アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 トリビアの泉深夜放送の頃からのファンでずっと見ていたのですが、最近あんまり私的に「へぇ」な内容がないので、番組から離れていました。
 その間に「ガセビアの沼」という新しいコーナーが始まっているようなのですが、その中で、詳しい説明を知りたいネタがいくつかあります。
 データベースを検索したのですが、ネタしか書いてなく、ガセである根拠や、では真相はどうなのか等、番組をご覧になっていた方で、ご説明願えませんか?
 知りたいネタは次の5つです。
   ガセビアNo.1
    ニュース(NEWS)という単語はN(北)E(東)W(西)S(南)からきているというのはガセ
   ガセビアNo.2
    つまようじのミゾは折って「つまようじ置き」にするためにあるというのはガセ
   ガセビアNo.6
    つむじを押すと下痢になるというのはガセ
   ガセビアNo.8
    外科医には「手術中トイレに行かなくていいようにオムツを履いておく」という決まりがあるというのはガセ
   ガセビアNo.9
    木の年輪で東西南北がわかるというのはガセ

A 回答 (6件)

そうですね。

あまり「へぇ」と言えなくなりましたね。あまり覚えているものだけ書いておきます。
2の溝はただの飾り。こけしをイメージしたものだったと思います。〔誤っていたらすみません〕
8は、普通オペは何人かでやって、トイレに行きたいときはほかの医師に任せるそうです。
 あとは見ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。深夜の頃からすると全然「へぇ」じゃないことばかり出てくるので、つまらないと思っていたんです・・・。オペ中にトイレに行かれるのって不安ですね・・・オムツにされるのもどうかと思うけど(笑)

お礼日時:2005/05/09 10:28

うんちくブームが終わったから、見ていて楽しい番組とし続いてくだされば、うれしくです。

皆さん物知りなんですね。私はへぇーといつも思います。高橋さんのギャクが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うんちくブームってあったんですか(^^;)知らなかった・・・。深夜はもっと「へぇ」なトリビアばかりでしたけどね(^ー^)

お礼日時:2005/05/13 14:03

#1さんの補足です♪



つまようじのミゾの上の方をよく見てください。
その部分だけ色が変わっています。

これは製造の構造上避けられないもので、
それだけでは不恰好です。

そこで、あのような形にミゾを入れて
こけしのようにデザインしているんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ガセビアとは知らず、時々折っては箸置きのようにしてみていました(笑)。意外とぴったりフィットなんですけどね~(笑)。

お礼日時:2005/05/09 10:37

こんにちは。



No.1については下記URL参照願います。

No.6については医学的根拠がまるでないようです。
ちなみにつむじのツボは頭痛緩和&血圧降下だそうで。

参考URL:http://gogen-allguide.com/ni/news.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。頭痛緩和&血圧降下とは知りませんでした!私は「下痢をする」というより「便秘になる」方を信じてました(笑)

お礼日時:2005/05/09 10:35

1.これは「new」から派生したもののようです。


 日本でも「新聞」というように「新」が付きますし、
 フランス語やドイツ語でも「新しい」の派生語
 がニュースの意味になっています。

http://gogen-allguide.com/ni/news.html

9.年輪。木は日の当たる方向がたくさん成長するわけではなく、
  年輪の幅傾斜などで影響を受けるようです。
http://www.shitamachi.net/katugaku/page13.html
(ここの後ろの方)

参考URL:http://gogen-allguide.com/ni/news.html,http://www.shitamachi.net/katugaku/page13.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リンク先、大変参考になりました。東西南北の頭文字って教わったのは小学校の先生でした。学校の先生がいつもホントを教えてくれると思ったら大間違いですね(笑)。小学校の頃に読んだものしり本に載ってたから、山で迷ったら切り株を見るつもりで大人になったのに・・・(笑)

お礼日時:2005/05/09 10:34

 9しか覚えてないですが。



 年輪は山の斜面など傾斜のある場所で、傾いて倒れてしまわないように、一方の成長が早くなる為だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。と言う事は、平坦な場所の木は、通説どおり南の年輪の幅が大きくなるということでよいのでしょうか?小学校の頃からそれを信じてきたので、少々ショックなガセビアでした。(笑)

お礼日時:2005/05/09 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!