dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半の娘は、わたしがわたしの妹や旦那など子供以外の人もくっ付いている(手繋いでるのも)と泣いて嫌がります。たぶん嫉妬だと思うのですが、これは普通ですか?日頃愛情はかなり注いでるつもりなのですが、それはつもりでしかなくてもしかしてわたしの愛情不足からくるものなのか?と不安になります。わたし自身かなり嫉妬心が強い人間なので遺伝か?とも思いますが、とにかくもし愛情不足からくるものだとしたらすぐに改善したいので、意見いただきたく質問させてもらいました(;-;)

A 回答 (3件)

こんばんは。



いま5歳児育児中の父親です。他所様の育児に偉そうに言えることはあまりないのですが、
「愛情不足」の心配は、あまりしなくていいんじゃないかな、と思います。

>わたし自身かなり嫉妬心が強い人間なので遺伝か?とも思いますが、

ご自身がそうということなので、直感的に理解しやすいんじゃないかなと思いますが、例えばですね、むめもさんを、世界で一番愛してくれる男性がいたとします。優しく、聡明で、誠実な男性です。そしたら、むめもさんはその愛情に感じ入って、嫉妬をしなくて済みますか?
仮にその男性が、他の女性と楽しそうに話していても、「彼は私以外には興味がないから大丈夫」だと思うでしょうか。

たぶん、ですが、「あんなに愛情深く聡明で誠実な男性なのだから、他の女性だってみんな彼を好きになるに違いないし、そうなったら私より魅力的な女性なんてたくさんいる」などと考えてしまわないでしょうか。
嫉妬をすると、相手の愛情が欲しくなってしまいますが、相手の愛情が深ければ深いほど嫉妬をしないで済むかというと、そういうものではありません。

1歳半の幼児にとって、母親は比喩でも何でもなく、「世界の全て」に近い存在です。なので、愛情が深かろうと浅かろうと、嫉妬はするもので、その度合いが子供によって違うんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。例え話がとても分かりやすく、馬鹿なわたしの頭にもスっと入ってきて読んでいて楽しかったです!今回、フーリエ様のおっしゃる通りだなと感じたのでベストアンサーに選ばせていただきました!本当にありがとうございました(;-;)

お礼日時:2024/05/20 08:34

そのことそっくりな子(男の子ですが)がいたと友だちから聞いたことがあります。


お互い心理学科出身なので二人で原因をああだこうだ言い合ったのですが、お母さんはちゃんとした方だし原因は見当たりませんでした。
なので、そういうことはあり得ます。
    • good
    • 0

知恵がついてきたんです。


お母さんは自分のもの、という意識ができてきたんです。
成長したのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A