プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳半健診や3歳健診の前に練習?とかしましたか?

例えば1歳半健診前には積み木を練習させたり、何個か絵を見せて「◯◯はどれかな?」とか質問の受け答えや指さしの練習をさせましたか?
3歳健診前には視力検査の練習とかさせましたか?

どちらも全く何もせずに健診を受けましたか?
(寧ろ、練習はしないほうがいい?)

積み木も全く1回もさせなくても健診の時にいきなり2〜3個積んだりする子供もいると思いますか?

A 回答 (3件)

なんの練習もしていません。


今のままの状態をみてもらうのが目的ですので。
    • good
    • 2

練習ができるならやってもいいですが 無理にやっちゃいけません。


あそびついでの練習くらいならいいでしょう。

私の孫は一歳半で積み木を積んでましたよ(といっても、積んだ積み木は崩しますけどね)
    • good
    • 0

母子手帳に検診で見るところがいくつか書いてありますよね。


試験ではないので、家で練習してもいいのですよ。
どちらの親御さんも、項目を見て出来ているか確認はしたと思います。
出来ていないところは、検診の日に出来るように間に合わせようと無理に頑張らせる必要はありません。


>積み木も全く1回もさせなくても健診の時にいきなり2〜3個積んだりする子供もいると思いますか?

その積み重ねるという行為の初めての時が健診の時だったという場合もあるとは思います。
子どもって昨日できなかったことが今日出来たりしますからね。
健診日に出来なくてもその翌日に出来るということもありますよ。

ひとの身体の部位は、それそれ別に動きます。
その別々の動きを組み合わせて様々な動作を行うのですが、積み木を積むときには目で積み木の位置を確認し、手で掴んで積み木の位置を確認して上に乗せるということをします。
これを「目と手の協応運動」といいます。
積み木を積むという検診項目はこれが出来ているかを見ます。
フォークリフトで段ボールを重ねるのは難しい作業です。
下の方でずれてしまうと崩れてしまいますからね。
何度も繰り返して習熟していきます。
検診項目に積み木があったら、検診のかなり前に積み木を買って子どもに遊ばせますよ。
目の前で積んで見せたりします。
興味を示さないのに無理強いはしませんけれどね。


質問の仕方が下手だと思います。
「練習しましたか?」と書くと、多くの方は「しません」と書くと思いますよ。
遊びの中で自然と覚えていくので練習させたと意識している方は少ないからです。
でも、積み木を用意し、子どもの目の前で積んで何かを作って見せるということはやっていると思います。
「今、子どもがこういう状況でこういうことで悩んでいます(心配しています)、どうしたらいですか?」というように質問すると返ってくる答えは全く違ったものになります。
よその家のお子さんの様子は、必ずしも自分の子どもには当てはまりません。
質問したいお子さんの様子を伝えた方が求めている回答を得やすいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A