dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メタボと肥満の違いは何ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

内臓脂肪過剰か単にBMIだけ見るかの違い。


前がメタボ、後が肥満で25以上の場合。
    • good
    • 0

「肥満とメタボリックシンドロームは、両者とも健康に影響を及ぼす状態ですが、違いがあります。

以下にそれぞれの違いを説明します。

肥満 (Obesity):
肥満は、体脂肪の過剰蓄積を指します。つまり、正常な状態に比べて体重が多いか、脂肪が過剰に蓄積した状態です。
脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪があります。体重を身長の二乗で割ったBMI(Body Mass Index)が25を超えると、男女共に肥満とされます。
皮下脂肪は皮膚の内側につく脂肪で、生活習慣病にはあまり影響がありません。
メタボリックシンドローム (Metabolic Syndrome):
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪が過剰に蓄積し、さらにそれにより生活習慣病を2つ以上引き起こした状態を指します。
内臓脂肪の蓄積の目安は、男性は腹囲が85cm以上、女性は90cm以上です。
生活習慣病により動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞などの重度の疾患を引き起こすリスクが高まります。
したがって、肥満は単体で健康リスクをもたらす一方、メタボリックシンドロームは肥満によって引き起こされる代謝異常が健康リスクを高める可能性があります。40歳を超えたら特定検診を受けることをおすすめし、体重の3%から減らす努力をすることで、健康を維持することが大切です。」
だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/05/17 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A