dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳9ヶ月の子供ですが、お米0.8合分は食べる量は普通ですか?

ちなみにおかずは麻婆豆腐でしたが、豆腐100gに肉は100gの量を食べましたが、年齢からしたら食べる量はそんなものですか?

A 回答 (8件)

あと、最近の子はガリガリが多くて、スーパーとかで見かけると親が食べさせてないみたいで不憫になります。


子供はぽっちゃりの方が幸せそうです。
    • good
    • 1

育ち盛りは それ めずらしくないです。

ちっちゃい体でラーメン一杯ペロッと食べたりする幼稚園児とか。ちょっとぽっちゃりしてきたなーって思ってるとヒュッと背が伸びて標準体型に戻り、またぽっちゃりして伸びる、を3回くらいは繰り返しますね。
    • good
    • 0

ギャル曽根の子供は小さな時からおにぎり20個ほど食べるのだとか…


ご飯一合ってお茶碗2杯くらいなので、心配する事ないですよ!
    • good
    • 1

食べ盛りなんじゃない?食べないよりは良くないですか?


体重は何キロですか?
小さいうちはぽちゃぽちゃ丸々太ってるの可愛いですよ。
どうせ痩せるんだから。大丈夫です。
    • good
    • 0

多いと思います。


御飯茶碗一杯(普通サイズ)が0.5合です。
成人女性(肉体労働ではない)で軽く盛った一膳で適量ですから0.5合以下。
一回分のタンパク質(肉、魚、お豆腐など)が100g程度。
その他に副菜、副副菜と汁物が入ります。
2歳児ですとそれよりも少なくなります。
胃が小さいので一回の食事で十分な量が取れないので10時と15時におやつを食べます。

今は身長と体重のバランスが取れていても、そのままの食事を続けると肥満になります。
年齢が上がるほど食事量をコントロールするのが難しくなります。
保育園の給食を見せてもらうと適量が分かりますよ。
出来るだけ適量を守るようにしていかないと肥満で大変になりますよ。
    • good
    • 0

多すぎます。


私だってギリギリ1合です。
    • good
    • 0

2歳9ヶ月の子供さんが、ご飯0.8合分、おかずとして麻婆豆腐(豆腐100g、肉100g)を食べる量は、一般的には **普通** と言えます。



**1. ご飯の量**

* 2歳児の1日の摂取エネルギー量は、男児で約950kcal、女児で約900kcalと言われています。
* ご飯1合は約252kcalなので、0.8合は約202kcalとなります。
* 1回の食事で必要なエネルギー量は、1日の約3分の1なので、ご飯0.8合は**適切な量**と言えます。

**2. おかずの量**

* 麻婆豆腐は、豆腐と肉以外にも、野菜や調味料が含まれているため、単純なカロリー計算では判断できません。
* しかし、2歳児のタンパク質摂取量は、1日あたり約20gと言われています。
* 今回のおかずの場合、豆腐100g、肉100gでタンパク質は約30g摂取できますので、**やや多い**と言えます。
* ただし、2歳児は活発に動くため、エネルギー消費量も多いので、**問題ない量**と考えられます。

**3. その他のポイント**

* 上記はあくまでも目安であり、個々の子供の体格や活動量によって必要な量は異なります。
* 子供が**よく食べ、よく遊び、ぐっすり眠っている**であれば、**適切な量**を摂取していると考えられます。
* 食事の様子をよく観察し、心配な場合は医師や管理栄養士に相談しましょう。

**4. まとめ**

2歳9ヶ月の子供さんが、ご飯0.8合分、麻婆豆腐(豆腐100g、肉100g)を食べる量は、一般的には **普通** と言えます。子供の様子をよく観察し、心配な場合は医師や管理栄養士に相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちなみにまだ足りなかったみたいでレトルトのお粥も食べさせました

お礼日時:2024/04/24 19:54

そんなものです。


平均値
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ちなみにまだ足りなくてレトルトのお粥を食べさせました

お礼日時:2024/04/24 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A