プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校1年生になったら、大学受験を見据え、塾に入ろうと思っています。
中学では個別オンライン塾に参加していたのですが、実際に講師の方が隣で勉強を見てくれていないため、やる気があまり出ないためか、成績が全く上がりませんでした。
だから今度は、実際に先生に見てもらえるようなところが良いです。
志望校については、今のところ、あまり希望がないのですが、内申のために学校の成績をとても良くすれば、私の学校の推薦を狙えるかもしれないので、とにかく、賢くなりたいです(抽象的ですみません)。
この春に、色々な塾の体験に行きたくていま調べているのですが、何が何やら…よくわからないです。そもそも、なんとなくどの大学に行きたいかを考えないと始まらないのに、そのことについて希望も何もなく、どうしたらいいか分からないです。
皆さんは、どんな感じで乗り越えましたか。
いま大人の方の経験談でも、私と同級生ぐらいの同じような状況の方でも大丈夫ですm(_ _)m

A 回答 (6件)

今、中学3年生と言う事ですね。



塾に関しては、まだ焦らなくてもいいと思います。それよりも、将来、どんな仕事をしたいか、腰を据えて考えてみては、と思います。

それと、質問の主旨とは違いますが、高校生活で何をしたいのかも、
考えておいた方が良いと思います。

部活動とか、留学とか、或いは習い事なのか・・。
入学したら、4月勝負ですよ。特に部活動は、ここで3年間が決まると言っても過言ではないので、ベストな選択をしたい所です。
選択を間違うと、悲惨な高校3年間になりますので・・。




塾に関して、オンライン通信教育は向いてないという事なので、
個別指導塾なのか、家庭教師なのか、集団塾なのか‥という事かと思います。

経験上で言えば、集団塾だけは止めた方が良いと思います。
「分からなくても先に進んでしまう」ので、塾に行ってる意味が無いです。

1対1で、しかもプロ講師(アルバイトではない)、相性が合う、
丁寧に教えてくれる先生、受験指導経験が豊富・・

だといいですね。

ただ、どうしても【その時間に行って、授業を受ける必要が有る】為、
時間的な制約が出て来ます。(家庭教師だとある程度、対応可能かとは思いますが・・)

オンライン通信だと、そこが魅力なんですよね。
部活動等で忙しい学生さんにとっては・・。

夜23時でも、深夜2時でも、早朝5時でも、好きな時間に授業が受けられ、しかも何回でも動画で授業を見る事が出来るので・・。


一長一短ではあります。高校生活を始めてみて、自分の毎日のスケジュールに合いそうなものを選んで下さい。
    • good
    • 0

元塾講師です。



 あなたの状況を踏まえると、
「一般受験ベースで、定期試験が近づいてきたら学校の勉強に注力する」でしょう。
また、「塾・予備校は(1科目の受講でも構わないので)2つ以上通ってみる」です。

 近年は推薦などで入学する割合の方が高いですが、推薦で失敗すると悲惨な目にあいます。特に推薦だけの対策をしてきた人は、推薦がダメな場合、一般で全落ち、浪人しても当初の志望校とはかけ離れた学校に入学することになります。
 当たり前ですが、高校3年間一般受験の勉強をしてきた人は大学受験時に3年間の蓄積があります。推薦検討者は推薦不合格時から一般受験目での4か月程度しかありません。また、浪人しても合計16か月程度、一般入試組の半分程度です。
 また、何とか推薦で入学しようとする高校生が多く、どんどん偏差値の低い大学の推薦入試に出願し、(大学に入学はできますが)自身の希望とはかけ離れた大学に入学します。現在は全入時代であるので、極端な話、だれでも(お金さえ払えば)大学に入学できます。ただ、入学する大学が自身の満足する大学かどうかは別問題です。
 試験が近づく・入試の最中は、不合格や進路未定の状況では不安になり、自身の希望する大学でなくとも入学してしまいます。食料が不足した場合は、マズイ食べ物でも食べてしまうのと同じです。

 また、推薦に絞る人に多いのですが、ほとんどの人はしっかり対策できていません。一般入試の向けの勉強のように参考書を使うわけではありませんが、推薦入試の志望理由書に書ける「特記事項」の取得をほとんどせず、「(一般入試の勉強をしないための逃げの口実として)推薦入試に注力する」となる人がほとんどです。そのため、しっかり勉強するためにも「一般入試ベース」にするべきです。

 塾などを二つにするメリットは「塾の良し悪しを比較検討できる」からです。同じ科目でなくても構いません。英語はあそこ、数学は違うところなどでもよいです。1科目でも受講すると、その塾の雰囲気なども分かります。
自身にあう塾、通っている生徒の雰囲気など、小さいことですが結構勉強に影響します。

 また、(高校受験を終えたばかりの人には)厳しい書き方ですが、中高一貫校の生徒は既に中学生の時点で大学受験に向けて勉強しています。すでに彼らは、(何をどう勉強するかを検討する段階は中1頃に終わらせて)今も大学受験に向けて勉強しています。先に書いた、4か月、1年などと違い、彼らは6年を大学受験に向けて頑張っています。東大合格者数ランキングで国・私立中高一貫校が独占しているのはこのためです。中高一貫校の生徒でも大半は東大に合格できず、他の学校に進学しています。大学受験とはそのような世界です。覚悟して勉強しましょう。

ご参考までに
    • good
    • 0

長くなりましたが、


当時は僕の選択した
「代ゼミ 私大文系コース」の評判は悪かったんです。
アホが多いとか、遊んでるとか、先生のレベル低いとか。
なかなかの言われようでしたね。

けど数字であるとか、友人の話、また僕のレベルや契約時に行った時の先生や校舎の印象などで僕の中ではベストでした。
また、完璧な組織、学校も塾も存在しないはずで、
何よりそもそも自分自体が欠陥だらけであるわけです。
それを他人のことをどうこういうのはおかしいと思いました。

中には通ってるのに、ずっと誰かの噂話をしてたり、
文句を言ってる人もいましたね。
しかし、結果的にそこに通ってるのに塾の悪口を言ってるのは意味わからないし、嫌なら辞めてもいいわけで、
しかもお金払っててわざわざサボるやつの意味もわからなかったです。
結果的に僕は受かりましたが、
●そもそも完璧な塾など始めから求めてなかったこと
●自分の目的や足りない部分が明確で、向こうもそれだけ教えたら良いし、僕もそれだけ習えば良い。明確だからミスを減らせたし、精度も高くできたと思います。

て感じですね。
    • good
    • 0

一つアドバイスしておくとすれば、


大学受験のための勉強と、高校の授業や定期テストに向けた勉強は、全く別物ということですね。

あえて極端なこと言いました。
「”全く”別物」とまでは言いませんが、それでもだいぶ違いますね。
授業や定期テストでは良い点数を取れるのに、受験や模試の点数は低い。
という生徒もたくさんいます。

大学受験を見据えて、早いうちから計画を立てるのはとても良いことですが、
推薦を狙うのであれば、塾での受験勉強よりも学校内での授業や定期テストの勉強に重きを置いた方が良いですね。
というか言ってしまえば、今の段階から推薦を狙って勉強をするのは勿体ないってことです。
推薦は目指すところが決まっている人にとっては、非常に効率の良い受験方法ですが、逆に言えば、推薦を受けるということは他の可能性や選択肢を失ってしまうということですよ。

特に質問者さんは現状、自身の将来や進路についてはまだ漠然としている感じでしょうし。
私は、個人的にはやりたいことや目的が明確になってないままでも大学進学することは悪いことじゃないと思います。
最低限大卒という学歴を持てば、なにかしらつぶしが効くし、安定は手に入ると思います。
また、大学に通ううちに、やりたいことやしたいことが見つかることもあります。
なので漠然とした目標で大学に進むことも、正しい選択肢の一つだと思います。
でも、そうであるならばやはり、自分の可能性は最大限潰してしまいたくはないとは思いませんか。

今のうちから準備を始められるのであれば、時間はたっぷりあります。
どうか推薦ではなく、一般で大学受験を目指されることを強くお勧めいたします。
    • good
    • 0

>そもそも、なんとなくどの大学に行きたいかを考えないと始まらないのに、


大学は、「何となく」「皆が行くから」 で進む場では無いという事です。
将来を見据えて、その為にそこでしか学べない専門的で、
高度な知識を得る為に進む場であるという事です。

成績を上げる為の手段としての塾と言う選択肢は間違いでは有りませんが
肝心なのは、成績を上げる為の勉強方法は、人それぞれ違うという事
この方法なら、必ず成績が上がると言う王道は一切存在しません。

ご自分で成績の残せる勉強法は、何か?
それに対する、塾の指導方法がそぐわないと
幾ら、有名な塾でも 結局成績が上がらないと言う、最悪な事になるだけ
塾によっては、個人個人の得手とする勉強法を伸ばす塾と
講師(塾)の偏った勉強法でしか教えない塾もある。
    • good
    • 0

●まず現実的には


HPなどで先輩の進路を見ましょう。やる気にもなるだろうし、そこなら行けるかも!たらモチベになります。
もちろん「東大早慶など進路0だけど、行きたいんだ!」というのは、それはそれで目指すのは構いません。そして直接聞いたり、予測して合格した先輩の進路をなぞりましょう。

●推薦を狙いましょう
現在の国公立や医学部の30%、私立の70%程度は何らかの推薦で大学に行きます。
別に一般でも良いですが、それってある意味でバカで
確率の低い方に好き好んで賭けてるだけです。
また同じ高校なら「本来は同じレベルの頭脳だから、少しの準備や努力で結果差になってる」はずです。
成績は高3でいきなり上がらないから、定期テストで●番とか目標を決めて、準備しておくと良いです。
これも到達可能だと思う。

●何をしたい、何をしたくない、を明確にして、紙に書いていく。
AKBや乃木坂には「声優になりたい、ミュージカル女優になりたいが、それはすごく難しいことなので、そのキャリアとしてまずは知名度を上げるためにアイドルになった。また保険で大学に行った。大学を卒がするまでに売れなかったら就職するつもりだった」のような人も多くいます。
キャリアというのはこのように「転がして」
いくものです。

大それたものでなくて良いので、地元から出たくはないか出ても良いか、
そもそも大学に行く必要はあるのか?
卒業した後に何がしたいのか?
絶対になりたくない生き方はどんなのか?それは、どうなることで起こるのか(貧困シングルマザーでホステスとか、風俗嬢とか。キモいとか思うかもですが、日本にはおそらく数万人から数十万人はいます)
とかを紙に書いたり、調べたりする。
それでやることが決まってくるだろうし、モチベにもなる。
もちろん途中で変わっても良い。

●とりあえず良さげな塾の体験授業や見学に行きまくる。
地元や友達が行ってるところ、
先輩に聞く、親に聞くなど。

話を聞く限り個別がいいかなと思うけど、地元では評判の塾なんかもあったりするし、
モチベとか、相性も↑とかによって異なるから、
「ある程度明確に」しておく方が良い。

例えばその昔に僕が受験した時の話だと、
僕は早慶など東京の私大文系をもくひょうにしてて、
高3スタート、学力は低め、部活あり、英語苦手、
というところがスタートだった。

そうなると、高1や中3で始まってるところに途中で入るのは不利というか、やることが多すぎる、
また個別だと早慶に届かない可能性が高く、
カテキョも当たり外れが大きい。
そんで当時は国立や理系に偏重してた駿台はちがうとおもったし、
性格的に東進など人と会わないタイプのものも外した。
そして部活があったので、
だからフルパックを勧められても普通に断ったし、学力的な不安や、多少時間があることで夏休みの講習は自分で申し込んだ。
このように自信を持って動けるし、無駄が少なく動けたと思う。学力や性格とか目標を知って、事前に相手に知らせていたから、塾の先生とか向こうもアドバイスする時にやりやすかったと思う。
もちろんミスとか変更もあったけど。
つまり「速く走る」という目標があっても、
100mを目指す人と、
800mの人ではまるで走り方やトレーニングが変わるはず、
また100mの選手でも、その人のレベルとか性格でトレーニング内容は変わるはず、てことです。

ですから
●現実的に到達可能な目標を
(夢を持つのは良いが目標がないと、そもそも怠けるだけが多い)
●短期中期で
(上記同様)
●(今月の定期テストで➕10点などのように)やることも明確に
●それに対して毎日意識、毎日向かっていく
のが良いかなと思います。

始めの時点で賢くなる、勉強する、塾に行くとかは良いですよ。
ただ1ヶ月2か月経って同じこと言ってるなら成長してないなってなります。

楽しんで、自分の人生を動かしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A