プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【電気】コンデンサのタンデルタ試験はタンデルタの位相?ベクトル?が90度が理想なのでしょうか?0度が理想なのでしょうか?理由の理由を教えてください

A 回答 (2件)

タンデルタはタンジェント・デルタ(tangent delta)の略です。

タンジェントは三角関数のtanでもあります。

デルタはギリシャ文字のδで、数学や電気工学などではδは非常に(数値として)小さいというニュアンスがあります(差分を意味する⊿(デルタ)もそうです)。

誘電体であって、電気的に(優れた)絶縁特性を表すひとつの指標がtan δであり、ゼロが理想(望ましい)です。

もしtan δがゼロでなければ、そこに交流の電界(電場)を印加したときに(電気エネルギーの)損失が発生することになります。

電力ケーブルの場合は、tan δがあると(ゼロでなければ)送電ロスがそれだけ発生するなどの問題が出て来ます。
コンデンサの場合もtan δがあると電気的なロスが発生することになります(それは発熱として現れます)。tan δがあることは、絶縁特性の面でもよろしくありません。

でも、tan δはいつも電気的に悪さをする悪者とは限りません。電子レンジで中に入れた食材が発熱するのはtan δのお陰なんです。
水はtan δが大きいので水分を多く含む食材ほどよく加熱されます。逆に陶磁器やガラスなどはtan δが小さいので、電子レンジに入れてもほとんど加熱されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございました

お礼日時:2024/03/09 13:46

> 【電気】コンデンサのタンデルタ


コンデンサーのモデル回路は、
理想コンデンサーと抵抗の並列回路になります。
タンデルタと言うのは、
抵抗に流れる電流と、90度進む理想コンデンサーに流れる電流、
これが成すタンジェントの角度(デルタ)を言います。
理想な角度は、ご自身でご判断ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A