アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

共通テストが必要な首都圏の国立大学の総合型選抜で
特にボーダーを指定していない大学の場合、
目安として大体どのくらい最低でも必要なのでしょうか?

A 回答 (2件)

総合型つまり昔の AO を考えて提唱した文科省のもともとの考え方は,米国大学のような,筆記試験の無い入試で優秀な受験生を選抜するというもの。

ですから,ご回答 No.1 にあるように,本来は一般入試に合格する受験生のみを対象としていて,特に平成初期から始めて成功した国立大学の一部では,きちんとアドミッション・ポリシーにそれを(言外や行間に)込めてあります。そして,受験のための学力は高校の評定平均で,また共通テストを使う AO では評定平均と共通テストのスコアの両方で,測定しているわけ。ところが,一部の私立大学などでは,かつての推薦の延長を AO と呼んでいるところがあるらしく,AO 合格者が入学後に成績が低迷しているという噂をよく聞きますし,このサイトにもそういう風にAO を低評価するポストがしょっちゅう現れます。つまり,どんな受験生を対象としているかは,各大学で全く異なるってわけですから,同じ首都圏の国立大学の間にも違いがあるはずです。ということは,まずはそのアドミッション・ポリシーを良く読むことが大事。どういう受験生を対象としているかということ。また,自分の高校の先輩で AO 合格した人のデータを進路指導の先生から教えてもらうことです。ただし,AO は学力は最低条件ですよ。筆記試験では測定できない実力を,きちんとした客観的な証拠を示して実績をアピールできないと合格し難いわけ。英検を点数化する大学もあればしない大学もあるだろうし,生徒会長くらいは当たり前ととらえる大学もあるかもしれない。ボランティアをしただけじゃ何の評価も無いかもしれない。そういうことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2024/02/13 10:15

目安ということで一般論を申し上げます。


最低でも一般入試に受かるレベルです。
そのうえで面接で、希望する学科でどんな特別な能力を持っているか聞かれます。
国立大学の総合型選抜は、特別な能力を持った学生を選抜するものですから、一般入試よりハードルが高いのが一般的です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2024/02/13 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A