アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。自分は工学部の電子工学科で半導体の研究室に所属しています。
今年大学院を受験しようと思っていますが、
専攻を選ぶのに迷っているので質問させていただきます。

自分は物事を物理的に考えるのが好きで、
大学院では物性関係(まだ具体的な内容は決まってません)
の研究をしたいと思っています。
そこでネットで色んな大学の研究室を調べてみたんですが、
工学部にも理学部にも物性をやってる研究室があって、
違いが良くわからずに困っています。

どなたかその辺の違いを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最終的には研究室の研究成果を見るしかないと


思いますが、おおまかにはこんな傾向があります。

理学部 理論的にも未知な部分が多い
    物性関連の研究をする。
    (授業の内容でいうと凝縮系物理学など)
    統計物理学など

工学部 理論的にはほぼ完成された内容を
    使い、製造プロセスなどを研究する
    (授業の内容で言うと、半導体工学
     物性工学など)


 ただ実際には、工学研究科の研究室にいながら
理学研究科の先生の指導のもと実験を行い
修論の評価は工学研究科の先生がしてくれるくれるというような
場合もあり、簡単には区切れません。

 理学研究科のほうが、工学研究科より
数学的に高度なことをやる可能性があると
考えていればいいと思います。
 
    • good
    • 0

工学部→実用的



理学部→証明重視

なのではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!