dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方。
インド人はヒンズー教ですが、カシミールに住む人はイスラム教です。

ツェッペリンのカシミールの歌の内容は、このことと関係ありますか?

質問者からの補足コメント

  • 領有権わかりますか?
    北方領土は、日本とロシアが領有権を争っています。

      補足日時:2024/05/19 01:42
  • 何度も手間暇かけていただきましたんで、ベストアンサーは青面金剛 さんに差し上げます。 戸愚呂妹 さん、今回はすみません。またお願いします。



    お二人とも、お返事くださいましてありがとうございました。

      補足日時:2024/05/27 22:25

A 回答 (4件)

私の記憶ではレッド・ツェッペリンがフィジカル・グラフィティを発売した当初はカシミールの領有権争いはなかったはずで、インドが所有してました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか、勉強になります。
成り行きとか詳しいことは知りませんが、現在は、インドがカシミールを部分的に実効支配中です。


ありがとうございます。

ところでさっき気がついたんですが、ツェッペリンの歌、カシミールでしたっけ⁉️
カシミアやったりして⁉️

お礼日時:2024/05/20 00:57

確か、ロバート・プラントがサハラ砂漠を旅してる時に歌詞が浮かんだはずです。

この作品はツエッペリンとしては珍しく、外部のミュージシャンを加えてます。カシミールの単語は後付らしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなり、すみません。ちょっと忙しかったもので。

外部のミュージシャンを加えてるんですか、珍しいですね。
なんせ他の楽器は、J.P.JONESがキーボードで出して済ましてしまいそうですから。
ぶっちゃけ今まで、この曲を楽しんだことはありません。おもんないです。
でも、サハラ砂漠やモロッコをイメージしながら聴いたら、少しは楽しめるかもしれませんね。



ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 15:03

遅くなりました。

曲名はカシミールです。
歌詞の内容は関係ありません。アルバム、フィジカル・グラフィティの2枚目の確か3曲目です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらこそ、遅くなりましてすみません。ちょっと忙しかったもので。

そうですか、カシミールでしたか!
間違ってなかったとはびっくりです。良かったです。
フィジカルグラフティはツェッペリンのアルバムの中ではけっこう聴くほうなのですが、発音がわかりませんでしたし、国内盤が近所にありませんでした。


教えてくださいまして、ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2024/05/21 06:56

曲名はカシミール地方から取られてはいるものの、その歌詞は地理的・文化的背景とは結びついていません。



曲が書かれたのはプラントがモロッコへの旅をしていたときであり、実際には彼がカシミール地方を訪れたことはありません。プラント自身もカシミール地方に関連していないと述べています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

“プラント自身もカシミール地方に関連していないと述べている”ことをご存知なんて、めっちゃ物知りですね!
そうですか、モロッコに旅してる時でしたか。
カシミールに訪れたことないのにカシミールなんて、インチキですね。
ムッシュかまやつのゴロワーズみたいなもんですかね?ムッシュは、フランスにはちょっとくらい行ったかもしれませんけど。


ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/21 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A