dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooで誰でも月1回だけ回答が付いた質問を削除出来ますが、この機能は何の為にあるんでしょうか?
疑問です。

A 回答 (6件)

元々の経緯は、テルミーなどが閉鎖されたタイミングで、ここgooのアプリ版ができたことで、行き場に困っていた人間がこぞってやってきたことに始まります。


その後、安易・安直にテキトーに質問したものの、それが削除できないことを知った彼らは右往左往しました。
それをみた運営が、「救済策」として設けたのが削除機能です。
何でもかんでも削除可能としたら、表現や言論の自由から問題があると悟った運営は、妥協策として「月1回無条件で削除可能」としたわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。

お礼日時:2024/05/18 18:18

「アプリだけ」「月一回だけ」と言う部分が不思議です。


削除できるんなら条件抜きで何度でも削除できるようにするべきだし
削除させたくないのならいっさい削除できないようにするべきです。
そのあたりで運営側があまり深く考えていないように感じます。
しょせんはこのサイトが窓際社員対策ということかな。
    • good
    • 0

元々は無かった機能です。


回答付きの質問を質問者の一存で削除するのは、とても失礼な行為だからです。
それとここでの投稿は、ネット公開を前提としたもので運営者のデータ資産です。
送信したら、もうユーザーのものではありません。

ところが何年か前、他のサイト閉鎖で、そこのユーザーがこちらに流れて来ました。
そこはルールが緩く、削除し放題、仲間でつるんでポイント稼ぎ放題だったようです。
それが原因で潰れたようです。

そこのユーザーは削除が当たり前と思ってたので、ここでは削除できないと知り、大騒ぎしました。
対応が面倒になった運営は、アプリからの質問に限り、月1件だけ取消できるとルールを変えたのです。
妥協したのです。

それでも不満な人達はここをやめたみたいです。
そういう経緯です。
    • good
    • 1

質問で個人を特定はされませんが、


しかし、特に人間関係や恋愛の事となると
誰にも見られたくないと思うんじゃないでしょうか。
一応、ここで公開されているのですから、誰かに見られるのが嫌だから
削除できるようにしているのではないでしょうかね。
    • good
    • 0

昔は利用者が削除できるシステムはありませんでした。


本来は利用者の知識のデータベースですから、残しておくものだと思います。
しかし規約や画面表示をよく読まず、質問を消せるものと勘違いして投稿し、後で消せないことを知って慌てる人が爆増したために、救済措置として新設したものではないでしょうか。
    • good
    • 0

このサービスのことを「このアプリ」と呼び、SNSと勘違いして利用しているユーザを引き留めるための機能です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A