アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物価って安くならないものでしょうか?
仕事をしてるとお金を払う度に「はあ…0.5日〜1日分の給料か……」って思ってしまいます。 

それなら給料上がらなくてもいいから物価は1円も上げないか、給料下がってもいいから物価を下げるにしてほしいのですが。

物価が上がっても給料が上がらないと証明されました。

値下げして購入者を増やした方が儲かると思いますがね。
厚利少売ってそんなにいいのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

好景気になると物価も給料も上がるのですが、好景気ではないのに円安が進むと物価だけが上がります。


モノの仕入れ値が上がっているだけなので、値上げがしづらい中小零細ではさらに利益が少なくなっています。
つまり大企業以外はみんな苦しい状況が続いています。

ただ為替はある程度操作できますし、何なら円安に進むように操作されています。
これが是正されればいいのですが、わざと是正する気はないようですね。
人災です。
    • good
    • 1

まあ、マンションでも修繕積立金値上げの話が出てきた。


いつまでも住み続けられるという理事会の方針を
いずれ聞きたい気分有。

まあ本の話で値下げして売るという手段で売上原価を割るという話が来ています。書店・文房具屋は閉店目立つ。
影響ありますね。

給付金も何回か来ている。
    • good
    • 0

物価が下がれば、企業の儲けも


少なくなります。

企業の儲けが少なくなれば
給与も下がります。

給与が下がればモノを買わなくなり
企業の儲けが減ります。

以下、その循環で、日本経済が小さくなり
その先は途上国になってしまいます。

途上国になったら食うや食わずの
生活になりかねません。


だから、物価は上がる方が良いのです。

急激な物価上昇はダメですが、穏やかな
上昇は理想的です。

物価が上がれば企業の儲けも増えますから
給与があがり、
そうやって日本経済が大きくなっていきます。
    • good
    • 0

消費税導入に伴い物品税か廃止され物価は下がり、総出費は増えました。

    • good
    • 0

一度、消費税を廃止し、代替として著作物税や養老税を創設するべきですな。


著作物税はその名の通り、音楽CDや書籍と言った著作物を購入する際に払う税金であり、養老税は70歳以上の老齢者がサービス(用役)を利用したりする際に払う税金です(物品の購入程度では課税対象外とする)。

あと、高額紙幣の発行禁止も考えなければならないでしょうな。一万円札を廃止し、最高位でも五千円札までとし、五百円札の復活も考えるべきでしょうな。出来れば、竹紙で紙幣を作れるようにもしたい…。
    • good
    • 0

物価が社会のスピードです



自分は、これで良い(ポツンと一軒家のような)
と考えている人は、昭和の生活をするしかありません

携帯電話もパソコンも必要だし、レストランや寿司屋で
食事したかったら、2つも3つも掛け持ちで必死に働く以外にない

これが今の日本の岸田総理が掲げる「新しい資本主義」です
    • good
    • 0

だから気持ちの悪い公明党が考えた軽減税率を今こそ!



一律8%の減税なんですよ。 物価上昇率2%なら今の10%を8%にするべきなんですよ。
    • good
    • 0

消費税下げれば良いと思いますけどね。

。。
嗜好品の税率を上げれば良いのです。
    • good
    • 0

>それなら給料上がらなくてもいいから物価は1円も上げないか、給料下がってもいいから物価を下げるにしてほしいのですが。



① まず物価はだけかが決めたルールでなく、市場が決めます。上げることも下げることも強制できません。それをやろうとして失敗したのが、共産主義ですね。

② 給与があがらないけど物は安くなる、これをデフレといいます。日本は、過去数十年これに悩んでいました。なぜなら、これこそが経済成長を阻害し、みんなの給与が上がらない理由だからです。

③ 物価が上がっても給料が上がらないと証明されました。

大半の人の給与は上がっていますね。なので健全なインフレこそが、給与が上がる原動力ということです。

④ 値下げして購入者を増やした方が儲かると思いますがね。

そういう状況ならそうしますよ。実際、この状況であえて値下げをする製品やサービスもあります。値上げを絶対しないことを宣言している企業もあります。自由競争ですから、価値に見合う最大の利益を生み、ライバルに勝つように行動するだけのことです。
    • good
    • 1

多くの人の給与は上がっていますよ。


誰でもできる仕事しかしていないのであれば、あまり上がる理由はありませんけど、皆がちょっとでも待遇の良い職場へ転職をするようになれば、低賃金の職場は雇用ができなくなり、給与をあげざるを得なくなっていきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A