アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

株主優待の得点目当てで株を購入しようと思っています

特に1回だけではなく、 長期保管してもいいと思っているのですが、株を購入するのが初めてなので、その会社の どういったところを見ておくべきか という ノウハウがありません。

ホームページではやっぱりいいところ ばっかり、書いてあると思いますので 、何を見るとかどんな数字を見るのか 、買う前に調査すべきところを教えてください。

もちろん 将来性 や 未来どうなるかわからないので 絶対は無いというのは承知しています。

A 回答 (8件)

株主優待を目的に投資をされる方は多く、主婦層や女性、とくに中高年層に多いと言われています。


投資目的をどこに置くかを考えるべきで、短期的な取引で利益先行、長期的資産の成長、配当、優待など様々な投資家目線で運用されます。
優待目的であれば、優待制度を実施している企業を探すことになります。
一般には食品や外食産業、食品取扱関連で自社製品や自社サービス、お食事優待券などを実施している企業が多く、クオカードや各種ギフト券、選べるギフトなど、お米、ポイントなど様々にあります。
優待銘柄を買うときに注意したい点は何点かあります。
還元策として優待実施にウエイトを置き、配当が低い企業が多いので、配当と優待を並行して投資家に還元する企業を選択すると良いです。
また、優待権利前は権利ゲットのために人気が高くなり、権利確定後は売りが出ると価格が一気に下落することもあり、価格の確認が重要です。
優待権利は権利日の引け時点で保有しておれば株主名簿に記載されますので、権利落ち後にどのタイミングで売るか、あるいは長期保有するかを考える必要もあり、利益が高ければ売るという判断も重要です。
また、業績により優待廃止や減配リスクもありますので、優待のみの目を向ける投資が良いとは言えません。
従って企業財務の確認は大事で、有利子負債が利益剰余金よりも位企業や、繰越損失が多い企業、営業利益が少ないあるいはマイナスな企業はあまり好ましくは無いと思いますので、四季報で財務状況は確認してください。
財務健全性が高く大型で3%以上の配当を実施して、優待も並行で実施する企業が良いですね。
日本株が高値更新している状況ですから、あくまでも買い判断は慎重に。
    • good
    • 0

・売上高や利益が伸びていたり安定していたりするかどうかは会社四季報、あるいはネット上の情報等で確認できます。



例えば下記は味の素のyahooファイナンスのページですが、
https://finance.yahoo.co.jp/quote/2802.T
この中の「企業予報」をクリックすると下記のページが表示され直近の業績や今後の予想がわかります。あまりにも業績が厳しいところは優待廃止とか休止のようなことになる可能性は一般的には高いと考えられます。

https://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?id=100&act …

・それはしょうがないですが、別に業績が悪くなくても優待は廃止になったり切り下げの変更になったりすることがあります。

例えばカタログギフト優待で有名だったオリックスは優待が廃止になりますし、最近だとauのKDDIは優待内容を変更、マクドナルドは継続保有の条件がつきます。

というのは、株数に応じて「平等」に出る配当と異なり、株主優待は少数の株式を保有している株主にのみ有利になるなど「平等」「公平」とう観点からは課題があり株主還元のあり方として好ましくないととらえる投資家もあるからです。

・個人的には優待目的で株式の保有を継続することはしません。

ただ、年間で家族全体では数百の優待が届きます。

信用取引を活用して手数料や金利のみを支払い優待を取得する方法があり、これを活用しています。

違法でもなんでもなく、証券会社のサイト等でも紹介されている方法です。慣れればそんなに難しいこともありません(時々、注文のミスをしたりもしますが・・)。
    • good
    • 0

株は基本的に、買うとしたら底値を狙って買うのがいいです。


あとは将来性ですね。
その企業が今後、どのように成長していくのかを知らないと話になりませんので、初心者さんがすぐにそれがわかるはずないです。
1年くらいじっくりと、株の値動きとか、日経平均の推移とか
どの銘柄が一番注目されているのかなどを見極めないといけないし
株って日本だけ見ててもダメなんで、世界の株市場を知っておかないといけません。
アメリカのどの企業が今上がってるのかとか、インドとか中国とか
周りの国の影響によって日本の株も上下するからです。
株買うのは日本人だけでなく、外国人も日本株の売買をしますので
株探サイトで、大株主の項目みたらわかると思うけど
大株主には、ほとんど外国人の名前、企業名が入ってたりします。
みんながよく売買している銘柄は、売買代金も大きいのでランキングでみたらわかります。
上位の銘柄ほど人気株ですから、そういう所に投資したらいいんじゃないですかね。
川崎汽船とか、トップ銘柄ですけど、去年の株価は4000円台だったけど
今は7700円ほど急上昇してますからね。
だけど、上がった株っていつか下がるので上がった銘柄には
手を出さない方がいいです。
株って9月とか10月の秋ごろが一番落ち込みやすいので
これから投資始めようとするなら、今年の秋まで待って
日経平均が悪くなる秋ごろ狙って仕込んだほうがいいです。
一番上がる時期は3月~5月
地味にいいのはNTTの日本電信電話
1株の価格が170とか180円なので、100株買っても17000~18000円と安い。
株主優待はDポイントだし、3年保有で1500ポイント5年保有で3000ポイントと優待はそれほどお得感はないけど
株価が安いので、大量買いして儲かりやすいので、利回りが約3%あって
年2回の配当金があるので、株の大量買いで配当金狙いたい人はこれがいい。
底値が167円辺りなんで、167~170円まで落ち込んだ時が買い時。
167円より下回る事はほぼない。
なので、一番損しにくい銘柄ではある。
170円で1万株買えば170万円だし、1円上昇したら+1万円ですからね。
今年に入って190円超えたので170円で買ってたら
+20万円ですね。
新NISA使えば、儲けは100%そのまま入るので新NISA活用して投資してください。
NTT株は今後の成長が期待できる銘柄ですし、配当利回りも増える可能性があるので長期投資向けです。
大株主は、財務大臣が300億株も保有しているし
トヨタもこの株を20億株以上保有しています。
    • good
    • 0

まず、株主優待は企業が任意で廃止、縮小ができます。



海外投資家や機関投資家は株主優待の恩恵を受けにくいので、株主優待より配当を求めます、また、企業も配当重視の方向です。

経営状態悪い企業が上場基準の株主数を維持するために個人投資家狙いでQUOカードなどを餌に株主優待を行うことがあります、そもそも経営状態が悪いので長期投資に向きません。

株主優待は換金性が高い物がいいですね、配当は約20%の源泉徴収がありますが、株主優待券を金券ショップで換金しても税金は取られません。
新型コロナで航空会社が無配当になった時も株主優待券の売却で、それなりのリターンはありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました

そうですよね、優待特典を減らすことも企業は勝手にできますよね。そこは気をつけなくてはなりませんね。

ご指摘の上場基準を維持するためのQUOカードバラマキは、長く続かない感じですか?

QUOカードバラマキやめたら、また、基準を維持できなくなるんじゃないかと思うので、ずっと続いたらいいなと思うのですが。

お礼日時:2024/01/21 20:35

ir bank で棒グラフが、末広がりになっているやつ


https://irbank.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました
会社名で検索したら、出てきたのは、棒グラフじゃなくて、折れ線グラフでした。
好感情報が出たあとなので、少し上むいていました

お礼日時:2024/01/21 20:26

> 株主優待の得点目当てで株を購入しようと思っています


ならば、公共事業主体の企業では無く、
民製品製造業やサービス業の企業が良いでしょう。
後は、過去の配当実績を調べて、長期安定した企業が良いと思います。
    • good
    • 0

詳しくないですが、自分も株主優待目当てでいくつか株を持っています。


買い始めて3年ほどですがどこも買った時より株価は上がっています。
念の為1株1000円以上の株を買うようにはしてます。
思うのですが、株主優待をつけられるような会社は儲けが出ているところなので、基本的には安泰だと思います。
分散するなら適当に買ってもリスクは少ないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました
今1670円くらいのようです。割と近くで、隣県ですが、くるまで40分位の会社なんです

お礼日時:2024/01/21 20:28

私はマクドと吉野家の株を株主優待券の貰える最小限かってました。

所が3年目にガックリと落ちて、買った価格まで上がるのを待って手放したのですが今はその3倍近い株価になっています。一度買ったらあせらないのが良いみたいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました
優待がとても魅力的なので、NISAよりこっちにつぎ込もうかと思うくらいですから、長期保有のつもりです

お礼日時:2024/01/21 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A