dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青春18切符をこれまで買ったことがないのですが、
愛知から使うならどんなコースがおすすめですか?
どこか特定の場所からスタートする形でも構いません。

特に電車に乗るのが楽しいタイプではないので、あくまで足としてお得に使いたいです。

あと、今回春のみ売られたと聞きましたが、使用期限はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。



「青春18きっぷ」は、季節に応じて販売しています。
(常時販売している訳ではありません)

▪発売期間は2024年2月20日(火)~3月31日(日)
▪利用期間は3月1日(金)~4月10日(水)
▪発売額は12,050円(大人・子ども同額)
▪1枚のきっぷで1人5回まで利用出来ます。また5人で1回などのグループでも利用出来ます。
▪1人1回あたりの有効期間は乗車当日限り。グループでの利用の場合は同一行程です。

¥12,050を1人で5日分として割って計算すると、¥2,410となります。
往復で¥2,410以上の区間でしたら、お得です。

【注意】
▪特急列車や新幹線には乗車出来ません。
▪特急列車や新幹線の乗車券としても使えません。(もし特急列車や新幹線を利用するのでしたら、別途乗車券も用意しなければなりません)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「青春18きっぷ」は上記の通りで特急列車や新幹線では全く使えない(普通列車でしか使えない)ので、快適な旅となりますと“快速列車”や“ホームライナー”“おはようライナー”などを上手く使うしかありません。

(例)
▪「快速みえ」を使って、名古屋⇔鳥羽(通常片道¥2,500 所要時間2時間強)
▪東海道線を使って、名古屋⇔浜松(通常片道¥1,980 所要時間1時間50分弱)

この辺りでしょうか。

使い慣れている人だと、東京駅から
▪5時20分発のJR東海道本線の沼津行きに乗り、0時00分に新山口駅の手前の四辻駅到着。
▪5時53分発のJR上野東京ラインの高崎行きに乗り、別料金が必要なIGRいわて銀河鉄道は使用しないため、一ノ関駅から盛岡駅ではなく北上駅へ。そして秋田方面を通り22時18分に青森駅到着。

こんな感じです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素晴らしいですね。始発と夕方以降を使って移動すれば、かなりお得ですね。。
5枚セットなのは不便ですが。。

お礼日時:2024/01/29 17:08

No3です



>かなり広範囲の選択肢が出てくるように思います。
そうですね。条件から「快適な旅」を外して安価な移動の手段と割り切れば、ある程度選択肢は広がると思います。


3時間台まででさっと思いつくのはこの辺りでしょうか
(乗換回数は列車によって変わるのであくまで目安)

・名古屋→京都 約2時間20分 ※乗換1~2回
・名古屋→大阪 約2時間50分 ※乗換1~2回
・名古屋→浜松 約2時間 ※乗換0~1回

・名古屋→伊勢市 約2~3時間 ※乗換0~2回
(名古屋から快速みえを乗り通す場合、途中JRではない区間を通るため別途520円の運賃が必要)

・豊橋→静岡 約2時間 ※乗換1回
・豊橋→熱海 約3時間30分 ※乗換0~1回

・高蔵寺→松本 約3時間30分 ※乗換1~2回
(途中の中津川から先の本数が極端に少なく、1本逃すと次が2~3時間後になるので行程を組む際は要注意)


ただ途中着席も保障されてるわけでもなく、長時間立ちっぱなしになる可能性も(近畿方面だと、大垣乗換では席取り合戦になります。また塩尻~中津川も、私は2時間ずっと座れなかった経験があります)。

乗車が楽しめる方でないと片道3時間はなかなかキツイんじゃないかと思え、実際は2時間台前半で何とか、という気はします。ここは個人差があるので断言はできませんが…
    • good
    • 0

>特に電車に乗るのが楽しいタイプではない


>快適な旅を

という話だと、18きっぷはあまり向かないかもしれないですね…

前に鉄道ファンでない友人と2人で東京→岡山を約12時間かけて移動したことがありますが、それ以降は「いや18きっぷはもういい、安くてももういいよ」と言われるようになってしまいました(笑)


発売期間や使用期間、特急や新幹線が使えない点は他の方の回答の通り。

あくまで安価な移動手段と割り切って使うなら、比較的近めの主要都市との往復でしょうか。名古屋ー京都でも片道2時間20分程度なので、早く出れば日帰りできないことは無いです。

ただ18きっぷが使用できる期間は早い時間帯だと他の18きっぷユーザーで混雑が普段より増しているケースもあり、区間によっては長時間立ちっぱなしになる可能性も。この点覚悟は必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12時間は普通に嫌ですねwそのお友達の気持ちはわかります。
早朝2〜3時間、夕方2〜3時間で移動計画をねってみるというのはどうですかね。。

早朝の移動先で観光。夕方と翌早朝の移動で観光とすれば、かなり広範囲の選択肢が出てくるように思います。

お礼日時:2024/01/30 08:44

…利用期間は3月1日~4月10日。



>特に電車に乗るのが楽しいタイプではないので、あくまで足としてお得に使いたいです。

 そういう人には向きませんね。在来線普通列車(快速等は含む)しか乗れませんので、必然的に「安いが時間がかかる」「ちょっと遠くに行くためには乗り継ぎ必須」と面倒ばかりで。普通に買えば5回(1日有効✕5枚)分、フルに使えれば1枚2400円前後の計算になりますので名古屋〜豊橋間(片道1340円)往復するだけでも元は取れますが。でも3枚しか使えなかったら1枚4000円前後換算ですから名古屋〜浜松間ではちょっと足らない。

 自分で計画を練る気のない人には使い勝手もコスパも非常に悪いきっぷと考えるほうが良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。やはり興味持たなくてよかったです。

お礼日時:2024/01/29 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A