dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株で信用買いで3倍のレバレッジを効かせた場合の、
ロスカットの計算を知りたいです。

SBI証券を利用しています。
SBI証券に10万円を入れている場合、
株価300円の株を信用買いで30万円分購入すると、自動的にレバレッジ3倍で購入していることになりますよね?

それで、仮に株価が200円を下回ると、入れた10万円が消えてしまう。という理解で大丈夫ですか?

A 回答 (3件)

この場合、いくらの価格となれば追証金が発生し、だいたいいくらくらいの追証金となりますか?


証券会社により前後あるかと思いますが、教えてください。

↑正確な計算方法は、私も分からないんですが・・・・・・・・・

https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ee1d0c2878c4300 …

↑これがSBI証券様が採用している、委託保証金率の計算式だそうです。

これを、株売買する度に計算できる人は、電卓並みの頭脳ですね。

リアル委託保証金は、リアルタイムで変動するので、その度、更新して確認するのが、一番簡単ですね。【クリックし直すか、ページ更新】

10万円の3.3倍で、10万現物×80%保証金
という、現物株を担保にする事も可能です。【リスク最大】

10万円の現物株+330万円の信用株。
【但し、これだと30%割れなので、終わり場までにある程度、売買しないとダメですよね】

運用資産が大きくなるほど、リアル委託保証金率の変動は鈍化します、
少ない時ほど、リアル委託保証率の上下が激しい特徴があります。

昨今は、海外の戦争、アメリカ政府財政の危険性などありますし、
日経平均が4万円を割り、新NISAのブームがある意味、下降している時期ですし、

私は、頻繁に悩んではいますが、
危険ですが、ご健闘の程を。
    • good
    • 0

NO.1の補足です。



株で信用買いで3倍のレバレッジを効かせた場合の、
ロスカットの計算を知りたいです。

↑信用取引株に、ロスカット【即時強制】は無いと思います。
追証金を振り込まず、2営業日過ぎれば、大変な事になると思いますけど。

それで、仮に株価が200円を下回ると、入れた10万円が消えてしまう。という理解で大丈夫ですか?

↑10万円は消えません。
その程度の低下では、追証も発生しないと思われます。【60%程度?】
また、追証が発生しても数万円追加すれば、信用含み損株を維持できます。

株価が上がるまで、維持できます。【永遠に上がらない場合もありますけど・・・・・・】

怖いですね。。。
ご武運を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場合、いくらの価格となれば追証金が発生し、だいたいいくらくらいの追証金となりますか?
証券会社により前後あるかと思いますが、教えてください。

お礼日時:2024/05/17 22:38

SBI証券様の場合は、朝6:00頃の委託保証金率30%以上確定で、


追証金ある、無しが決まります。

終値、深夜、朝6:00頃の確定値で、リアル委託保証金率が30%以上あれば、追加で資金を請求される事はありません。
【ロスカットではなく、信用含み損株を維持できます】

因みに、借りている期間の株借金利は、返却売却日までは、支払わなくて済みます。

一日信用、6カ月信用【東証】、無期限【証券会社】など、期間がそれぞれ違いますが、無期限でも稀に、3年間とか、証券会社の都合で期限が発生する場合もあるらしいです。【SBI証券様に当てはまるかは分かりません】

ですが、常に余裕を持って居ないと、急激な暴落日などは、追証金が発生してしまうかも知れないですね。【終値、株価基準値が修正される】

最後に、SBI証券様に、メール相談、チャット相談、電話などで聞く事も可能ですね。【混んではいますが】

もっと、正確な解答を聞けると思います、
ご武運をー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!認識が違ったようです。性格に把握するために連絡します!

お礼日時:2024/05/17 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A