dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生は後悔する必要は無いですよね?
「これまで以外の人生は有り得なかった」と解釈するのが正しいですよね?

「あの時、ああしていれば良かった」と言うのは、全て結果論で、
あの時、ああ出来なかったから、これまでと今が有る訳で、他に選択肢が有る様に見えて、
実際は無かったと捉えるのが正しいですか?

A 回答 (8件)

人生は後悔する必要は無いですよね?


 ↑
反省は必要ですが、後悔は
無意味です。
だから、後悔などする必要は
全くありません。



「これまで以外の人生は有り得なかった」
と解釈するのが正しいですよね?
 ↑
選んだ道が最善になるよう
頑張ることです。



「あの時、ああしていれば良かった」と言うのは、全て結果論で、
あの時、ああ出来なかったから、これまでと今が有る訳で、他に選択肢が有る様に見えて、
実際は無かったと捉えるのが正しいですか?
 ↑
本人が納得すれば
何でも良いです。
    • good
    • 0


明日があるさと言いながら、明日はないですよね。
    • good
    • 0

「歴史にIFはない」とか「過去は変えられない」と言う観点では、後悔には余り意味はないし。


後悔はネガティブ感情であり、それを抱き続けるのであれば、むしろ無い方が良いかも知れませんけど。

後悔や失敗は、その先の「反省」のキッカケになるものであり、反省はかなり重要だし。
後悔や失敗なく、反省のみあると言う状況は、考えにくいかと。

従い、もし後悔が無ければ、人生で何度も同じ失敗を繰り返す可能性が高いと思います。

言い換えれば、「経験は力」であって、良い経験も、一生、後悔し続ける様な経験も、将来の力に転換すべきものでしょうね。
    • good
    • 0

後悔と言う言い方をよくしますが


この後悔と言う言葉はあまりいい言葉では無いですね。

反省に置き換えた方が良いと思います。
後悔と反省の違いは
後悔では感情が過去に残っているのに対して
反省では感情は残らないからです。

過去のその時は、自分では最善の決断をしたと
思うようにすれば良いですね。
「最善」ですから
その時はそれ以上の考え方は出来なかったと言う事です。
後からどうこう言っても
それは、後出しジャンケンと同じですね。

もし、その決断が間違っていたら
間違っていたと解かった時に
「一つ学んだ・・・」と解釈すれば良い訳です。

過去からは学ぶだけの反省で良いですよ!
学び、分析して原因を考えて   ←これが大事!
二度と同じ事をしないようにする為の過去の記憶です。

人生では
常にベストなタイミングで色んな事が起こり
絶妙なタイミングで気が付くようになっていますよ!

何時までも過去の事で悔いたり悩んだりする「後悔」と
言うのは「愚かな事」で「失敗からは学ぶだけ」と
頭に叩き込んでおけば良いですね。

失敗の経験を生かして
次に進めば良いですね。

後悔は反省に切り替えて
次に同じ事が起こったらどう対応するかを考えて
一定の結論まで出して
教訓に切り替えるようにすれば良いですね
その結果、
教訓を1つ学んで、1つ賢くなった・・・と言う事が残ります。


生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

人生と言う長い道で考えるか否かに関わらず、


無理に正当化したり、無かったことにするとかの必要は無く、
失敗と認めて、後悔ではなく、経験とか教訓とかで捉えるべきです。
    • good
    • 0

仰る通りかもしれませんねぇ。


私は、凡人ですので、後悔ばかりが残っています。
「あの時はこうしていれば・・・」
しかし取り返しは付かないのが人生です。
仰る通り、今現在は、これまでの過去の結果論なのです。
判断を誤ったとは、今だから言えることに過ぎません。
    • good
    • 0

タラレバ言わずに前を向け!


っと自分に言い聞かせましょう☆
    • good
    • 0

なんか賛同を得たいみたいだから適当に必要は無いと言っておきます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A