プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、JR西日本の脱線事故ニュースで、車掌区や電車区と言った語句が使われてますが、その違いを教えてください。イメージ的には、JR西日本本社→支社→電車区→車掌区の順かなと勝手に予想してます。

A 回答 (3件)

JR東日本の仙台地区では、運転士と車掌が同じ部署に所属するように次のように再編されています。



(旧)仙台車掌区在来線部門+(旧)仙台運転区=(新)仙台運輸区
(旧)仙台車掌区新幹線部門+(旧)仙台新幹線運転所=(新)仙台新幹線運輸区
(旧)仙台車掌区仙石線部門+(旧)宮城野電車区運転士=(新)宮城野運輸区
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこれから再編は進んでいく方向に行ってるわけですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:50

#1です。


私鉄では、運転士と車掌の行程は同一のことが多いのですが、JRでは国鉄時代から運転士と車掌の行程が別なのです。

特に特急などの長距離列車では、運転士は何回も交代しますが、車掌は全区間(場合によっては他社のエリアまで)通しで乗務することも珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、納得いたしました。国鉄からの名残も多少はあるということですね。奥が深いです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:58

電車区…電車の運転士が所属している部署


車掌区…車掌が所属している部署
という違いで、電車区と車掌区は同格です。

運転士と車掌両方が所属する「列車区」という組織もあります。


電車区の中には、車庫を持ち車輌検査等の職員が所属しているところもあります。

この回答への補足

的確な回答ありがとうございます。ただここで疑問なんですが、企業では統合や効率化が叫ばれる昨今、JRではなぜこのように電車区・車掌区・列車区と分ける必要があるのでしょうか?運転士と車掌は同じ電車に乗車するはずなのに所属部署が違うと効率が悪いのでは?何か深いわけがあるのでは?国鉄時代の名残とか。

補足日時:2005/05/07 00:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!