アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

山間部で、新月に合わせて星空撮影にチャレンジしたいと考えています。カメラとレンズの選定で迷っています。撮りたい写真は、天体写真ではなく、風景も入れた星景写真、風景を入れない星座全体がわかる写真です。

カメラ本体:
ⒶCanon EOS 5D mark4
ⒷCanon EOS 7D mark2

レンズ:
①TAMRON 24-70mm F2.8
②Canon 50mm F1.4
③Canon 70-200mm F2.8

上記の機材で、適切な組み合わせをアドバイスください。お願いします。
なお現在は市街地での撮影ですが、Ⓐ+①の組み合わせで撮ることが多いです。
(星空写真初心者のため、おかしな質問でしたら厳しくご指摘ください)

A 回答 (7件)

Ⓐ+①の組み合わせで良いと思います。


というよりも広角の選択がないのでここからチャレンジしてどうしてもというならサムヤンあたりのレンズが安価ですから星景専用で買うのも良いかと。
    • good
    • 1

ウチには一眼用の24mmレンズは無いのでとりま古コンデジのリコーCaplio GX100(広角端24mm相当)で今さっき庭で撮ってみたぞw


田舎ではあるが流石に星空撮影の環境としては厳しいな(笑)

中央付近に冬の大三角を配して右上にオリオン、画角下におおいぬ座(見切れてるがw)、左上に見えてる明るい2つの星はふたご座のカストルポルックスって感じの画角感だな。
尚右上隅にはウチの屋根が写っている(笑)
まー撮影意図次第だが、星景写真を目的とするならもっと広角があった方が喜ばしい希ガスw

露光はF2.5/iso200/30秒で撮ってみたぞw
画質はまぁ古コンデジなりなので置いとくとしてw(今時のコンデジならもうちったぁマシなんだろうかね?)
この画角で30秒だとちょいと流れ始めてるのが見えるが個人的にはこんくらいは許容範囲w
ソコが許せないってなると色々機材条件的にキビシイからねw

質問者様は今頃どこぞの山にでも行ってるのだろうが、Web上でよくある思い込みや決めつけなんかに囚われることなく、自由な発想で思いつく限りの事を色々実験するといいよ。
それらは全て経験値として無駄にはならないから。
多分w
「山間部の星空撮影、カメラ・レンズの選定に」の回答画像6
    • good
    • 0

>試行錯誤しながら、自分なりの答えを導きます。



それが全て。
他人は他人。自分は自分。
その事を理解して自分がどうしたいのか?ってぇのを考え続けて色々試していきゃあそのうち自ずと答えは出るw

>7D mark2は、APS-Cのため、焦点距離が長くなりますので、シャッタースピードを短くする必要があり、そのためISO感度を上げますので、ノイズが目立つ恐れがあるのですね。

ここら読む限り質問者様はどうしても星を点像として捉えなきゃダメだとか思ってませんか?
ソコに拘泥すると必然的に自由度が狭まりますし、使える機材も限定されちゃいますよw
まーソコをターゲットにして機材を揃えるってぇのも勿論アリなんですがw
…普通に金掛かるけどなw

別に流れたっていーんですw
ノイズが乗ったっていーんですw
大事なのは自分が何をしたいのか?自分はどこまでを許容できるのか?ってぇ基準を他人任せにしない事だと俺は思うんだぜw
まードコカのダレカに評価して欲しいのであればその場合はそのダレカに基準を合わせるしかありませんがねw

尚添付は昨年夏に九州温泉旅行をした際に撮影した山間の宿での旅の思い出の1枚w
作品とかそ-ゆーんじゃないから誤解するなw
深夜風呂に浸かろうと起きて外を見たら雨雲が抜けて星空が出てたので慌ててカメラと三脚をもって宿の庭からパチリと撮っただけのしょーもない写真ですw(無論jpeg撮って出し無加工w)
カメラは富士のXE2でレンズは激安中華広角12mmf2.8だぞw
何をか高尚な作品を撮るつもりも無い俺にはこの程度の機材で充分だw
「山間部の星空撮影、カメラ・レンズの選定に」の回答画像5
    • good
    • 0

5D IV に24-70mm F2.8 ですね。



星景は、星空も風景も入れ込まないとダメですから、広角レンズが必要です。お持ちのレンズを7D II で使うと、換算38mm~となってしまうので、画角が足りません。

現在の組み合わせで撮影していて分かると思いますが、暗いからどうこう言うより、どのくらいの範囲を写し撮れるかの方が重要です。暗ければ露光を稼いで、より多くの星を写せるメリットがあるくらいです。望遠使ってどうこうできるものではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 どんな写真を撮りたいか、が大切なのですね。とにかく、いろんな組み合わせでチャレンジしたいと思います。

お礼日時:2024/02/08 07:56

…デジタルだよねぇ?



 実際に写してみて、自分でデータ取らなきゃダメなんじゃない?フィルムの時代なら山降りてこないと結果が分からなかった訳だけど、その場でおおよその結果は分かりますよね、デジタルは。

 レンズは意図した画角を得られるかどうかで選択するものであって、他人にアドバイスを求めるものではないでしょう。いや、焦点距離と開放F値が同じ複数のレンズをお持ちでどっちがいいですかね、ってんなら分かりますが。

 ボディは7年前のフルサイズ機とほぼ10年前のAPS-Cってことですね?徒歩で山登るので1gでも軽いほうが良いとかノイズ特性が異常に良い、という事情でもない限り7Dの出る幕は無いように考えますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答の通りだと思います。一度も試さずに、答えだけ求めるのは違うように思います。試行錯誤しながら、自分なりの答えを導きます。

お礼日時:2024/02/08 00:30

「7D mark2は、APS-Cのため、焦点距離が長くなりますので、シャッタースピードを短くする必要があり、そのためISO感度を上げますので、ノイズが目立つ恐れがある」のとは違います。



星景写真で7D mark2を使い、焦点距離が24mmのレンズを使うと、写せる範囲が狭すぎて(好みにもよりますが)思うような写真にならないからです。50mmなら、私はまったく星景写真には使いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。

お礼日時:2024/02/07 20:06

風景も入れたものは「星景写真」、風景を入れない星座全体がわかる写真は「星野写真」と呼んでいますが…それはともかく....



いずれの写真も、カメラにもレンズにも性能の限界に迫る厳しいものがあり、上を見ればキリがありません。

「星景写真」で言えば、レンズには明るさ(開放F値)と特にサジタルコマ収差が小さいことが求められます。
広角レンズでサジタルコマ収差が小さいものは希少です。Tamronなら15-30mmF2.8くらいで、SIGMAなら14mmF1.8(Artシリーズ)です。Canonにはありません。
サジタルコマ収差があると、画面の四隅で点像となるべき星がいびつに変形し、拡大され、不自然な形になります。

カメラではISO感度を高くしてもノイズが目立ちにくい高感度低ノイズのものが求められます。7D mark2では不満が出ます。5D mark4ではそれよりちょっとはマシかな、という感じです。

「星景写真」に焦点距離が24mmでは(写真の好みにもよりますが)長すぎます。5Dのようなフルサイズなら14~15mm、7DのようなAPS-Cでは10~11mmがお勧めです。

私はR6とシグマ14mmF1.8(Artシリーズ)を使っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分の撮影したいシーンをはっきりさせることが、カメラやレンズ選びの基準になるわけですね。

7D mark2は、APS-Cのため、焦点距離が長くなりますので、シャッタースピードを短くする必要があり、そのためISO感度を上げますので、ノイズが目立つ恐れがあるのですね。

「星景写真」については、現在、24mmより焦点距離の短いレンズを持っていませんので、Ⓐ+①の組み合わせを基本としてチャレンジします。

「星座写真」については、Ⓐ+②で、シャッタースピードが短くなる分、絞りを開放し、チャレンジしてみたいと思います。

お礼日時:2024/02/07 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A