ全固体電池の量産形が市場に出ていない(日本が世界で最初に量産に漕ぎつけそうですが…… 

半導体の量産でしくじってる日本の製造業界は、根性が無い!
全固体電池の量産化の成功で汚名返上できなければ、関係者全員【丸坊主】となってもらう以外に他は無し!

お礼日時:2024/01/17 15:13

> 車体のサイズをなるべく小さくした方が、動力効率の面で望ましいのでしょうか?



輸送効率は考えず動力効率『だけ』を考えればそうなります。大型バスよりもマイクロバス。マイクロバスよりもミニバン。ミニバンよりも軽ワゴン。軽ワゴンよりも電動サイクル。となるかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A